最新更新日:2024/05/12
本日:count up1
昨日:10
総数:156329

6/13 愛知県小中学校PTA連絡協議会 総会

画像1
6/13(水) 愛知県芸術文化センターにて、愛知県小中学校PTA連絡協議会の総会が開催されました。
本校からは、大野PTA会長と玉置校長先生が出席されました。(大野PTA会長は県でも要職に 6/13)

大野会長に、総会の様子を伺ったところ、来賓や新会長のごあいさつの中で印象に残ったことを教えていただきましたので、ご紹介します。

−−−−−

来賓として、今年は大村知事が来られました。
たいへん忙しい方で、私(大野会長)は、玄関から受付までの案内係でしたが、センチュリー(公用車)から電話をしながら降りて来られて、ビックリしました。

来賓のご挨拶では、教育は地域を作る源であり、未来を作ることだから、特に力をいれて行くと語られ、教育懇談会を開催するなど積極的に取り組んでいるとのことでした。
(教育懇談会については、最近ニュースでも取り上げられていますね)

また、新会長のご挨拶では、PTAは大人が学ぶ場であると言われました。
その環境でより良い子供が育まれるというお話でした。

−−−−−

「大人が学ぶ場」という言葉に、わが校の校長先生が「新しいことを始めるよ戦略会議」でおっしゃた内容がだぶり、「親子で学ぶ夜の小牧中学校」企画が、まさにそれだ!という思いで、これからのPTA活動がますます楽しみになりました。

「学ぶこと」は、子供だけの専売特許ではありません。
私たち大人が、まずは「学ぶこと」を楽しみましょう!

【生徒指導委員会】 朝の登校指導

6/11(月) 生徒指導委員会では、朝の登校指導を行いました。

広報委員さんが、取材に行って下さいました。
その取材日記です。

−−−−−

本日朝 あいさつ運動の取材がありました。

今年から六ヶ所での登校指導になり、今回は山北橋に行ってきました。

恥ずかしがる生徒達が多いのではと、勝手に思っていたのですが

どの生徒も元気に「おはようございます!」と挨拶してくれました。

こちらの方が、一日分の元気をもらえたようでした!

−−−−−

生徒指導委員の当番の方々、取材していただいた広報委員の方々、そして2年生の先生方、皆さんありがとうございました。

今年度の登校指導は、道幅が狭くて交通量が多い場所で、重点的にとりくみます。
次回は、7/10(火)の予定ですので、よろしくお願いします。(6/14更新)
画像1
画像2
画像3

新しいことを始めるよ 〜学校評価システム編〜

画像1
「学校評価」
どこの学校でも、いろいろな方法で実施されています。
その目的は、校長先生がコメントされていたように、学校に対しての保護者の意見を聞くことで、問題点や要望を把握し、学校運営に反映させていくことにあります。
(携帯電話等を活用した学校評価を始めます 6/13)


昨年までは、2学期末の個人懇談の時に、廊下にアンケート用紙が置いてあり、「待ち時間に記入していただき、備え付けの封筒に入れて下さい」というスタイルでした。
設問数が多かったので、書くのにけっこう時間がかかりましたね。

その後、回収されたアンケートがどうなったかというのは、校長先生の記事のように、たいへんな労力をかけてまとめられていたわけですが、アンケート結果のまとめってもらったっけ?どうなったんだっけ?という方がほとんどではないでしょうか?
実際には、結果のまとめは配布されているはずですが、忘れたころにやってくるために、あまり関心も持てずによく見ないままになってしまうことが多いですよね。

これは、とてももったいないことだと思います。
せっかくのアンケートですから、我々保護者がもっと関心を持てるように、有効に活用してほしい!そのためには、アンケートに関する一連の流れへの素早い対応が一番でしょう。

今回、新たに始まる、携帯電話などを利用した学校評価アンケートは、学校と保護者の双方にメリットがあるように思います。
気付いたこと、良かったこと、苦言、提言・・・私たち保護者は、学校に対していろいろな思いがあります。
わざわざ電話をするほどでもないし、気軽に知らせる手段があればいいのに、という思いは、多くの保護者の方々がお持ちなのではないでしょうか?

