最新更新日:2024/05/12
本日:count up15
昨日:11
総数:156354

「ミニミニ講演会」のおはなし

画像1
先の「PTAサロンの意義」の記事の中で、「PTAサロン」は学校公開日に学校へ足を運んでほしい、という思いで始まった、ということを書きました。


これは、PTAだけでなく、学校側の思いでもあります。

学校が「学校公開日」を開催する意図として、学校公開日は保護者や地域の方に学校を知っていただくという目的があり、授業参観で生徒の様子、また先生の授業の技量や人となりなども見ていただきたいという思いがあります。
しかし、45分の授業だけでは、なかなか難しいのが現状です。


保護者だって、学校のことや先生のことをもっとよく知りたい、という気持ちを持っています。

お互いに「知りたい」という思いを持っているのに、なんとかできないだろうか、と考えているうちに「ミニミニ講演会」にたどり着き、昨年度から開催を始めました。


「ミニミニ講演会」は、先生方に、趣味のことやご家族のことなど、自由なテーマでざっくばらんにお話していただき、保護者に先生の人柄をよく知っていただくことが目的です。

そして、「今日、学校で○○先生のお話を聞いてきたよ〜」と、ご家庭でお子さんとの話題のネタになるといいな、という思いもあります。


昨年度は、PTAサロンの時間は授業中ということもあり、先生方がお忙しくて都合がつかず、1回しか開催できませんでした。

しかし、校長先生も「ミニミニ講演会」の意義については十分に理解されていて、今年度は時間や会場の設定や人選など、積極的にご協力いただくことができました。ありがとうございました。


このように、PTA活動は、学校と協力し合って行ってこそ、新しい取り組みができるのです。
日頃から、学校と保護者がコミュニケーションをしっかりとって、お互いの想いを共有していけば、必ずお互いにとってプラスの活動ができるということですね。

今年度の「ミニミニ講演会」にご期待下さい。

「PTAサロン」の意義

画像1
もともと「PTAサロン」は、学校公開日に、学校へ来ていただく保護者が少なく、少しでも多くの皆さんに足を運んでいただきたい、という思いで始まったと聞いています。

「PTAサロン」は、保護者の皆さんの情報交換の場として利用していただき、長年続くPTA活動の代名詞となっています。


そんな「PTAサロン」には、実はもっと別の役割もあるのです。

先日、「小牧中HP」や「PTAの部屋」でも話題になった「授業参観時の保護者のおしゃべり問題」を覚えていらっしゃいますでしょうか?

(授業参観での私語 4/24)

(PTAの部屋「授業参観に想う(2)」で考える 4/26)

(【PTAの部屋】「授業参観」に想う 4/24)


その中で「久しぶりに会ったので、ついついおしゃべりしちゃうのよね〜」ということが実態なのではという話がありました。

最初は小声で話していても、いつの間にかどんどん声が大きくなったり、一人一人は小さな声で話していても、それがたくさん集まるとザワザワとしてしまう、ということもありますよね。

このような問題に「PTAサロン」が役に立つと思うのです。
サロンはおしゃべりを楽しむ場ですから、周りを気にせず、ゆっくりお話を楽しんでいただけます。


また、「45分間、ずっと立ちっぱなしで授業を見るのも大変なのよね〜」という保護者の声もあります。

そのことも考慮して、今年度の「PTAサロン」は開催時間を延長します。
これまでは、授業開始の前にサロンは終了していましたが、今回からは授業開始から15分後までサロンを開催します。
サロンを楽しんでいただいた後、30分は授業参観をしていただけるようにしました。


一部では「サロンに行くと、役員に誘われる」という都市伝説のような噂が流れているようですが、決してそのようなことはありませんので、安心してお越しください(笑)


セルフサービスの飲み物とお茶菓子をご用意して、おまちしております。
おしゃべりが楽しめて、ミニミニ講演会を聞いた後、授業参観もしっかり見られる、充実の一日になるはずです。

ぜひ「PTAサロン」をご活用ください。

「PTAサロン」リニューアルします!

画像1
先日、次回の学校公開日の案内が配布されましたね。
ご覧になりましたか?

