最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:29
総数:668074

11/7 よみみんさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の読み聞かせは、絵本『だくちるだくちる』と『わんぱくだんのはしれ!いちばんぼし』でした。
 『だくちるだくちる』は、その不思議な言葉に子供たちも興味を持って聞き入ってくれました。『わんぱくだんのはしれ!いちばんぼし』は、表紙を見た瞬間に「知ってるー」という声がたくさんの子から聞かれました。わんぱくだんシリーズは他にもあるので、良かったら図書館で借りてみて下さい。
 最後に手遊び『さよなら あんころもち』をしました。
 次回は11/21です。お楽しみに!

11/6 小中合同あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日目です。正門と児童館前の2箇所に分かれてあいさつの呼びかけを行いました。昨日に引き続き冷えこむ朝ですが、天気が良く日なたであいさつをしているとぽかぽかしてきます。

11/5 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日と明日は小中合同あいさつ運動です。
 よく晴れた朝で冷えこみを感じました。それでも元気に登校する小中学生とあいさつをかわすうち、寒さを感じなくなってきました。

10/24 読みみんさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の読み聞かせは紙芝居『きょうのばんごはんはなあーに?』と絵本『ものすごくおおきなプリンのうえで』でした。
 『きょうのばんごはんなあーに?』は穴から絵の一部分が見えるようになっていて、晩ご飯のメニューを当てるお話です。味噌汁の具を「なめこ!」と言い当てたりぶどうを当てる場面では、「マスカット!」「高いぶどう!」「シャインマスカット!」と今時の答えが返ってきました。
 晩ご飯の話、デザートの話、食べ物の話が続いたので「お腹がすいたー」と言いながら帰って行く子もいました。
 次回は11/7です。お楽しみに!

10/21 PTA0の日立哨

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 21日ですがPTAの方に立哨をしていただきました。
 交差点にお父さんが出てくださることも多くなりました。ありがとうございます。

10/18 耳つぼジュエリー(PTA)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校図書室で、PTA家庭教育講座が開催されました。今回の講座内容は「耳つぼジュエリー」です。耳のつぼを利用して、身体の不調がどこにあるかをさぐります。そして耳つぼを刺激することで、体調を整えます。身体のなやみは人それぞれ、したがって使うつぼも人それぞれです。
 講師に参加者1人1人がマンツーマンで教えていただく時間が確保でき、楽しく充実した時間となりました。

10/17 リサイクル運動とベルマーク回収2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おはようございます!」「ありがとうございます!」早朝から昇降口に元気な声が飛びかいます。リサイクル運動とベルマーク回収の2日目でした。

10/10 よみみんさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の読み聞かせは、絵本『のせてのせて100かいだてのバス』と『どろんこハリー』でした。
 『のせてのせて100かいだてのバス』は始めは2階だてのバスが5階、6階・・・どんどん増えて100階だてのバスになる様子をわくわくしながら、時には「わぁー」と声をあげて見ていました。
 『どろんこハリー』は絵本の読み聞かせ講座で紹介されました。ぜひ図書館で借りてみて下さい。
 次回は10/24(木) です。お楽しみに!

9/28 運動会11 PTA・地域競技

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 綱引き、白組のパワーさく裂!

9/26 よみみんさんの読み聞かせ

画像1 画像1
 今日の読み聞かせは絵本『うんどうかいがなんだ!』と、巻き巻きテーブルシアター『楽しいパレード』でした。
 絵本『うんどうかいがなんだ!』は競技に負けてもいいんです。一生懸命やって負けてくやしい思いをするからいいんです、そんな作者の思いがこもったお話です。運動会が間近に迫っています。皆さんも楽しい運動会になるといいですね!
 次回は10/10(木)です。お楽しみに!