今回の評価システムは、そんな思いに応えてくれそうな気がします。
メールやネットを使うような感覚で、簡単に参加できます。
ぜひ、多くの保護者の皆さんに参加していただいて、保護者の思いを伝える機会にしていただきたいと願っています。

PTAでも、このチャンスに便乗して、PTA活動についての質問項目をアンケートに入れていただくことを企画しています。
こちらの方もご協力をよろしくお願いします。

【ランナーズ】活動報告

画像1
6/9(土) 第3回の牧中ランナーズの活動を行いました。

今回から、新メンバーにランニング歴4年の男性が加わり、より楽しく活動が出来ました。

今回は、パワーとスピードをつけるために、外周(一周)を速く走り、3分休憩をとり、また走るというメニューを5周走りました。

個人差があるので、2周目からはスタートがバラバラになりますが、一周のゴールごとに「おつかれっ!!」とお互い励まし合いながら、全員5周を走り切りました。

梅雨入りしましたが、ジメジメした空気を吹き飛ばす、さわやかな汗を流しました。

「ミニミニ講演会」のおはなし

6/18(月)は、学校公開日です。

この日、PTAでは総務委員会が「PTAサロン」、保健委員会が「リサイクル販売」を開催します。
授業参観が始まる前に、たくさんの保護者の方にお立ち寄りいただき、毎回好評のサロンとリサイクル販売ですが、今回は別会場での開催になりました。
PTAサロンは図書館、リサイクル販売は多目的室での開催となりますので、ぜひ両方に足を運んでいただきたいと思います。


そして、今回は新しい試みとして「ミニミニ講演会」を開催することになりました。

実は、この「ミニミニ講演会」は数年前まで、小牧中で開催されていたそうです。
いろいろな先生が参加され、先生の人柄がよくわかるととても好評だったと校長先生からお聞きし、これを復活させようということになりました。


今年度、学校ホームページがリニューアルされて、学校の教育方針を始め、目指している学校の姿や、日々の取り組み、生徒の姿など、いろいろな情報が提供されるようになりました。
私たち保護者にとって、学校の考え方や、子供たちの様子がよくわかるホームページは、とてもありがたく、安心につながっています。
PTAでも、学校の取り組みをフォローしながら、保護者として望むことを発信していきたいと考えています。


学校公開に際して、たくさんの方々に学校へ来ていただきたいという思いが、学校にはあります。
百聞は一見に如かずの言葉どおり、生の学校の様子を見てもらうことで伝わることがたくさんあるからです。

私たち保護者も、知りたいことはたくさんありますよね。
中学生ともなると、学校の話はあまりしてくれなくなりますし、先生についても、担任の先生くらいしか直接お話しする機会はありません。
学校にはたくさんの先生がいます。せっかく学校へ行くのだから、直接先生とお話しする機会を作ろうということで、今回の復活になったわけです。

「今日、学校で◯◯先生の話を聞いてきたよ〜。あの先生、面白いね〜」といった感じで、子供と学校の話をするキッカケ作りになるとうれしいなと思っています。

多くの方々にご参加いただきたいので、PTAサロンと同時開催で、図書館で行います。
どの先生に来ていただけるのかは、当日のお楽しみです。
ぜひ図書館を覗いてみて下さいね。


兒の森で自生しているササユリが満開です。自然の中で咲く美しい花を守るために、たくさんの方々の温かい見守りがあります。@趣味'sブログ
画像1画像2画像3

6/9 第3回 全委員会

6/9(土) 専門委員会に引き続き、第3回全委員会が開催されました。
たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。