(6月17日学校公開日のお知らせ 5/20)

2、3年生の保護者の皆さんにはおなじみの「PTAサロン」
年3回の学校公開日に合わせて開催しています。

昨年度までは「図書室」をお借りして開催していましたが、今年度は「多目的ホール」に会場を移して開催することになりました。


「PTAサロン」の会場については、今までいくつか問題がありました。

・生徒数が増えたため、それまでは空き教室となっていた図書室近くの部屋も、現在は教室として使用されており、サロンの開催時間は授業中なので、少々うるさい。(生徒の皆さん、ごめんなさい)

・リサイクル販売も同時開催しているが、図書室では手狭で、昨年度はリサイクル販売だけを「多目的室」で開催した。会場が離れているため、サロンの利用者数が少なかった。

・「多目的室」は授業で使用するために使えないことが多い。


このように、「ちょっと不便だな。改善したいな」と問題に感じていたことを解消するべく、学校側のご厚意により会場を変更することになりました。

当日は、「多目的ホール」を2つの部屋に区切って、「PTAサロン」と「リサイクル販売」を行います。
中央部分は生徒の通路になりますが、今までよりもゆったりとした空間で、多くの保護者の皆さんにご利用いただきやすくなると思います。

臨機応変に対応していただいた学校に感謝しています。
ありがとうございました。

詳しい時間などは、学校公開日が近くなりましたら、「PTAの部屋」でご案内します。

重要 【教養】PTA社会見学「追加募集」のお知らせ

画像1
すでにご案内しましたとおり、6/5(水)にPTA社会見学を予定しています。
配布したお手紙では、締切が5/15(水)となっていましたが、今年度は大型バスを利用するため、まだ若干定員に余裕があります。
そこで、追加募集を行うことになりました。
追加募集の締切は5/25(土)までとなります。

どうしようかな〜と思っているうちに、締切が過ぎてしまった・・・というアナタ!
ぜひこの機会にお申し込みを。

申込用紙をなくしてしまった、という方は、メモ用紙でけっこうですので、「参加者氏名」「生徒氏名・クラス」「連絡先電話番号」を明記していただき、参加費「3,000円」を同封の上、お子さんを通じて担任の先生へお渡しください。

皆さんのお申し込みを、お待ちしています!


社会見学についてのご案内は、以下の「PTAの部屋」を参照してください。
(【PTAの部屋】PTA社会見学のご案内 5/13)


※写真は、「黒壁スクエア」のホームページから引用しています。

5/18 第2回全委員会

画像1
5/18(土)専門委員会のあと、第2回全委員会が開催されました。

専門委員会での協議で決定した内容について、各委員長から報告がありました。

校長先生からのごあいさつでは、小牧中の現状についてお話がありました。いくつかご紹介します。

**********

●新年度の滑り出しは順調

新年度が始まって1ヶ月が過ぎましたが、いろいろな面で、今年は順調に進んでいます。
とくに、欠席者数の減少、集金未納数の減少などは、うれしいことです。

朝の登校指導で通学路に立っているときに、地域の方から、怒鳴りつけるように、直接苦情を言われたことがありましたが、毎朝顔を合わせてあいさつを交わすうちに、「ご苦労さまです」と笑顔で言われるまでになりました。
生徒たちの通学マナーについては、まだまだ苦情をいただく状況ですが、粘り強く指導していきたいと考えています。


●新しい避難訓練のスタイル

5/17(金)に避難訓練を実施しました。

今までは、「何時何分に避難訓練の放送が入ります」と事前に知らせてから実施していましたが、今回は事前予告なしに(もちろん本日実施するということは伝えてありました)、掃除中に「一次避難」の放送をしました。
生徒たちは、自分の判断で安全だと思う姿勢を取りました。
おおむねできていたと思います。

次に「二次避難」の放送を入れて、運動場へ避難を開始しました。
全員が運動場に避難し、点呼を終えるまでにかかった時間は「5分54秒」でした。
通常の避難訓練では、おおむね4分ちょっとなので、初めての試みとしてはまあまあかなと思っています。

我々の住む地域では、いつ大地震が起きてもおかしくないと長年言われており、また地震はどのようなタイミングで起きるかわかりません。
場合によっては、全員が安全に避難できるとは限りませんし、途中で負傷者が出た場合にどうするのかというのも大きな課題です。
このような非常事態のときに、救急車を呼んでも来てくれるとは限りませんから、対処方法について養護教諭とも相談していくつもりです。

※避難訓練については、以下のページも合わせてご覧ください。
(避難訓練2 5/17)


