最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:12
総数:156422

【お知らせ】5/19 PTAの各委員会が開催されます

5/19(土)に、PTAの総務委員会・専門委員会・全委員会が開催されます。

今回は、各委員会の年間活動計画を決める、大切な委員会になります。
ぜひたくさんの委員さんに出席していただきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

● 総務委員会 AM9:00〜 多目的室
● 専門委員会 AM9:40〜
   保健委員会 2-1教室
   環境委員会 2-2教室
   教養委員会 2-3教室
   広報委員会 2-4教室
   生徒指導委員会 2-5教室
● 全委員会 AM10:20〜 多目的室


兒の森の「バイカウツギ」@趣味'sブログ
画像1画像2

5/12 ジュニア奉仕団総会

5/12 小牧市民会館にて、ジュニア奉仕団の総会が開催されました。
本校からは、世話人の方々を始め、PTAの生徒指導委員長、コーディネーター、ジュニア奉仕団担当の先生方など、多くの方々に出席していただきました。

総会では、各中学校の団長が今年度の活動計画を発表し、小牧中ジュニア奉仕団団長は、花苗活動や施設訪問、募金活動を頑張っていきたいと発表しました。(具体的な年間活動計画などは、後日アップします)


後半は、第二赤十字病院の看護師の「山田則子」さんの講演でした。

東日本大震災の際に現地の日赤病院に行き、現地の医療スタッフの手助けをしたこと。
そして、2011年10月から6ヶ月間フィリピンで国際医療支援として、村落に住むひとが必要最低限の保健医療サービスが受けられる様に支援したことなどのお話しを聞く事ができました。

現地では、電気は夜のみの供給なのでろうそくが必要だったり、水も毎日汲みに行く事や、トイレは地面に穴をほっただけのもので、一杯になったら新しいトイレを堀るのだそうです。トイレを流す水は自分たちで汲むそうです。

昨年の大震災をきっかけに、子供たちも、災害が遠い国のお話ではなく、身近に感じられるようになったと思います。
どの子も、とても熱心に聞いてました。


ジュニア奉仕団は、子供達が地域の方々と社会福祉活動を行っていきます。
活動を通して、子供達の頑張る姿、成長した姿を見る事が出来ます。
活動の様子は、このページでご紹介していきますので、お楽しみに!

画像1
画像2
画像3

見守りのかたち〜その2〜

画像1
先生方の「見守りのかたち」の第2弾です。

先日の学年懇談会のときに、ある先生がおっしゃっていたことが、とても心に残りました。
その先生は、毎朝、校門で登校指導をしていらっしゃいます。

「毎日見ていると、子供たちの小さな変化がほんとによくわかります。
ちょっと元気がないな、なにかいつもと違う、気になるなと思ったら、その生徒の担任に様子を伝えています。
そして担任が個別の指導につなげています。」

親でも気付かない小さな変化を、先生が見つけてくれることもあります。
先生にだけ見せる表情もあるかもしれません。
そんな様子を丁寧に拾い上げてくれる先生に感謝しています。

クラス担任だけでなく、いろいろな先生が、子供たちの様子に気を配って下さっています。多くの温かい目に支えられた「やさしい見守りのかたち」ですね。

見守りのかたち

画像1
通学路の見守りについて、学校の取り組みを紹介したいと思います。

牧中生の登下校のマナーがよろしくない、という苦情が地域の方々から出ていることは、以前記事にしましたね。
学校としても、これは看過できないということで、時々、登下校時に通学路を先生が見回っているそうです。

今週はテスト週間。早い時間に大勢の生徒が帰宅します。一昨日も、先生方が通学路に立たれていたそうです。
「こらーもっと右に寄れー!」と先生から声が掛かると、さすがにビシッと端に寄って、いつもは道いっぱい広がって歩いているところが、この日は半分の空きスペースができたそうです。

すぐに指示に従う素直さは、さすが牧中生!と思わせるかわいらしさですが、きっと先生の目が届かなくなると・・・想像できますよね。
おこられなくても、見られていなくても、自然に行動できるようになるまでには、だいぶ時間がかかることでしょう。
でも、すぐに効果は出なくても、こうした地道な取り組みを先生方は続けて下さっています。
これが、先生方の牧中生への「見守りのかたち」なんですね。