今回は、校長先生にもご参加いただき、たっぷりお話を伺うことができました。
今年度、学校が取り組んでいる「ホームページによる情報発信」「学び合う学び」などが、各方面でとても良い評価を受けているとのことで、メディアからの取材依頼も複数きているというお話しでした。
そういう学校で学んでいる子供たちは、とても幸せですね。
保護者としても、とてもうれしく思いますし、PTAでも応援していきたいと思っています。


● 協議事項

1. 各委員会活動報告、今後の活動予定
詳細は、各委員会の記事に掲載しました。

2. 「親子で学ぶ 夜の小牧中学校」、携帯による学校評価の実施
詳細は、後日ご案内します。

3. 連絡事項
今後の行事など


● 次回の予定

9/15(土)
総務委員会 9:00〜
専門委員会 9:40〜
全委員会  10:20〜

画像1

6/9 第2回 専門委員会

6/9(土) 第2回の専門委員会が開催されました。
各委員会では、今後の活動予定について話し合いが行われました。


● 保健委員会

6/18(月) リサイクル販売を開催します。
今日はその準備をしました。
先日、ホームページでもお知らせしましたが、リサイクル品が不足しています。
ご協力をお願いします。


● 環境委員会

6/2(土) 校内花壇整備作業を実施しました。
イングリッシュガーデン、玄関前階段、体育館前に、季節の花を植えたプランターを設置しました。
学校へお越しの際は、ぜひご覧下さい。


● 教養委員会

5/17(木) 社会見学下見へ行きました。
7/12(木) 社会見学(岡崎八丁味噌・安城デンパーク)の予定です。
参加募集は締め切りました。社会見学で作った作品は、11/1、2の文化祭で展示する予定です。


● 生徒指導委員会

6/9(土) ジュニア奉仕団支援 校内清掃活動を行いました。
6/11(月) 朝の登校指導 2年生の先生方と一緒に活動します。
7/10(火) 朝の登校指導 3年生の先生方と一緒に活動します。


● 広報委員会

随時、取材活動を行います。
編集会議 6/14(木)、20(水)、7/6(金)、13(金)、18(水)に予定しています。
「牧中PTA」の発行は、7/20(金)の予定です。

画像1

6/9 第2回 総務委員会

6/9(土) 第2回総務委員会が開催されました。

今日は、英検の試験が行われていたため、多目的ホールでの開催となりました。

玄関前のイングリッシュガーデンの周りでは、ジュニア奉仕団の皆さんが草刈りなどの整備を行って下さっていて、作業後にはとてもきれいになっていました。
世話人の皆さん、先生方、そして奉仕団の生徒の皆さん、ありがとうございました。

● 協議事項

1. 6/18(月) 学校公開日について
当日の役割分担について(PTAサロン、受付など)、「ミニミニ講演会」の説明
※ミニミニ講演会については、後日記事にします。

2. 各委員会の活動報告
前回の委員会以降の活動報告と、今後の活動予定についての確認

3. 連絡事項
(1) 9/8(土) 父母と教師のつどいの動員について
専門委員会で参加の呼びかけをしていただきました。

(2) 「親子で学ぶ 夜の小牧中学校」について
先日行われた「新しいことを始めるよ戦略会議」にて、校長先生よりご提案のあった企画が、ついに動き出しました。
詳しい内容については、後日ご案内します。
画像1