●新しい取り組みについて

昨年度新しく始めた「親子で学ぶ夜の小牧中学校」はとても好評で、今年度は日時を変更して「親子で学ぶ小牧中特別講座」として開催します。

また「愛マッププロジェクト」も始めます。
これは、生徒が「安全マップ」を作る取り組みですが、今まで他の学校で行っていたような「紙」ではなく、インターネット上に地図を掲載して誰でも見られるマップ、活用できるマップにします。
秋には小牧市内の全中学校にタブレットPCが導入されますので、それも活用していきたいと考えています。

さらに、学校公開日に開催される「PTAサロン」の中で「ミニミニ講演会」を開催していきます。
昨年度も第1回で開催しましたが、今年度も継続していきます。
それから、学校公開日には校長室を公開してもいいかな、と考えています。
以前、光ヶ丘中学校の校長をしていたときに、校長室の公開をしましたが、残念ながら誰一人おみえになりませんでした(笑)


●学校とPTAの連携
小牧中をすばらしい学校にしていくためには、PTAの皆さんの協力が必要です。
学校とPTAは、ますます連携していきましょう。

**********

小牧中学校のすばらしいところは、学校側がPTA(保護者)の意見を聞く姿勢を示して下さっていることです。
さらにすばらしいのは「一緒に」活動する姿勢を示して下さっていることです。

今年度も、PTAでは、学校と協力して、大人も子どもも楽しめる活動に取り組んでいきたいと思っています。
保護者の皆さまのご理解、ご協力を、よろしくお願いします。

『専門委員会』5/18 広報委員会

画像1
5/18(土)広報委員会が開催されました。

広報委員会では、年2回のPTA新聞の発行を計画しています。

7/19(金)の「100号」の発行に向けて、4回ほどの編集会議を予定しています。

『専門委員会』5/18 生徒指導委員会

画像1
5/18(土)生徒指導委員会が開催されました。

生徒指導委員会では、「登校指導」と「ジュニア奉仕団支援」が主な活動となります。

年間活動計画に沿って、各回の担当を分担しました。

6/8(土)ジュニア奉仕団支援で校区内清掃、6/10(月)登校指導が予定されています。

『専門委員会』5/18 教養委員会

画像1
5/18(土)教養委員会が開催されました。

6/5(水)の社会見学について話し合いました。

教養委員会では、その他に、年2回の教養講座を計画しています。

『専門委員会』5/18 環境委員会

画像1
5/18(土)環境委員会が開催されました。

6/22(土)に予定している、花壇整備(プランターへの植え込み)について話し合いました。

環境委員会では、年数回、花壇整備などを計画しています。

『専門委員会』 5/18 保健委員会

画像1
5/18(土)保健委員会が開催されました。

6/17(月)の学校公開日に合わせて行われる「リサイクル販売」について話し合いました。

保健委員会では、年3回の「リサイクル販売」の他に
・給食試食会
・学校保健委員会
などを計画しています。

5/18 第1回総務委員会

画像1
5/18(土)第1回総務委員会が開催されました。

●議事内容

1. 6/17(月)学校公開日について(PTAサロン、リサイクル販売)
2. 役員選考委員の選出について
3. 動員について(小牧母と女性教師の会、教育対話集会)
4. 総務委員会・全委員会の開催日変更について(9/7→8/31)


1については、今回は大幅なリニューアルとなるため、開催時間や会場の確認などを行いました。
詳細については、後ほど「PTAの部屋」でご案内します。

2については、来年度のPTA会長、副会長、母親代表を推薦していただく委員を、小学校区ごとに選考していただくことの説明がありました。

4については、動員の関係で、9/7(土)に予定されていた第3回総務委員会・第4回全委員会を、8/31(土)に変更する、という連絡でした。

【コーラス】5/19 活動報告

画像1
5/19(日)今年度復活した、「コーラスクラブ」の活動がありました。

10月の文化祭での発表を目標に、活動を開始しました。
ただいま選曲中ですが、今回は日本語以外の歌にしよう、という意見が出ています。

現在、部員は10名ほどです。
経験者、未経験者を問わず「歌うの大好き!」というお母さんが集まっています。
随時、部員を募集していますので、興味のある方は、ぜひご参加ください。
見学もOKです。