9/20 PTA0の日立哨

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校時間帯はずいぶん暑さが収まりました。しのっ子が通ってくる歩道にも涼し気な風が吹いたり、秋の虫の鳴き声が聞こえたりしています。
 篠岡中学校西の交差点には、3名の保護者の方が来てくださいました。しのっ子も歩道の端をきちんと並んで歩くことができていました。

9/19 リサイクル運動とベルマーク回収2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リサイクル運動とベルマーク回収2日目です。テトラパックがたくさん集まりました。ありがとうございます。

9/18 リサイクル運動とベルマーク回収1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最初のリサイクル運動とベルマーク回収です。今日は朝の運動会練習があったので、環境委員会のしのっ子もちょっと慌ただしそうです。

おやじの会のみなさんによる草かり(9月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3連休初日、おやじの会のみなさんが学校の草かりをしてくださいました。体育館の裏からプールにかけて、東部市民センター沿いから西門にかけて、そして北門付近をきれいにしていただきました。今回の草かりは小中いっしょに行い、この後は中学校の草かりに移りました。ちなみに船頭さんのような笠をかぶっているのは篠岡中の校長先生です。

9/12 よみみんさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の読み聞かせは、敬老の日と十五夜にちなんで絵本『おじいちゃんちでおとまり』と大型絵本『パパ、お月さまとって』でした。
 『パパ、お月さまとって』は上下左右に開くしかけがたくさんあり、ページをめくる度に歓声が上がっていました。
 次回は9/26 巻き巻きテーブルシアターと絵本を予定しています。お楽しみに!

9/10 0の日立哨

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最初の0の日です。2学期からかわったばかりの林北の集合場所に行きました。
新しい場所に移した押しボタン信号には、保護者の方が出てきてくださいました。また、地域のパトロールボランティアさんも、登校に付きそってくださっています。ありがとうございます。
 

うきうきフェスティバル講座案内その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【上】
13ワックス(ロウ)クリスマス(新講座です)
  ハーブとドライフラワーをかざって作ります。
【中】
14ペットボトルで作る空気砲(新講座です)
  ペットボトルを利用して簡単な空気砲を作ります。
【下】
10 スクイーズ&どろだんご
  「うきうきフェスティバル講座案内その4」にはスクイーズの写真しか載っていませ  んでした。どろだんごのみ、改めてここに載せます。

うきうきフェスティバル講座案内その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【上】
10 スクイーズ&どろだんご(新講座です)
   スポンジのようなやわらかい素材を使って作るスクイーズと、ピカピカなどろだんごを作ります。
【中】
11 ミニサンキャッチャー(新講座です)
   光に当てるとキラキラきれいに光るストラップを作ります。
【下】Tボール
   ウレタンのやわらかいボールと、バットを使って行う野球によくにたゲームです。2チームに分かれて行います。保護者の方もいっしょに楽しんでください。

うきうきフェスティバル講座案内その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【上】
7 科学実験(新講座です)
  透明なプラバンにリューターで絵をえがきます。LEDを光る台に乗せ、暗いところで見るととてもきれいに光ります。
【中】
8 バルーンアート
  バルーンアートをみなさんで楽しく作りましょう。花・犬・剣などを作ります。
【下】
9 和菓子作り
  和菓子のゑびすやさんを講師に招いて、簡単な和菓子を2種類作ります。アレルギー物質である食材(インゲン豆、小豆、やまいも)を使います。

うきうきフェスティバル講座案内その2

画像1 画像1
【上】
4 マジック
  身近なものを使った簡単なマジックを教えてもらいます。写真は去年の講座です。今年はどんなマジックでしょうか?
【中】
5 ショートテニス
  ふつうのテニスとちがい、短くて軽いラケットでスポンジボールを打ち合います。2対2でゲームも楽しみます。
【下】
6 カローリング(新講座です)
  氷上で行うカーリングをフロアーで行います。1チーム6人で6個のジェットローラーをころがし得点を競います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/12 PTA委員会
11/18 学校公開代休日
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439