『おまけ』

昨日、市P連役員会からの帰り道、たくさんの生徒たちが下校していました。

様子を見てみると・・・
狭い歩道でしたが、みんなはみ出さずに歩いていましたよ。
見たのは一部の通学路だけですが、ちょっぴりホッとしました。

「見守る」

画像1画像2
今日の市P連の役員会の終了後、北里中の安藤校長先生から、通学路の見直しと変更をすぐに実施したことや「見守りボランティア」の必要性についてお話がありました。

学校側ではできる限りの対策をしていくが、それだけでは不十分なところがどうしても出てきます。
そういう部分をカバーするには、PTAを始め地域の方々の多くの手助けが必要です。
例えば、子供たちの登下校の時間にちょっと通学路を通ってみる、というような「見守り」をぜひお願いしたい、ということでした。

ボランティアというと、ちょっと構えてしまうかもしれませんね。
しかし、それほど大げさにとらえなくてもいいと思うのです。
私たち保護者側も、子供たちの安全について、親としてできることは何か?ということを、「見守る」をキーワードに、少し気にとめて考えてみませんか?

5/9 第1回市P連母親委員会役員会

第1回市P連役員会のあと、同じく小牧中応接室で、第1回母親委員会役員会が開催されました。
母代の皆さんには、長時間に渡りご参加いただき、ありがとうございました。

● 出席者(5名)
齋藤母親委員長(小牧中母代)、関戸母親副委員長(応時中母代)
仲母親副委員長(小牧小母代)、山井保健理事(光ヶ丘小母代)
小島事務局担当(小牧中教頭)

● 協議事項
1. 第1回母親委員会について
5/25に開催される「第1回母親委員会」の協議事項や、当日の役割分担について話し合いました。

2. 第1回母親委員会研修会について
6/19に開催予定の「第1回母親委員会研修会」の行程についての説明がありました。

3. その他の研修会の役割分担について
その他に、年間3回開催予定の研修会の内容と、役割分担について話し合いました。


今日が今年度最初の役員会ということで、よくわかんないけど、なんか大変そう・・・という感想を持った方もいらっしゃいましたが、千里の道も一歩から。ひとつずつ見ていけば、実はそれほど過酷なわけではなくて、実際にやってみると意外となんとかなるものです。
皆さんと力を合わせて、楽しい1年が過ごせそうです。1年間、よろしくお願いします。
画像1

5/9 第1回市P連役員会

画像1
本日、小牧中応接室にて、第1回市P連役員会が開催されました。
皆さんお忙しい中ですが、全員出席していただき、ありがとうございました。

●出席者(11名)
大野会長(小牧中P長)、嶺岡副会長(応時中P長)、安藤副会長(北里中校長)
添田理事(篠岡小P長)、玉置庶務会計(小牧中校長)
大島会計監査(小木小P長)
齋藤母親委員長(小牧中母代)、関戸母親副委員長(応時中母代)
仲母親副委員長(小牧小母代)、山井保健理事(光ヶ丘小母代)
小島事務局担当(小牧中教頭)

●協議事項
1. H24年度市P連事業開催計画
 おもに1学期中に予定されている行事について協議しました。

2. 外部連携団体の事業への参加について
 現在までに派遣依頼のあった行事について説明がありました。

大野会長のあいさつでは、先日市内で発生した交通事故に関連して、各小中学校で通学路の見直しが進められていること、我々は被害者にも加害者にもなりうることを肝に銘じて日々を過ごしていきたい、というお話がありました。
とくに自動車を運転される方々は、有名な標語「注意一秒、ケガ一生」を忘れずに、十分に気をつけて運転しましょう。

ABCDの原則 〜交通ルール編〜

集団登校中の児童の列に乗用車が突っ込んで多数の死傷者が出るという悲惨な交通事故が、先月から各地で立て続けに起きています。そんな中、昨日は、小牧市内でも中学生が登校中に乗用車にはねられて重体になったというショッキングな事故が起きてしまいました。

