最新更新日:2024/06/10
本日:count up13
昨日:83
総数:999304
校訓「自ら学び 心豊かに たくましく」をもとに、地域と共にある学校として、自他のために動く生徒の育成に努めます。

【1年生】学年集会をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期の締めくくりに学年集会を行いました。
学年運営が一人一人にインタビューをし、有志で結成されたメンバーがお笑いコントや漫才を披露しました。
みんなの心に残る学年集会になりましたね。
あと数日で冬休みです。何か一つ目標を立て、計画的に過ごせるといいね。

1年 日常の一コマ「清掃」

画像1 画像1 画像2 画像2
昇降口掃除、今日は他学年の靴箱をきれいにしています。
ひとりひとり、靴を出して小ほうきで掃いて、ぞうきんで水拭き。
目立たないけど、寒いけど、がんばっています。

12月12日 道徳

道徳の授業、A組は「幸せな仕事って」という題材を通して、「働く意義」「職業とは?」ということについて、考えました。B組はコミニュケーションの難しさについて、考えました。じっくり考えたり、真剣に話し合ったりする様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

笑って学んで

旭堂南海さんによる上方講談

みんな夢中で聴き入っていました

来年の社会の授業での勝負も楽しみになりましたね
画像1 画像1
画像2 画像2

ゲストティーチャーに羨望のまなざし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合の授業。職業調べの一環として、CAさんと飛行機の整備士さんに、ゲストティーチャーとして来ていただきました。
「大変なことは何ですか?」「この仕事の喜びは?」など、たくさんの質問に答えていただきました。
 最後に、皆さんへのメッセージ。
「今しかできないことがある。時間を大切に。」
「好きなこと、打ち込めるものを大切に。」
「どこにチャンスが転がっているか分からない。チャンスをつかめ」など、貴重なお言葉をいただきました。

【1年生】生と性の学習を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「思春期橋を渡ろう」をテーマに、生と性の学習を行いました。
思春期が悩みをかかえやすい不安定な時期であることを知るとともに、個人差があることや自分らしさを大切にしようと意識する貴重な時間になりました。

1年総合「『働く人』インタビュー」

ゲストティーチャーに、テレビ局のプロデューサーの方をお招きし、オンラインで「働く」ことについてのさまざまな思いをインタビューする機会を設けました。仕事に関する貴重な話から、どんな思いで日々働いているか、何を大切に仕事しているかなどを聞くことができました。生徒たちもたくさん質問し、とても有意義な時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業調べ 事前指導

1年生は「働く人の思いを想像しよう」というテーマで授業をしています。来週月曜日にはゲストティーチャーから話を聴く会を計画しています。今日のインタビュー練習では、積極的に質問が出て、聞きたいことを聞き出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目指せ!パーフェクト!!

今週金曜日の漢字コンクールに向けて朝の漢トレ!

お互いに問題を出し合い、

なるべくたくさん答えられるように

たくさん正解できるように

みんなで満点目指して頑張るぞー!
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭を終えて学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 学年主任から:みんなで作りあげた合唱、素晴らしかったです。とても不安なことも大変なこともあったはず。でも、仲間と支え合って、自分自身も努力して、よくあそこまで作り上げました。
 この経験を今日からの学校生活に活かして、あと2か月の2学期を頑張りましょうね!


【1年生】文化祭展示鑑賞をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、武道場で展示鑑賞を行いました。
一生懸命作られた作品を、じっくりと鑑賞しました。

1年合唱練習大詰め!

表情が真剣になってきました。
いよいよ仕上げ。
本番に向けて、気持ちをつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年B組3年A組 合唱交流会

画像1 画像1
1年生は3年生の歌声を聴く良い機会となりました。迫力のある歌声を間近で聴いて刺激を受けました。残り少ない練習時間ですが、少しでもレベルアップできるように頑張ります。

1年 合唱リハーサル

合唱台の準備をする間、
客席では指揮や司会の最終確認をしたり、合唱をする声が聞こえたり…

それぞれの頑張りが見えた分、まだできることにも気づけたリハーサル

本番まであと少し…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

溶けたろうが固まると‥?

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年理科の授業
溶けたろうは、固まると、

体積は・・?
質量は・・? 変わるのかな?

ビーカーに目印をつけたり、
重さを測ったりして調べています。


1年生 学年合唱の隊形移動の練習をしました

合唱コンクールに向けて、ステージ上での並びや、座席位置からの移動を確認しました。
静かに素早く移動する姿に、学年としての成長を感じました。
合唱コンクール本番に向けて、一回一回の練習や準備を大切にしていきましょう。
画像1 画像1

1年 朝の時間「英語単元テスト」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝から全集中…
英語の単元テストに取り組む

1年生 体育(柔道)

画像1 画像1
2人1組で横受け身の練習をしています。ちょうどいい力加減で相手を補助できるようになってきました。

1年生 元気があれば

大縄も跳べる!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 話しあい、聴きあい‥

画像1 画像1 画像2 画像2
国語では‥登場人物の気持ちをグループで話し合っています。
社会では‥お札に印刷されている絵の意味を考えています。

温かい雰囲気の中で、活発な話しあいが行われていました。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/4 仕事始め
1/8 成人の日
1/9 始業式
小牧市立篠岡中学校
〒485-0815
愛知県小牧市篠岡二丁目28番地
TEL:0568-79-8027
FAX:0568-79-8453