最新更新日:2024/05/12
本日:count up3
昨日:10
総数:156331

人権週間「ぜひ読んでいただきたい」

今から紹介する作文は、第29回全国中学生人権作文コンテストにおいて「内閣総理大臣賞」を受賞した作品です。石川県羽昨市の中1女子生徒作:「笑顔のために」 ※12/6昼の放送で全校生徒に紹介しました。人の温かさ、やさしさ、強さなど感じられることでしょう。

 私はかわいそうな子どもなのでしょうか。私の家族は気の毒な家族なのでしょうか。
 私の両親は、障害者です。父は全く目が見えず、母は全く耳が聞こえません。けれど、私が物心付いた時からそのような状態でしたから、あまり違和感を感じたことはありません。近くに住む祖父母の助けもありましたが、父は鍼灸マッサージ師として働き、母は事務を執りながら私を育ててくれました。確かに急いでいる時に少し困ることもありますが、あとは普通の生活です。私は両親が大好きです。二人は、私の良き相談相手であり、とても頼りになる存在です。
 母の障害のことを知っている友達には、時々「どうやって話をしているの」と尋ねられることがあります。母は、文字を読み、私たちと筆談し、私の唇の動きで私の声を聞き、私に話しかけます。母の発音は他の人とは違いますが、私たち家族には、ちゃんと母の声が聞こえます。でも、それをどう説明すればいいのかわからなくなってきました。いくら説明しても、わかってもらえないような気がするからです。
 前にもこんなことがありました。近所のおばさんが、通りかかった私に、こんな声をかけてきました。「いつも大変やね。えらいね。ようがんばっとるね。かわいそうやね。」と。
 『かわいそうやね』この言葉が一番ショックでした。私は、大変だとか、かわいそうだとか、不幸だなどと思っていなかったのに。確かに両親に障害があるために、多少困ることはありますが、私たち家族のことをよく知りもしない人に『かわいそう』と決めつけられたのです。両親の愛情も苦労も知らない人に、両親の心を、そして私たち家族を踏みにじられたような感覚でした。同時に、こんな風に同情の言葉だけ掛けて気の毒そうに見る人がたくさんいることが残念です。『障害者』に育てられることはかわいそうなことなのでしょうか。
<中略>
 人間は皆平等でかけがえのない存在。よく耳にする言葉です。でも、障害のある人もない人も平等なのだろうかと私はずっと考えてきました。そして少しずつわかってきたことがあります。
 人は、一人一人が大切な存在。その人がいることが誰かの生きる力になり、喜びになる。たとえ苦しいことがあっても、その人の笑顔があれば、あきらめずにやっていける。そんな不思議な力がすべての人に平等に与えられているのではないでしょうか。そして私の家族はきっとそんな力にあふれた家族です。
 私は、弟の笑顔を見ているとホッとします。両親の笑顔も、見ているとホッとします。その笑顔のために私が手伝えることは、もっとありそうです。だって私は、二人の娘なのですから。

【お知らせ】

 2学期も残り1か月を切り、まとめの時期となりました。今回は、校内で聞こえてくる生徒の最近の学校生活についてお知らせします。よい点は、学年生徒会が挨拶運動を計画し毎朝あいさつの必要性を呼びかけていること、放課は明るく元気に過ごしていること、勉強に対し少しずつ自覚が表れていること(特に3年生)、駅伝部は遅くまで頑張っていることなどです。逆に、直してほしい点は、登下校のマナーが悪いこと、時間にルーズなこと(登下校の時間)、学校から配布されるプリントを親に渡さない子が多いこと、授業での集中力が短く他の生徒に迷惑をかけてしまう子が若干名いることなどです。いずれにせよ、よい締めくくりをしてほしいと思います。
“すべての人生のことは「させられる」と思うから辛くなり惨めになるので、「してみよう」と思うと何でも道楽になる”
【お知らせ】
■12月6日(月)集会・2・1・4・3・5・創A、最終下校16:15
■12月7日(火)6・7・9・8・10、下校14:30
■12月8日(水)17・16・19・18、個人懇談会1日目、最終下校15:00
■12月9日(木)23・24・25・26、個人懇談会2日目、最終下校15:00
■12月10日(金)集会・15・14・13・12、個人懇談会3日目、SC来校、最終下校15:00
■12月12日(日)市民駅伝大会(男9チーム、女6チーム、PTA2チームが参加します。ご声援をお願いします)

画像1

教養講座のご案内

 11月24日付けで案内をさし上げました教養講座「わが家でマイおせち」の料理作りについて、再度お知らせします。学校から出される案内プリント等が保護者の方に渡っていないご家庭があると聞きましたので、HPでも紹介させていただきます。
 参加を希望される方は、申込書に参加費1,500円を添えて担任までご提出ください。

