最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:68
総数:997657
校訓「自ら学び 心豊かに たくましく」をもとに、地域と共にある学校として、自他のために動く生徒の育成に努めます。

PTA持ち寄り資源回収

画像1 画像1 画像2 画像2
12月19日から28日まで、持ち寄り資源回収が行われました。

クリスマスの大雪の影響で、あまり多くはありませんでしたが、アルミ缶は、何度もいっぱいになっていました。

今後も定期的に実施の予定です。皆さんのご協力をお願いしたいです。

PTA講座 「アンガーマネジメント」講師 間瀬佳子先生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月13日(火)講師に間瀬佳子先生をお招きして、PTA講座が行われました。

 アンガーマネジメントとは怒らないように自己調整する事と思ってしまいます。しかし、それではストレスが溜まってしまうのでは? と思いますね。

 でも、今回講座に参加して、怒りは自分でコントロールする事ができ「どんなコントロールをしているかが大事である」ことがわかりました。
 篠中生 保健美化委員の寸劇もあり楽しく学ばせていただきました。

『過去と他人は変えることは出来ない。未来と今 そして 自分は変えられる』

・怒りにかくれている本当の気持ち
・相手に伝える「こうして欲しい」の伝え方
・サラリと交わす事も大事である

人によって受け取り方はさまざまだからこそ、どう行動し選ぶかで結果が変わること。

感情のコントロールをするのは自分自身だからこそ、人生を豊かにする言葉を使って人間関係を築き上げていってほしいです。


PTA広報部原稿 街頭募金

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月10日(土)、ジュニア奉仕団による歳末助け合い募金が、コパン前、ピアーレ、バローで行われました。

歳末助け合い募金で集まったお金は、小牧市福祉課に届けられたのち、普段切り詰めた生活をしている方々に、年末だけでも温かに過ごしていただけるように分配されるそうです。

ジュニア奉仕団の皆さん、PTA交流活動部の皆さん、募金してくださった方々、ありがとうございました。

上方講談に親しむ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12/6(火)東部市民センターで上方講談師、旭堂南海氏が 講談「徳川家康」「赤穂義士」を披露されました。

軽妙な語り口で、笑い溢れる素敵な会でした。

 この会は、会を数えて6回目。PTA役員が会場準備、家庭教育部員が受付を担当しました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 生徒会役員選挙・定時後期試験
小牧市立篠岡中学校
〒485-0815
愛知県小牧市篠岡二丁目28番地
TEL:0568-79-8027
FAX:0568-79-8453