尾P連のおはなし

画像1
先ほどの記事にありました「尾張小中学校PTA連絡協議会」について、少しご説明します。
こちらも、市P連と同じように、略して「尾P連」と呼ばれています。

愛知県全体のPTA組織は、「愛知県小中学校PTA連絡協議会」といいます。こちらは略して「県P連」と呼ばれます。

その下に「尾張小中学校PTA連絡協議会」「三河小中学校PTA連絡協議会」「名古屋市小中学校PTA連絡協議会」という3つの組織があります。

小牧市は「尾張小中学校PTA連絡協議会」に所属しており、尾P連は、尾張地区の23市郡が所属する組織です。

こちらも、市P連同様、持ち回りで役員が決められており、今年度は会計監査が小牧市の担当となり、大野会長が就任されたというわけです。


もうひとつ「尾張教育研究会」についても、簡単にご説明します。

「教育研究会」は先生が所属する団体で、教員の技量向上のための研修や新学習指導要領に対応した授業研究などを行っているそうです。

こちらもPTAと同様に、県内に3つの組織(尾張、三河、名古屋)があり、小牧市は「尾張教育研究会」に所属しています。

尾P連から教育研究会へ研究費用の助成を行っている関係で、この後援会の総会も同時に開催しているということでした。


こうしてみると、各小中学校のPTAが一番小さい単位(単位PTA、略して単Pと呼びます)ですが、それが市になり、地区になり、県になり、というように、ずっとつながっていることがわかります。
他地区の情報なども得る機会があれば、ご紹介していきたいと思います。

6/7 尾張小中学校PTA連絡協議会 総会

6/7 愛知県教育会館にて、「尾張小中学校PTA連絡協議会」「尾張教育研究会後援会」総会が開催されました。
市P連を代表して、副会長の安藤校長先生(北里中)、齋藤母親委員長が出席しました。


●議事
平成23年度の事業報告、決算報告
平成24年度の役員承認、事業計画、予算

今年度、市P連会長である大野会長は、尾P連の会計監査に承認されました。


前会長のごあいさつの中で、昨年度を振り返ってのお話しがありましたので、少しご紹介したいと思います。

昨年3月の東日本大震災の後、学校の役割が再認識されました。
災害時に避難所になる学校は、地域の中で重要な存在です。
これからは、学校を中心とした地域づくりを進めていく必要があります。PTAは、学校と地域をつなぐ役割を担っていると思います。ぜひPTAの皆さんが学校と地域の潤滑油になって下さい。


また、副会長である山田校長会長(常滑市)からのごあいさつで興味深いお話しがありましたので、こちらもご紹介します。

全国学力テストについて、当初は全校一斉実施でしたが、最近は抽出校のみの実施になりました。
愛知県は抽出率がとても低いです。
抽出率は、県内で学力差がある場合は高くなり、逆に学力差があまりなければ低くなります。
愛知県の抽出率が低いということは、県内の学力差があまりないということです。


これは、先生方が日頃から授業研究などに取り組まれ、実践していただいている成果だと思います。
これからも、より一層の成果が出るように、また学校と地域をつなぐ潤滑油となるように、私たちPTAも協力していきたいと思います。

画像1

教育実習生へのエール

画像1
今、小牧中には教育実習生が来ています。
慣れない実習で、毎日緊張の連続でしょうが、がんばっていることと思います。

学校HPで紹介されたスピーチは、これから教師を目指してがんばろうという気持ちが表れていて、とてもうれしく思いました。
(今朝の教育実習生スピーチに拍手 6/6)

実習生の皆さんは、おそらく「教師を目指すきっかけになった先生との出会い」を経験していることでしょう。
教師という職業は、以前このPTAの部屋でも記事にしましたが、とても厳しい職業です。
それは実習中に先生方の働きぶりを身近に見て、実感できたのではないでしょうか。
しかし、教師にしか感じることができない達成感や満足感があることも、実感できたことでしょう。
いつか、自分がそうだったように、誰かに「○○先生のような先生になりたい」と憧れてもらえる素敵な先生になって、また学校に戻ってきてもらいたいと心から願っています。

実習生のスピーチにあったように、学生であっても、生徒からは「先生」と呼ばれます。
これは本人にとっては、少しこそばゆい思いと同時に、とてもプレッシャーのかかることだと思います。