次回の活動日は6/16(日)です。

【総務】5/17 新旧総務委員懇親会

画像1
5/17(金) H24年度の総務委員、H25年度の総務委員の懇親会が開催されました。

H24年度の大野会長、斎藤母代への感謝状贈呈に続き、H24年度の総務委員の皆さんへ感謝の花束の贈呈が行われました。

H24年度の総務委員の皆さん、一年間ありがとうございました。
そして、H25年度の総務委員の皆さん、これからよろしくお願いいたします。


学校からも、校長先生や教頭先生を始め、各学年主任、各主事の先生方にご参加いただき、ありがとうございました。

先生方とPTA役員が直接お話しできるこのような会は、お互いのことをよく知る、とてもよい機会になっています。

「今年も、学校とPTAが協力して、小牧中をすばらしい学校にしていきましょう!」という校長先生の力強いごあいさつもありました。

より一層、連携を深めた活動を行っていきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします。

【広報】5/13 広報紙づくり講習会に参加

画像1
5/13(月) 中日新聞本社で行われた「広報紙づくり講習会」に、広報委員長と委員のみなさんで参加してきました。

講習会では、広報紙の作り方、写真の撮り方、見出しのポイント、レイアウトの仕方などを教えていただきました。

今後のPTA新聞づくりに活かしていきたいと思います。


重要 【お知らせ】コーラスからのお知らせです

画像1
PTAコーラスからのお知らせです。

次回の活動日は5/19(日)午前10時〜です。

場所は、音楽室です。

学校に申し込みをされた方は、ご参加ください。

中間テストが終わって

画像1
今日、1学期の中間テストが終わりました。


中学校に入学して初めての定期テストを受けた1年生の皆さんは、どんな感想を持ったでしょうか?
「思ったより簡単だった」逆に「思ったより大変だった」、いろいろな感想があるでしょうね。

中学校生活にも慣れ、定期テストの取り組み方もわかっている2年生の皆さんはどうでしょうか?
1年生のときの経験を活かして、苦手教科にしっかり取り組み、得意教科をさらに伸ばせるような勉強ができましたか?

そして、いよいよ受験の年を迎えた3年生の皆さんはいかがですか?
今から意識しすぎる必要はありませんが、少しでも「受験につながるテスト」という意識を持てましたか?

生徒の皆さんが、結果をきちんと受け止めて、それぞれの次の目標に向かって努力してくれることを願っています。


保護者の皆さんも、お疲れ様でした。
とりあえず、無事に終わってホッとされていると思います。
とてもがんばった子、まあまあかなという子、もっとがんばってほしい子、親が感じる子どもへの想いはさまざまですね。

昨年、校長先生から「木は光を浴びて育つ。人は言葉を浴びて育つ」という言葉を教えていただきました。
子どもにかけるたくさんの言葉の中には、「褒める言葉」ばかりでなく「苦言」も含まれていることでしょう。
「ダメなものはダメ」と教えることも大切なことですから、当然「苦言」も必要です。
でも今日は、どの子にも「お疲れ様」と優しく言葉をかけてあげてほしいなと思います。


来週は、テストが返却されたあとのご家庭に、暴風雨が吹き荒れるかもしれません。
結果が良ければ問題ないですが、思うような結果にならない場合もあります。

いくら言葉をかけることが大切だと言っても、そんなときに「こんな点数を取って!あれだけ勉強しなさいって言ったのに、どうしてあんたはできないの!」とお子さんを責めるのは止めましょうね。

結果に落ち込んでいるのは誰よりもお子さん自身ですし、何がダメだったのかは本人が一番わかっているはずです。
まずはお子さんの言い分を、口を挟まず、よく聴いてあげてください。
その上で、どうするべきだったか、どうしたらいいのか、ということを、お子さんと一緒に考えてあげられるとよいのではないでしょうか。

「次はがんばるぞ!」とお子さん自身が思えるように、私たちは見守っていけるといいですね。

重要 【お知らせ】PTA会費の集金があります

画像1
今週も暑い日が続いています。
子どもたちは、明日から中間テストですね。
体調を崩していませんか?
元気でなければ実力も発揮できません。
温かく見守っていきましょう。


さて、先月、「PTAの部屋」でご案内したとおり、今年度のPTA会費の集金が5/17(金)に予定されています。
5月分の学校の集金と同時に引き落としとなりますので、お間違えのないようにご準備ください。

(【PTAの部屋】「PTA会則・細則」改定について 4/19)


今年度のPTA会費は1,800円です。
PTA活動は皆さまの会費で支えられています。
どんな活動をしているのか関心を持っていただけるように、昨年度からホームページをPTAで運営し、随時発信しています。