原因は自動車側にあるのは明白ですが、なんとか子供たちを事故から守りたい、守るためにはどうしたらいいんだろう…と考えていて、ABCDの原則を思い出しました。

実は、当たり前のこと(ここでは交通ルールを守ることですね)ができていない牧中生が意外に多いようなのです。

以前より、学校の先生方から、牧中生の登下校時のマナーについて、地域の方から度々苦情をいただくんですという残念な情報を聞いています。
例えば、歩道いっぱいに広がって歩く、車道にはみ出す、おしゃべりに夢中で道を譲らない等々。

本人たちは気付いていないのでしょうが、中学生であれば、他人に迷惑をかけていることを自覚してほしいところです。
保護者の皆さんは、そんなことで苦情なんて、と思われるかもしれませんが、一事が万事、おそらく氷山の一角なのではないでしょうか。

小牧中は生徒数が800名以上のマンモス校なので、一斉下校ともなると周辺は大混雑になってしまうのは仕方がないことだと思います。
しかし、それでも一人一人が「ABCDの原則」を意識してくれれば、きっと危険も避けられると思うのです。
常に一列になって歩きなさいというわけではありません。他人に迷惑をかけないように、節度と少しの気遣いを持って、元気に登下校してほしいと願っています。

親子で、「交通ルールのABCDの原則って何だろう?」と話し合ってみませんか?


小牧山のツツジが盛りです@趣味'sブログ
画像1画像2

「ABCDの原則」に想う

画像1
「ABCDの原則」ご存知ですか?
ぜひお子さんに聞いてみて下さい。
学校のHPにも特設ページができていますし、始業式や集会で校長先生から生徒にお話しがあったので、お子さんはよくわかっているはずです。


「A」当たり前のことを
「B」バカにしないで
「C」ちゃんとやれる人こそ
「D」できる人

とっても上手いネーミングだと思いませんか?語呂が良くて覚えやすく、求めていることが子供達にストレートに伝わりますよね。

「当たり前のこと」というのは、「社会生活を送る上で必要なこと」と考えれば、子供たちが、今、身に付けておかなければならない大切な力だと思います。

校長先生のおっしゃるように、恥ずかしながら大人の世界では、こんな当たり前のことが出来ていない人がとっても多いのが現状です。始業式の式辞はこちら

そんな中で、学校では、先生方が本気で取り組んでおられます。これは学校HPでもよくわかりますよね。
私達は、親として、子供たちが社会へ巣立つ前に「ABCDの原則」がしっかり守れる人間になってほしいと、誰もが願っています。ぜひご家庭でも「ABCDの原則」を話題にしていただいて、親子で考えるきっかけにしていただけたらうれしいです。

PTA会費の集金があります

今日から5月!風薫る季節になりました。
いきなり少し暑くなり過ぎのような気もしますが、さわやかな風を感じながら、日々を過ごしたいものですね。

さて、PTA総会の要綱にもありましたとおり、今年度のPTA会費の集金が5/14(月)に予定されています。
今年度から集金システムが変わりましたので、振替口座のお間違えのないようにご注意ください。

PTA会費は2,000円です。PTA活動は皆さまの会費で支えられています。どんな活動をしているのか関心を持っていただけるように、ホームページで随時発信していきたいと思っていますので、時々のぞいて見て下さいね。


下の写真は、2年生と3年生の保護者の方々はよくご存じの清水先生にお借りしました。ステキな写真で身近な自然観察の楽しさを発信しておられます。ぜひ遊びに行ってみて下さい。清水先生のブログはこちら
画像1画像2

図書ボランティアを募集します

画像1画像2画像3
PTA総会の時に総会要綱と一緒に配布した「図書ボランティア募集」のチラシはご覧になりましたか?