私たちが親になった時のことを思い出してみてください。
子供が生まれると同時に、私たちは「お父さん」「お母さん」と呼ばれるようになりました。
とくに初めての子育てのときは、こう呼ばれることがプレッシャーに感じたものです。
とにかく何もかも初めての経験で、どうしたらいいかなんて、まるっきりわからず、すべてが手探りでしたよね。
でも、「育児は育自、子育ては親育て」という言葉のように、子供と一緒に少しずつ親になってきたように思います。

先生も同じです。実習生でも、新任でも、学校では「先生」と呼ばれます。でも、最初から何でもできるわけではありませんし、足りないことだらけです。

私たちの子育てを周りの人々がサポートしてくれたように、若い先生のことをベテランの先生方が支え、子供たちが育てていってくれます。
私たち保護者も、温かい見守りで、先生の育ちを支えていきたいですね。

外国籍の子供への支援のおはなし

画像1
先日の学校HPに「外国籍の生徒の特別指導」の記事がありました。(外国籍の生徒の特別指導 6/1)

私たちが子供のころ、身近に外国人がいることは、ほとんどありませんでした。
しかし、今は違います。
小牧は工業が盛んで、大きな工場がたくさんあることから、外国人が多く住んでいます。
今では、外国人はとても身近なところで、私たちと同じように生活していて、多くの子供たちが学校へ通っています。
生まれた時から日本に住んでいる場合は問題ないでしょうが、やはり言葉のカベは、子供にとっても大きな問題になるでしょう。
日本語を話したり、読んだり、書いたりということができなければ、学校の授業もちんぷんかんぷんで、ほんとに困るだろうと思います。
そんな中、学校では特別指導の体制を整えている、という記事に、安心しました。
ただでさえ多忙な先生方なので、十分な支援体制を取ることは難しいことだろうと思いますが、それでも個々の学習計画を立てて実施して下さっているということには頭が下がる思いです。

先日、ある会議で「不登校児童や生徒の中には、外国籍の子供が少なからず、います」というお話を伺いました。
子供が学校へ行かなくなってしまうのは、言葉のカベだけでなく、習慣の違い、文化の違い、家庭の事情など、いろいろな要因があるのだろうとは思います。
でも学校が支援の手を差し延べてくれることで、元気に学校へ通える子は、きっといます。
支援の充実は難しいかもしれませんが、できる範囲でこういった取り組みを続けていっていただきたいと思います。

こうした支援は、子供たちだけに行われているわけではありません。保護者の方へも行われています。
入学説明会のとき、個人懇談のとき、保護者が学校でお話を聞かなければならない時は、通訳の方に来ていただいて対応しています。
これは市が援助してくれていることですが、このように親子ともに支援が行われているということを、ぜひ皆さんに知っていただきたいです。

学校は、楽しい場所です。たくさんの子供たちが、学校で学ぶ機会を持てるように・・・これが我々大人の願いですよね。

重要 【お知らせ】6/9 各委員会があります

画像1
以前お知らせしたように、6/16(土)に予定されていた各委員会(総務委員会、専門委員会、全委員会)ですが、以下のように開催日を変更しますので、お間違えのないようによろしくお願いいたします。

●開催日
6/9(土)

●総務委員会 10:00〜 多目的ホール

●専門委員会 10:40〜
保健委員会 2-1教室
環境委員会 2-2教室
教養委員会 2-3教室
広報委員会 2-4教室
生徒指導委員会 2-5教室

●全委員会 11:20〜 多目的ホール

見守りのかたち 〜ほめる編〜

先日の学校HPに掲載された、生徒指導主事の先生のコメントはご覧になりましたか?
(4・5月を振り返って(生徒指導主事) 6/1)

ほめることはとても大切なことだと思います。「子供はほめて育てましょう」という話はよく聞きますね。

最近、「子供のほめ方がわからない」という声を聞くことがあります。そういう方は、自分がほめられた経験が少なく、ほめたくてもどうやって言葉をかけたらいいのかわからない状態のようです。

先生のコメント中に、
「人の悪い面はすぐに目につくものですが、いい面を見つけるためには、常日頃そういう目で生徒を見ていなければ、なかなか難しいことだと思います。そんな目で生徒たちを見つめていきましょう。」
という言葉がありますが、まさにそうだと思いませんか?