画像1

小牧シティマラソンにも参加予定

 11月27日(土)第11回牧中ランナーズの練習を行いました。今回は、駅伝部と一緒に外周を走りました。駅伝出場メンバーは、各自でスピード練習や試走をしているので、1月に参加予定の小牧シティマラソンに向けて走り込みをしました。外周6周、タイムを維持しながら走るのはきつかったですが、牧中生から声援を受け、走りきることができました。その後、スピード力をつけるため、速いタイムを設定して3周も走りました。
 前回は完走が目標でしたが、今回は全員がタイム更新をめざしています。牧中生の著しい成長には負けますが、ランナーズも確実に成長しているようです。
画像1
画像2
画像3

【お知らせ】

 日ごとに寒さが増す中、体調を崩し欠席する生徒が多くなりました。テストが終わりちょっと気が緩んだことも原因の一つかもしれません。この時期、風邪やインフルエンザが流行ります。うがい・手洗い・換気・マスク着用など健康管理には十分気をつけてほしいと思います。特に受験生は、体調管理も受験勉強の一つです。“読書は充実した人間をつくり書くことは正確な人間をつくる”
■11月29日(月)4・3・2・1・5・創A、1年事業所取材活動(PM)、ALT来校(〜12/3)、最終下校16:15
■11月30日(火)18・19・16・17・20、最終下校16:15
■12月1日(水)15・14・13・12・11・創B、1年事業所取材活動(PM)、最終下校16:15
■12月2日(木)8・9・7・6・10、下校14:50
■12月3日(金)26・25・22・21・23・24、委優、SC来校、最終下校16:15
■12月4日(土)市民駅伝試走会7:30、人権週間12/4〜10

画像1

こまきみらい塾講座のご案内

小牧市まなび創造館より「こまきみらい塾講座」の案内が届きましたので、紹介します。お問い合わせならびに参加ご希望の方は、直接まなび創造館へお願いします。
 小牧市まなび創造館
   〒485-0041 小牧三丁目555番地
   電話(71)9848 FAX(71)9840
   ホームページ http://www.city.komaki.aichi.jp/ 
画像1
画像2

【お知らせ】

 生徒たちは期末テスト2日目を迎えています。静まりかえった教室から聞こえてくる音は、鉛筆を動かす音のみです。書いては消し、消しては書くといった姿に真剣さと集中力を感じます。この真剣さを保つためには、気持ちにメリハリをつけることが重要だと思います。残り1日とにかく全力を尽くしてほしいです。“真剣な時間があれば、その反動として遊びほうける時が必要である。遊びは勉強の影である”
【お知らせ】
■11月22日(月)テスト最終日、1年:数社技家、2年:英数保体、3年:社英音、給食有り、部活動有り、2年職業人体験事前訪問、最終下校16:15
■11月23日(火)勤労感謝の日
■11月24日(水)11・12・14・13・15・創B、1年図書ボラブックトーク、2年職業人体験事前訪問、最終下校16:15
■11月25日(木)9・8・7・6・10、ALT来校、下校完了14:55
■11月26日(金)25・26・24・23・22・21、2年図書ボラブックトーク、SC来校、最終下校16:15
■11月28日(日)市民駅伝試走会(AM)

画像1

第5回全委員会開催

 11月18日(木)第4回総務委員会&第5回全委員会を行いました。最初にPTA会長の来治様より、先日開催されました市P連研究発表会の講演会の内容に触れられ、子育ての難しさを語っていただきました。その後、各委員会活動報告、連絡・依頼事項、今後の予定と滞りなく会が進みました。
 平成23年度の地区委員選出についての説明があり、今後、各地区にて選出をしていただくことになりますのでよろしくお願いします。H23.1.14(金)を目途に決定および報告をお願いします。なお、本日都合により欠席をされた方には、お子様を通して資料を配付しますので、必ずお子様より受け取っていただき、確認をお願いします。
 次回は、2月17日(木)です。今年度最後の全委員会になりますので、ご参加よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

市民駅伝に向け

 11月13日(土)大安吉日
 第10回牧中ランナーズの練習を行いました。アップ後、全員で小牧山に登り、『たすきを繋げられるように』と、願いました。その後、パークアリーナまでジョグで移動。無事に一般2チームのエントリーを終え、周回コース(1.1キロ)を2周し、牧中に戻りました。トータル8キロは少しきつかったですが、一人一人本当に“力”がついてきました。また、大会に向けての練習やウェアや健康法などお互いにアドバイスができて、「仲間っていいなぁ」と、実感しました。
 12月12日(日)の小牧市民駅伝には、牧中生チーム同様、牧中ランナーズ☆オールフリー☆レジェンドの2チームの応援もよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

