最新更新日:2024/06/01
本日:count up21
昨日:488
総数:645230
【 学校教育目標 】 「よく聴き、よく考え、進んで学ぶ子」 「相手を思いやる、優しく豊かな心をもった子」 「心身ともに健康で、明るくたくましく生きる子」

工事

画像1 画像1 画像2 画像2
15日(土)、今日は大きな工事が2つありました。
1つは、エアコンの室外機と配管工事です。
もう1つが大型配電盤のメインテナンス工事です。
エアコン工事はまだしばらく続きます。
ご迷惑をおかけしますが、ご協力よろしくお願いします。

【手のデッサン】5年生

5年生になって初めての図工の授業です。
図工の授業は草田正伸先生に教えてもらいます。
今日は、手のデッサンでした。
みんな自分の手をじっくり見つめて、真剣に手の形を描いていました。
影も上手に使い、立体感のある手が描けました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいちょう発見!?

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生では、図工の時間にちょうの色ぬりをしました。クレヨンで模様をかいたあと、絵の具で色をつけました。みんなきれいな色でぬり、世界でたった一羽のオリジナルのちょうになりました。

わたしのまち みんなのまち【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会の学習が始まりました。3年生は、小牧市のことを学習します。今日は、副読本「こまき」の最初のページにある「小牧市の航空写真」で小牧山を目印に村中小学校がどこにあるのか、方位を確認しながら探しました。また、自分の地区は村中小学校のどちらの方位にあるかも、発表し合いました。

【春の校外学習の計画】〜6年生〜

13日の1,2校時に春の校外学習に向けた計画を行いました。リトルワールドで世界の文化を学ぶため、どのような食べ物を食べるか、どの民族衣装を着るかなど、グループで積極的に話し合っていました。よい校外学習にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地球儀を見て

画像1 画像1 画像2 画像2
地球儀を見ながら、疑問や不思議なことを見つけました。

「日付変更線ってかいてある。日付が変わるってどういうことかな。」

「国と国との境の線がまっすぐのところがあるけど、どうなっているのかな。」

「北極と南極では、別の色になってるけれど、どう違うのかな。」

見逃してしまいそうなことでも、じっくり見ていくと、いっぱい調べたくなる

ことがでてきますね。

さすがの集中力

画像1 画像1
教室がシーンとして誰もいないのかと思ったほど。

みんな黙々と集中して新出漢字の練習です。

【はじめて絵をかいたよ】1年生

 今日は、はじめての図工がありました。クレヨンを使って、自分が笑っている顔をかきました。子どもたちは、楽しそうに色を塗ったり目をかいたりしていました。次回は自分の体もかきます。絵の完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セメントうち

画像1 画像1 画像2 画像2
現在エアコン設置工事を進めています。

6月から使えるようにと、急ピッチで工事を行っています。

今日は室外機が設置される場所の基礎として、セメントの土台が

つくられました。

初めての委員会

画像1 画像1
今年度最初の委員会を行いました。

組織を決めた後は、早速具体的な取り組みに移りました。

飼育委員会では、ウサギ小屋の清掃手順を確認しました。

保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 平成29年度第1回の委員会活動が始まりました。保健委員会では、保健の先生から保健委員会の活動について話を聞いた後、仕事分担を行いました。新しく前期委員長、副委員長も決定し、村中小学校のみんなが健康的な生活をし、清潔な毎日が送れますよう頑張っていきます。

初めての体育

 2年生では、今年度初めて体育を行いました。並び方の確認をして、元気よく体操をしたあと、遊具で遊びました。楽しく遊ぶだけでなく、遊具の正しい使い方についても、もう一度確認しました。
 これからも元気いっぱい外で遊びましょうね!!
画像1 画像1 画像2 画像2

身体・視力測定【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい学年になった始めての身体・視力測定がありました。保健の先生から測定の受け方や注意事項を聞いた後、身長、体重、視力を測定しました。しっかり食事をとり、運動し、健康的な毎日を送っていきたいです。

ピンクのじゅうたん

画像1 画像1
昨日の雨で、桜の花びらが落ち始めました。

きれいなピンクの通路になっています。

また、風が強いため、舞い上がった花びらが廊下にも流れ込んできます。

【1年生のお手伝い】〜6年生〜

11日朝の1年生の教室の様子です。
用具を机の中にしまったり、ランドセルなどをロッカーに片付けたりすることを優しく教えている姿がありました。これから給食や掃除の時間など、多くの時間を1年生と過ごします。また一歩お兄さんお姉さんとして成長していく6年生を見るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食スタート その2

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食メニューはマーボー豆腐 白身魚のフリッター

野菜の中華あえ ご飯 牛乳でした。

おいしくいただきました。

1年生の給食開始日は、1週間後の18日(火)で、カレーライスです。 

給食スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生から6年生は、本日が給食スタートの日でした。

協力し合って素早く用意ができました。

インフルエンザ警報 解除

11月頃から流行していたインフルエンザがやっとおさまってきたようです。

愛知県域の「インフルエンザ警報」が解除されたとの連絡が入りました。

しかし、手洗い・うがい・咳エチケットなどの予防対策は、これからも

習慣化していきたいですね。

春の交通安全運動

6日(木)〜15日(土)までの10日間、全国で春の

交通安全運動が行われています。

ストップ・ザ・交通事故 高めようモラル 守ろうルール の

スローガンが示されています。

交通安全について、ご家庭でも話題にしていただけたら幸いです。

よろしくお願いします。

通学路点検

画像1 画像1 画像2 画像2
一斉下校時に、通学団担当の先生と一緒に帰りました。

子ども110番の家だけでなく、危険箇所の確認も行いました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
全校行事
4/17 認証式 身体測定(1年) 
認証式 身体測定(1年)
4/18 全国学力・学習状況調査(6年) 給食開始(1年) 尿検査
4/19 一年生を迎える会
4/20 午前中40分授業 5限授業参観 PTA総会 学年学級懇談会 一斉下校
小牧市立村中小学校
〒485-0082
愛知県小牧市大字村中
1045番地
TEL:0568-73-7677
FAX:0568-75-8285