ダメな点、足りない点というマイナスな面は、ほんとにすぐに目につきます。
親であれば誰でも、子供のそういう面にばかり目がいって、ついつい注意してしまうことが日常茶飯事ですね。
そんなマイナス面は、ほんとは子供自身もよくわかっているので、そこを突かれると「わかってるのにうるさいな!」という気持ちになるのは当然でしょう。
たしかに、何度も言わなければ身に付かないことはあります。
でもそこを少し我慢して、子供を信頼してみませんか?
そして、良い面を見つけるために、そっと見守る気持ちを持ってみませんか?

私たち保護者にも「いいとこ見つけ」の練習が必要かもしれませんね。
「ほめてあげたいな」という気持ちで、子供たちを見ていると、きっと「ほめポイント」が見えてくると思います。
それを見つけたときは、素直に「よくがんばったね」「えらいね」「すごいね」と声をかけてあげて下さい。
特別な言葉でなくても、きっと想いは伝わりますから。
そして、いつも見守っているよというメッセージも伝わるはずです。

先生方の「やさしい見守りのかたち」に感謝しつつ、私たちも「親としての見守りのかたち」について考えていきたいですね。


初夏の花です。「ゼニアオイ」@趣味'sブログ
画像1画像2

フラワーアレンジメントの活動紹介

画像1
画像2
画像3
6/2(土) PTAクラブの「フラワーアレンジメント」の活動がありました。
こちらにも広報委員さんが取材に入っていただけました。

以下、広報委員さんの取材日記です。

-----
アレンジでは皆さん真剣な面持ちでした。完成後は満面の笑みでした。
皆さん取材のご協力ありがとうございました。
-----

和気あいあいと楽しい雰囲気の中、講師の先生に指導を受けながら、ステキな作品ができました。

【環境委員会】花壇整備を行いました

6/2(土) 環境委員会の皆さんで、花壇整備を行いました。
気温もちょうどよく、たくさんの委員さんが参加して下さったので、順調に作業を進めることができました。

今日は、広報委員さんも取材に来ていただき、写真撮影をしていただきました。
以下は、広報委員さんの取材日記です。

-----
花植えは、大きいスコップで土を混ぜたり、中腰になったり、重いプランターを運んだり、と大変な作業もありましたが、少しでも綺麗に見えるよう相談し合ったり、皆さん笑顔でお話しながら、楽しそうに植えていらっしゃいました。
階段や体育館側入口が、黄色のマリーゴールドや赤いベゴニアに彩られ、華やかになりました。
-----

環境委員の皆さん、広報委員さん、ありがとうございました。

学校へお越しの際は、ぜひきれいな花たちもご覧下さいね。
画像1
画像2
画像3

【お知らせ】環境委員の皆さんへ

画像1
6月になりました。

花壇の整備の季節です!
明日(6/2)は、花壇の模様替えを予定しています。
環境委員の皆さんには事前に連絡してありますが、今一度ご確認をお願いします。


【時間、集合場所】
午前9時 体育館玄関前

【持ち物】
ミニスコップ、軍手
暑くなることが予想されますので、各自対策をお願いします。
作業が出来る服装でお越し下さい。

リサイクル品を求めています!

