最新更新日:2024/06/12
本日:count up10
昨日:89
総数:999483
校訓「自ら学び 心豊かに たくましく」をもとに、地域と共にある学校として、自他のために動く生徒の育成に努めます。

体育祭 フライングディスク

今年度、新しくやることになったフライングディスクは、フリスビーを2回投げ、その距離を競います。
ただ、飛ばした距離にくわえ、落下したあと転がって止まるとこまで計測の対象になるので、運にも左右される競技でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 ダンボつみつみん

昨年度、2年B組が考えた「ダンボつみつみん」。
好評だったため、今年度も実施することになりました。

昨年度は運営側で競技に参加することはできませんでしたが、今回は選手側。
とりあえず、昨年度の3年生の記録には届いたのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭 篠岡体操

いよいよ体育祭が始まります。

まずはケガをしないように、みんなで準備体操。

篠岡体操、1、2、3、4、1234
画像1 画像1 画像2 画像2

選手宣誓

宣誓!!
ぼくたち わたしたちは
今日という日を 
篠中の新たな歴史の一ページとするため
篠中生一同 スクラムを組んで団結し
もてる力のすべてを発揮することで
競技に 運営に 全力で取り組みます
そして 仲間とともに
笑顔あふれる最高の思い出を
つくることを誓います

画像1 画像1

3年生 体育祭準備

3年生の担当はテントの設営。
しかし、見たことはあっても組み立てるのははじめてのようで、どのパーツがどこなのかわからず、大苦戦。
何とか無事に組み立て終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 道徳 二人乗り

画像1 画像1
画像2 画像2
誰しも日常生活で、人に迷惑をかけてしまうことというのはあるはず。

今日はその題材で話し合いました。

みんなの考えを聴いていると、
普段の生活の中であらためて立ち止まって考えて行動することが大事なようですね。

3年生 技術 金属を切る

技術の授業で、金属を加工し、キーホルダーを作ります。

デザインが決まり、弓鋸を使って切り始めたものの、なかなか線通りに切ることができす、絶賛苦戦中。


画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 学級運営種目練習 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
体育祭まであと2日
2度目の運営練習をしました。

前回の練習では早かったり遅かったりと競技時間が課題でしたが、どちらのクラスもスムーズな進行をすることができました。

あとは当日次第ですね。

3年生 体育 体育祭練習

体育祭に向け、最後の練習。

さてさて、本番はどっちのクラスが勝つのかな?

画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 国語 書写「創造」

書写競技会に向けての練習を国語で行いました。

3年生の字は今までで一番難しいです。
文字のつくり・バランス・とめ・はね・はらいに気を付けて書けたでしょうか?

みんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科 水にしずめると?

水中にしずめた物体が軽くなる?

それはなぜ?

ばねばかりを使って実験です。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 美術 カリカリガリガリ

美術競技会のピクチャーグラス

完成まで、この授業を入れて残り6時間

デザインを写し終わり、いよいよ削り始めます

最初は恐る恐るニードルを動かしていましたが、

慣れてくると、みんなすごい集中力

もくもくとカリカリガリガリやっていました
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 テスト反省

2学期の中間テストの順位表が返されました。

夏休み明けということもあり、うまくいった部分とそうでない部分もあり、また、受験生として軌道修正すべき点もあったと思います。

受験勉強と並行した取り組みを期待しますよ。

定期テストとしては、次回の期末がラストになります。
いい結果を出して、受験本番へ臨んでほしいものですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 英語 みんなでディスカッション

『 Shinooka JHS wil be closed ; the students have to go to Hikarigaoka JHS! 』

もしそうなったらという想定で、英語だけを使い、互いに意見を言い合いました。
語彙が増え、いろいろな表現が使えるようになってくると、こういう話し合いもやりがいが出てきて良いですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会 民主主義とは?

政治の授業の1時間目でした。
民主主義とは何かを学んだ後、「民主主義は万能なのか?」という問いを資料をもとに考えました。

一見完璧のように見えることでも、過去の歴史や他国の状況からよくよく考えると、これはまずいんじゃ?気を付けた方がいいんだと思う点も多々あるようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 指揮者体験

画像1 画像1 画像2 画像2
全校生徒で小牧市民会館に行き、中部フィルハーモニー交響楽団の演奏を聴きました。

その中で、篠中を代表して、3年生の二人が指揮者体験をし、ビゼーの組曲「カルメン」より“トレアドール”の一節を振らせてもらいました。

初めて持つ指揮棒に緊張しながらも、演奏者を見て、楽しみながら堂々と指揮を振ることができました。


しかし、生で聴くオーケストラの演奏は迫力がすごいですね!



3年生 学級運営種目練習 B組

3年B組は「子増やしリレー」の運営を担当します。

練習してみたら、準備や片付けはともかく、選手(仮)が競技に予想以上に苦戦し時間が、、、、

まぁ、なんとかなるか。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 学級運営種目練習 A組

画像1 画像1 画像2 画像2
3年A組は「GOGOリレー」の運営を担当します。

練習してみたら、競技自体がすぐ終わってしまい、準備と片付けのほうが何倍も時間が・・・・

どうしましょう。

3年生 学級運営種目 役割&動き確認

テストが終わり、一息着きたいところですが、
次は2週間後に控えた体育祭に向けて準備です。

まずは明日の学級練習に向け、役割と仕事の確認をしました。

担当ごとに打ち合わせをし、簡単な動きをデモンストレーション。
明日の練習でスムーズに競技にが流れるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学年合唱練習

響け歌声!!
各パートごとに分かれ、学年合唱練習。

パートリーダーを中心に、気を付けるポイントを確認しながら、練習に取り組みました。
まだまだ、歌詞が不安な人、音程が不安な人もいますが、これからの1カ月で少しずつ少しずつ仕上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 卒業式リハ
3/5 同窓会入会式
3/6 卒業式
小牧市立篠岡中学校
〒485-0815
愛知県小牧市篠岡二丁目28番地
TEL:0568-79-8027
FAX:0568-79-8453