【お知らせ】

 2学期も残り1か月余りとなり、今年の締めくくりが近づいています。その一つとして18日から始まる期末テストが間もなく始まります。生徒たちは、それぞれの目標に向け一生懸命取り組んでいます。特に3年生の生徒は、気合いが入っています。この気合いを大切に見守っていきたいと思います。ご家庭でも励ましの言葉をお願いします。“戦いの前はちょっとくらいピリピリしていた方がいい”
【お知らせ】
■11月15日(月)6〜10・創A、テスト週間・学習優先日、最終下校16:30
■11月16日(火)3・4・1・2・授業研究のため自習学習、完全下校14:55
■11月17日(水)16〜20・創B、テスト週間・学習優先日
■11月18日(木)期末テスト1日目、1年:保体英理、2年:音国社、3年:美理国、下校12:00、PTA総務・全委員会
■11月19日(金)テスト2日目、1年:音美国、2年:美技家理、3年技家体数、下校11:55
■11月22日(月)テスト最終日、1年:数社理、2年:英数保体、3年:社英音、給食有り、SC来校、最終下校16:15

画像1

【お知らせ】

 11月に入りめっきり秋らしくなってきました。昨年度は、新型インフルエンザの影響で学校生活に支障を来したことが多くあったことを思い出します。今年はそんなに流行っていませんが油断禁物です。期末テストが近いです。体調管理にはくれぐれも気をつけてほしいものです。「うがい・手洗い・換気・マスク着用」等々忘れずに。“ベストを尽くせば誇りに思える”
【お知らせ】
■11月7日(日)愛日駅伝大会
■11月8日(月)8・9・6・7・10・創A、ALT来校(〜11/12)、最終下校16:30
■11月9日(火)11・15・13・14・12、部活なし、14:30下校、市教育展最終日
■11月10日(水)17・16・19・18・20・創B、最終下校16:30
■11月11日(木)3・4・1・2・5、小中音楽会(3-6出場)、テスト週間、学習・相談日(〜11/21)、最終下校16:30
■11月12日(金)24・23・21・22・25・26、学習・相談日、最終下校16:30
画像1

【お知らせ】

 文化祭が終わりました。各学級、多くのドラマがあり、多くの人に感動を与えた2日間でした。文化祭の感想やコーラス大会の結果につきましては、お子様との会話の中で聞いてみてください。“人生は退屈すれば長く、充実すれば短い”
【お知らせ】
■10月30日(土)愛日駅伝大会→台風の影響で11/7(日)に延期
■11月1日(月)4・3・2・1・5・創A、最終下校16:30(除:駅伝部)
■11月2日(火)19・18・17・16・20・創B、最終下校16:30
■11月3日(水)文化の日
■11月4日(木)13・14・12・11・15、1年美鳥幼稚園交流会(3.4限)、3年実力テスト(1〜5限)、完全下校14:50
■11月5日(金)26・25・22・21・24・23、委優、最終下校16:30、市教育展(まなび創造館 〜11/9火)、スクールカウンセラー来校
※文化祭の日程につきまして、保護者の方に戸惑いやご迷惑をおかけした点、お詫び申し上げます。

画像1

PTAコーラスクラブ文化祭にて発表

 1学期より練習をしてきた「さくら」という難しい曲を披露しました。聴いていてお見事という言葉を頂戴し、うれしく思います。ある先生から「特別に与えま賞」を贈りますという温かい言葉もいただきました。
 また、先生方と一緒に歌った「光」という曲も素敵な曲です。この「光」という歌は、大阪の松虫中学校の先生がつくった歌と聞いています。きっと学校が荒廃し、立て直すためにつくった歌なのでしょう。詩を読むとそんな感じがします。♪ゆめへむかってあついていこう♪
 今度の発表は、次年度のPTA総会になりそうです。もし、コーラスに興味のある方は、学校に問い合わせてください。そして、是非一緒に歌いましょう。
画像1
画像2
画像3

PTA作品展ありがとうございました

 文化祭の1日目に開催されましたPTA作品展に、多く方が展示鑑賞をしていただきました。どの作品もレベルが高いと好評でした。出品してくださった保護者の方、地域の方ありがとうございました。来年度もぜひお願いします。
画像1
画像2
画像3

PTA作品展準備完了

 明日の文化祭が楽しみです。PTAの作品展の準備も完了しました。多くの方に出品していただきありがとうございました。
 展示鑑賞は28日(木)の1日のみとなりますが、ぜひご覧いただきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