今年度も、小牧中学校の図書館のお手伝いをしていただけるボランティアさんを募集します。
ご自分の都合に合わせて、参加できる時だけで構いませんので、たくさんの方のご登録をお待ちしています。

●活動日  火曜日 午後2時〜4時(月2回程度)
●活動場所 図書館(北館3階)
●活動内容 読み聞かせ会・季節の掲示物作り・新刊図書のカバーはりなど

申込用紙は、後日配布いたします。
※写真は昨年度(H23年度)の活動の様子です。

市P連のお話

画像1
市P連…聞いたことあるけど、なんなのよ?という方、結構いらっしゃるのではないでしょうか?
正式には「小牧市小中学校PTA連絡協議会」という名称で、略して「市P連」と呼ばれています。

小牧市には、市立小学校が16校、市立中学校が9校の合わせて25校があります。
その全25校が集まって、市P連が構成されています。
市P連の主な活動は、市内の学校のPTA間の連携をはかり、様々な情報交換をすることです。

市P連には、各学校の「PTA会長」「母親代表」「校長」が会員として登録されており、毎年持ち回りで役員を決めています。
市P連の会長には、中学校のPTA会長があたることになっており、9年に一度、その大役が回ってくることになりますが、小牧中学校は今年がその「当たり年」になっています。

また市P連の中に「母親委員会」が設置されており、各学校の母親代表は母親委員会に所属します。
市P連の会長があたる年は、その学校の母親代表が「母親委員長」を務めることになっているため、今年は母代にとっても「当たり年」になります。

さらに、市P連会長、母親委員長に当たる時、その所属校が「事務局」となります。そのため校長先生は庶務担当の役員となるのです。事務局としての実務は、ほぼ教頭先生が担うことになりますので、学校側もとっても大変です。

追い打ちをかけるように、今年度は本校の大野会長においては、愛日P連の副会長、さらに尾張P連の監査役とたくさんの役に任命されているため、大忙しの1年になります。

それら以外にも、行政(市役所関連)からの依頼があった各種協議会に委員として派遣されます。

ということで、今年は例年以上に市P連への関わりが深い1年になります。
このホームページでも、折にふれて、その活動をご紹介していきたいと思います。

4/25 市P連総会

4/25 勤労センターにて、市P連総会が開催されました。
本校からは、大野PTA会長、齋藤母代、玉置校長先生、小島教頭先生の4名が参加しました。
市P連については、後ほど記事にします。

江口教育長を始め、教育委員会より多数の来賓をお招きして、平成23年度の事業報告と会計決算報告がありました。その後、平成24年度の役員選出を経て、今年度の事業計画と予算についてと議事が進み、すべて承認され、滞りなく閉会いたしました。

写真を掲載している学校が2校ありますので、当日の様子はそちらも合わせてご覧下さい。
光ヶ丘小学校のページはこちら
篠岡中学校のページはこちら

各委員長と学校側担当者との顔合わせ

4/19 PTA総会の後、PTAの各委員長さんと学校で活動をサポートして下さる先生方との顔合わせを行いました。
新年度になり、先生方の異動もあったため、お互いの確認の意味でも顔合わせの機会を作っていただいたことはとても助かりました。先生方には、業務でお忙しい中、お時間をいただきありがとうございました。各担当は以下のとおりです。

●総務委員会
  PTAサロン→(P)齋藤母代 (T)林先生(栄養教諭)

●保健委員会
  リサイクル→(P)崎野委員長 (T)林本先生(校務主任)
  給食試食会→(P)崎野委員長 (T)林先生(栄養教諭)

●環境委員会
  花植え、除草作業→(P)田中委員長 (T)林本先生(校務主任)

●教養委員会
  教養講座など全般→(P)舩橋委員長 (T)岩田先生(教務主任)

●広報委員会
  新聞作成全般→(P)鬼頭委員長 (T)小島教頭先生

●生徒指導委員会
  登校指導→(P)柚之原委員長 (T)渡邉先生(安全主任)
  ジュニア奉仕団→(P)柚之原委員長 (T)塚田先生・熊澤先生

PTA総会のおまけ

画像1
PTA総会での校長先生のご挨拶(PTAの略について)の続き。

ところで、「A」は何の略だがご存じですか?
「集まれ〜」→意味はイイ線いっていますが、日本語なので不正解
「ありがとう」→感謝の気持ちはいつも持っていたいですね。でも不正解。

正解は「Association」
組織、団体という意味です。辞書によると、「同じ志を持つ人々の組織や団体を指す」とあります。
人の想いは十人十色ですが、PとTは同じ方向に向かって一緒に取り組んでいけるといいですね。