今年度も、小牧中PTAと「PTAの部屋」を、どうぞよろしくお願いします。

重要 【お知らせ】5/18 PTAの各委員会があります

画像1
5/18(土)に、PTAの総務委員会・専門委員会・全委員会が開催されます。

今回は、各委員会の年間活動計画を決める、大切な委員会になります。
ぜひたくさんの委員さんに出席していただきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。


● 総務委員会 AM9:00〜 多目的室

● 専門委員会 AM9:40〜
   保健委員会 3-1教室
   環境委員会 3-2教室
   教養委員会 3-3教室
   広報委員会 3-4教室
   生徒指導委員会 3-5教室

● 全委員会 AM10:20〜 多目的室

PTA社会見学のご案内

画像1画像2
すでにお子さんを通じてご案内のお手紙を配布しておりますが、改めて「PTA社会見学」のご案内です。

毎年恒例のPTA社会見学ですが、今年度は、滋賀県長浜市の「黒壁スクエア散策とガラス工芸体験」を企画しました。
豊臣秀吉の作った町「長浜」で歴史と文化を体験しませんか?
たくさんの皆さんのご参加をお待ちしております。


●日時: 6月5日(水) 午前8時15分〜午後4時(予定)

●集合場所: 小牧中学校 正門
  ※自家用車の校内への駐車はご遠慮ください

●持ち物: とくにありませんが、動きやすい服装で

●費用: 3,000円(昼食代、体験代含む)

●日程
8:15  学校集合
8:30  出発
10:00  長浜 黒壁スクエア到着
 黒壁ガラス体験教室にてサンドブラスト
 長浜浪漫ビール館にてランチ
 黒壁スクエアを自由散策
14:00  現地出発
16:00  学校到着予定

●申し込み: 申込票に費用(3,000円)を添えて、担任の先生へ提出

●申込締切: 5/15(水)

●その他
定員(30名)になりしだい締め切りますので、お早めにお申し込みください。
5/25(土)以降のキャンセルは返金できかねますので、ご了承ください。
作品は、秋の文化祭の「PTA作品展」に展示させていただく予定です。


※写真は「黒壁スクエア」のホームページから引用しています。

「テスト週間」に想う

画像1
小牧中は、今日からテスト週間です。

1年生にとっては、中学生になって初めての定期テストですね。
本人はもちろんですが、保護者の皆さんもけっこう戸惑っていらっしゃるのではないでしょうか。

学校では、先生方が、テスト勉強のしかたを指導して下さっています。
そして子どもたちは、自分でテスト週間中の勉強の計画表を作成しています。
この計画表をもとに、毎日テスト勉強に励むわけですが、計画通りに進んでいるのか、親としては気になるところですね。

中学生ともなれば、自分のことは自分で、というのが基本ですが、初めての経験では、うまくいかない場面も出てくることと思います。
しつこく訊くと嫌われますから、さりげなく(これがポイント)「どんな感じ?順調にやれてる?」と訊いてあげて下さいね。

連休明けからずっと天気がよく、気温が高い日が続いています。
空気も乾燥していますし、とくに1年生は体力的につらいかもしれません。
親としては勉強が気になるところですが、それよりも体調管理に気をつけてあげていただきたいと思います。


他校のHPで見つけた「ステキな言葉」をご紹介します。

●新城市立千郷中学校HP 今朝聞いた言葉 5/8


***** 引用開始 *****

「あたりまえ」を「ありがとう」と言うのが 感謝
「だから,何?」を「おめでとう」と言うのが 賞賛
「もう、ダメだ」を「これからだ」と言うのが 希望
「なりたいな」を「なってやる」と言うのが 決意
「もういいや」を「まだ待とう」と言うのが 忍耐
「疲れた」を「頑張った」と言うのが 努力

***** 引用ここまで *****


記事の中で校長先生は「未来(あす)を創る中学生の姿です。頼もしい中学生です」と書かれています。

私たち保護者も、心に留めておきたい言葉ですね。

「もう、ダメだ」という子どもに「まだまだこれからだよ」と希望を持たせる言葉をかけられる親でありたいと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
PTAクラブ活動
5/25 牧中ランナーズ
市P連
5/22 第1回母親委員会
小牧市立小牧中学校

〒485-0046
小牧市堀の内四丁目30番地
TEL:0568−77−6321
FAX:0568−75−8295