画像1
保健委員会では、6/18(月)の学校公開日に「制服等リサイクル販売」を予定しています。
お子さんを通じて、お知らせを配布させていただきましたように、現在、リサイクル品が不足しています。

お子さんの成長に伴い使わなくなったもの、卒業して不用になったものなど、おうちに眠っている「牧中グッズ」を、ぜひご提供下さい。

ご協力、よろしくお願いします。


【対象物品】
1. 制服(学生服、ズボン、セーラー服、スカート)
2. ジャージ、ハーフパンツ、コート、カーディガン
3. カバン、リュックサック


【提供方法】
1. ポケットの中身を確認し、空にして下さい。
2. クリーニングは必要ありません。ご家庭で洗濯をお願いします。
3. 学校に直接お持ち下さい。

健康診断のおはなし

昨日の学校HPの、内科検診にタクシーで向かうという記事、驚きました。
(内科検診のため校医へ向かう 5/30)
欠席生徒の検診のために、タクシーを使って移動するということを、ご存じでしたか?
市が費用負担をしてくれている、と記事にはありましたが、市内小中学校の全校に対してこのような費用負担をしているとなると、相当な金額になることは想像がつきますね。
学校にとっても、保護者にとってもありがたい話だとは思いますが、できるだけそういった費用を使わなくてもいいように、指定の検診日に学校で検診が受けられるように、とくにこの時期の子供の健康管理には気を付けていきたいですね。

児童生徒は、毎年健康診断を受けなければなりません。これは、「学校保健安全法」という法律で定められています。
どの学校でも、4〜5月に検診が集中するので、校医さんのスケジュール調整もたいへんでしょうね。

やむをえず当日欠席した生徒も、必ず検診は受けなければならないので、その再検診日の調整も難しいと思います。年度初めのこの時期は、行事が目白押しですから、学校ではその間を縫うようにしてスケジュールを立てて下さっているのでしょう。

病気は「早期発見、早期治療が大切」といいますから、こうして学校で毎年健康診断が受けられるのは、とても幸せなことです。

子供達は、やれ身長が伸びてないとか、やれ体重が増えすぎたとかで一喜一憂していますが、親としては身体の成長だけでなく、眼科検診や耳鼻科検診、歯科検診などの結果も気になります。
「お知らせ」のお手紙をもらってくるかどうか、とても気がかりですよね。

残念ながら「お知らせ」をもらってしまった場合は、面倒がらずに、なるべく早く病院を受診しましょうね。
放っておいて治療が長引いてしまうより、早く始めて早く終わらせてしまう方が、親子ともにラクですから。

こうして子供たちの健康は、学校も親もみんなで守っていますが、同様に先生方や保護者の皆さんの健康もとても大切なことです。
どうか無理せず、過信せず、いたわりながら、元気に毎日を過ごしていきたいですね。

画像1画像2

牧中ランナーズ始動!

画像1画像2画像3
昨日の記事で、PTAクラブ員の募集についてお知らせしました。

その中の「牧中ランナーズ」は、すでに活動を開始しています。
活動の内容をご紹介します。
興味がある方は、一緒に走りませんか?参加申し込みをお待ちしています。


● 5/12 (第1回)

参加者:13名

【練習メニュー】
アップ後、小牧城にタッチして牧中へ帰って来る!!
目標タイムは陸上部と同じく20分で!!
というメニューを2回

上り坂がキツいですが、新緑の小牧山は木陰を走るので涼しく、すれ違う散歩中の方々との挨拶も気持ち良いです。


● 5/26 (第2回)

参加者:8名

【練習メニュー】
練習内容は前回と同じ

「キツいメニューでお休みが多いのかなぁ〜」と冗談を言いながら、和やかにさわやかな汗を流しました。

「一人の練習だったらキツくて絶対やらないよね〜」と話していたら、大久保先生が「だからやるんです!!」と(笑)


● お知らせ
右側の「行事予定」に、牧中ランナーズの練習日をアップしてありますので、ご覧ください。

6月の練習日は、9日と23日です。
また30日は、釣り&ドライブを企画しています!
ぜひ仲間入りして下さいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
PTAクラブ活動
3/23 牧中ランナーズ
小牧市立小牧中学校

〒485-0046
小牧市堀の内四丁目30番地
TEL:0568−77−6321
FAX:0568−75−8295