4/19 PTA総会

画像1
4/19(木)授業参観のあとに、体育館にてPTA総会が開催されました。
たくさんの保護者の方々や先生方にお集まりいただき、ありがとうございました。
おかげさまですべての議事についてご承認をいただき、平成24年度の牧中PTAとしてスタートを切ることができました。
1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

校長先生のご挨拶で、心に残った言葉「木は光を浴びて育つ。人は言葉を浴びて育つ。」
子供たちにはもちろん、伴侶にも「優しく」言葉をかけましょうね。
校長先生のご挨拶はこちら

今年度の委員会開催日は土曜日です

PTAの総務委員会と全委員会は、年間6回開催されます。
昨年度までは木曜日の開催でしたが、今年度はすべて土曜日に開催します。皆さんお忙しい中ですが、できるだけたくさんの委員さんに参加していただけるとうれしいです。

また土曜日開催ということで、校長先生や教頭先生にはたいへんなご迷惑をおかけすることになりますが、快く引き受けていただき感謝しています。ありがとうございます。

右側の「行事予定」に委員会開催日をアップしてあります。ぜひご活用下さい。

4/14 第1回 全委員会

画像1画像2
4/14(土)多目的ホールにて、第1回全委員会が開催されました。
旧総務委員さん、新総務委員候補の皆さん(総会での承認前なので、まだ候補なのです)、そして平成24年度の地区委員の皆さんに集まっていただき、PTA総会の議事についてや地区委員さんの各委員会への割り振りの確認などを行いました。
土曜日にも関わらず、たくさんの方々にお集まりいただき、ありがとうございました。

全委員会での校長先生のご挨拶は、「子供を育てていくのは大変ですね」「学校の説明責任を果たすためにホームページを一新します」という内容でした。先生といえども、人の親であることには変わりなく、私たちと同じような悩みをお持ちなんだな〜と、親近感がわいたのは私だけではないですよね。

4/14 旧総務委員会

画像1
4/14(土)多目的室にて、旧総務委員会が開催されました。「旧」となっているとおり、平成23年度の総務委員さんに集まっていただき、4/19に開催されるPTA総会の運営方法、役割分担などについて協議しました。

今年度から小牧中学校に赴任された玉置校長先生にも参加していただきました。校長先生は、平成10年から15年までの6年間、小牧中学校の教頭先生として勤務されていたとのことで、とても牧中に詳しいのです。
ちょうど校舎が小牧山から現在地に移った時に赴任されたので、その時のこぼれ話を教えていただけました。グランドを囲む形で高圧鉄塔が建っているのをご存じですか?元々、あの鉄塔はまっすぐ伸びて、校舎の上を通ることになっていたそうです。しかし、教育の場にそのような危険なものを置くわけにはいかない!ということで、急角度で方向転換させて今のようにグランドを囲む形になったそうですよ。

学校へお越しの際は、鉄塔の配置もチェックしてみてくださいね。

牧中PTAホームページ リニューアルのお知らせ

平成24年度が始まりました!
先日のPTA総会にて、新役員の承認をいただき、牧中PTAも新体制でスタートしました。
牧中PTAを盛り上げるべく、役員一同がんばっていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

先日のPTA総会での玉置校長先生のご挨拶を覚えていらっしゃいますか?
英語の授業で生徒に聞きました。「PTAって、何の略か知っているかい?」「Pは?」「Parentsです」「Tは?」「Teacherです」「Aは?」「うーん、集まって〜かな」思わず吹き出してしまいました。
その後で校長先生が「しかし、私はこの答えがPTAの本質を突いているなと思うのです。教師とおうちの方々が集まっていろいろやっていくのが、まさにPTAだと思います。」とおっしゃり、深く共感しました。

私たちは、学校と保護者が協力して子供たちの成長を支えていく、そんなPTA活動を目指していきたいと思っています。
そんな想いを込めて、学校と家庭のかけはしになるように、いろいろな情報をお伝えしていくホームページを作っていきたいと思っていますので、ご支援ご協力をお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
PTAクラブ活動
3/16 フラワーアレンジメント
市P連
3/13 市P連 第3回母親委員会
市P連 第4回母親委員会研修会
小牧市立小牧中学校

〒485-0046
小牧市堀の内四丁目30番地
TEL:0568−77−6321
FAX:0568−75−8295