小牧市民駅伝エントリー予定

 10月23日(土)第9回牧中ランナーズの練習を行いました。前回に引き続き、小牧中駅伝部と合同練習でした。
 昨年度の小牧市民駅伝には、高校生チームだけが参加しましたが、今年度は一般チームもチャレンジすることにしました。また、1月の小牧シティマラソンにも、10キロメートル・5キロメートル・2キロメートルにメンバーのほとんどがエントリーします。皆それぞれに目標があるので、練習も真剣そのものでした。駅伝部の皆さんが、何度も「がんばってください!!」と、声をかけてくれたので本当に“力”が出せました。
 次回は、11月13日(土)8:00〜10:00の予定です。
画像1
画像2
画像3

【お知らせ】

 合唱リハーサルが行われました。まだまだといった面が見受けられましたが、この1週間の取組で完成度を増してほしいと期待しているところです。今年度は、市の音楽会に参加できる年です。どの学級も最優秀賞を目指し、一生懸命取り組んでほしいです。“上手くなるのに限界はない”
【お知らせ】
■10月25日(月)24・23・22・21・25・26・歌練、ALT来校(〜10/27)、最終下校16:30(延長17:00)
■10月26日(火)8・9・7・6・10・歌練、最終下校16:30(延長17:00)
■10月27日(水)11・12・中部フィル鑑賞会・文化祭準備・委優、PTA教養委員会(PM)、最終下校16:30(延長17:00)
■10月28日(木)文化祭1日目(文化部発表・やすら木発表・展示発表:詳細は配布済みプリントで)弁当持参、最終下校16:30(延長17:00)
■10月29日(金)文化祭2日目(コーラス大会・PTA職員合唱)弁当持参、最終下校16:30
※PTA作品展のべ65名の出品です。もしお手元に作品がございましたら、ぜひ展示をお願いします。
画像1

【お知らせ】

中間テストが終わりました。一生懸命取り組んだ生徒は、「終わったぁ」と、うれしい表情でした。努力した結果が出るとよいですね。お疲れ様でした。保護者の皆様、叱咤激励ありがとうございました。さて、文化祭まで残り2週間となりました。どの学級も合唱に熱が入ってきているようです。学級が一つになり、人を感動させる歌声を期待したいものです。“仲間の能力の高さに嫉妬できない仲良しグループは良い結果は残せない”
【お知らせ】
■10月18日(月)21・22・23・24・20・歌練・委、ALT来校、最終下校16:30(延長部活17:00)
■10月19日(火)9・8・6・7・10・歌練、3年合唱リハーサル、最終下校16:30(延長部活17:00)
■10月20日(水)1・2・3・4・5・歌練、2年合唱リハーサル、最終下校16:30(延長部活17:00)
■10月21日(木)16・17・18・19・20・歌練、1年合唱リハーサル、文化部活動有り、最終下校16:30(延長部活17:00)
■10月22日(金)14・13・12・11・15・歌練・委、SS来校、最終下校16:30(延長部活17:00)
※市民まつりでは、問題行動がないよう、またトラブルがないよう楽しく参加してほしいです。こうした点をご家庭でも呼びかけてください。
画像1

安心子育てin小牧

公開講座のお知らせです。いずれも入場無料ですが、事前の申込が必要です。申込先メールは、komakihagukumi@yahoo.co.jp です。
1 講演会
(1)日時 10月23日(土)13:30〜16:30
(2)会場 まなび創造館
(3)講演内容
  ア 小牧市民病院小児アレルギー科部長 田中秀典氏
    演題「乳幼児に多いアレルギーの病気」
  イ 志水こどもクリニック院長 志水哲也氏
    演題「赤ちゃんが、子どもたちが、何かを訴えている!」

2 幼児救命講習会
(1)日時 11月11日(水)10:00〜12:00
(2)会場 小牧市消防署

  
画像1

【お知らせ】

 今週は、生徒会執行部・委員会・学級役員の認証式が行われ、いよいよ2年&1年を中心とした生徒会活動が始まります。「この牧中をもっとよくしたい」という役員の気持ちが、実践できるよう支えていきたいと思います。“人は人の中でしか育たない”
【お知らせ】
■10月12日(火)4・3・2・1・5、学習優先日、ALT来校(〜10/14)、テスト週間(〜10/14)、最終下校17:00
■10月13日(水)14・13・11・12・15・学創、最終下校17:00
■10月14日(木)中間テスト、1年:社数国、2年:数英理、3年:英社数、給食無し、下校12:00〜
■10月15日(金)中間テスト、1年:理英学学、2年社国学学、3年:国理学学、給食有り、議会、部活有り、最終下校16:30(下校が早くなります)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
小牧市立小牧中学校

〒485-0046
小牧市堀の内四丁目30番地
TEL:0568−77−6321
FAX:0568−75−8295