最新更新日:2024/06/03
本日:count up16
昨日:83
総数:707587
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

【4年生】部活動体験入部二日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日の部活動体験は少し活動時間が長めでした。
マーチングバンド部は先輩の演奏を近くで見せてもらいました。
サッカー部は運動場を6週走ったり、50m走をしたりしました。
バスケ部はハンドリングなどの基本練習を先輩にマンツーマンで教えてもらいました。

初めての代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生になり、初めて代表委員会へ参加することになりました。執行本部や委員長の5,6年生と一緒に会を進行しましたが、まだまだ緊張しており、意見を言うことができませんでした。次回の代表委員会に期待したいと思います。

飼育委員会、頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
委員会の常時活動も始まっています。
飼育委員会では、うさぎ小屋の掃除やえさやりはもちろん、うさぎの健康チェックも頑張っています。「むつくん、元気?」「ロミオ、こっちだよ〜」と声をかけながら、お世話する姿に、愛情を感じています。

5年 野外学習に向けて

 野外学習のキャンプファイヤーを盛り上げる、トーチトワリングの練習が始まりました。6年生に教えてもらった技を、もう一度一つ一つ確認しながら練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生になって初めての・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生になって初めての、音楽・算数の様子です。算数では、九九の表を使った数あてゲームを、ペアで行いました。かける数・かけられる数をかくして、かけ算の性質を使って考えました。音楽は、今年度も土屋先生に教えていただきます。教室から音楽室まで、少し遠くなりましたが、並んで静かに時間を守って移動していました。

5年 家庭科 お茶を入れてみよう

 5年の家庭科で、お茶を入れる実習を行いました。まず、ガスコンロの使い方を学習し、やかんでお湯を沸かしました。そして、急須を使ってお茶を入れました。家庭でも、実践してもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新たな学級の仲間と親睦を図るためにレクリエーションを行いました。

グループの共通点を探すゲームでは、
「マスクをしている」
「上着を着ている」
「髪の毛がある」
「人間」
などなど、豊かな発想でたくさんの共通点が飛び出しました。

レストランのメニューを考えるゲームでは、
「七面鳥の丸焼き」
「フォアグラ」
「ステーキ」
「松茸」
「金ぱくジュース」
などなど、豪華なメニューが並び、大盛り上がりでした。
仲間を大切に、仲を深め、たくさんの思い出を作っていってほしいものです。

6年生 春の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習の班を決めました。

明治村まで長い距離を歩きます。

村内では班別行動を行います。

今回の班で今まで以上に仲を深め、これからの学校生活を豊かにしていってほしいと思います。

6年生 ステップノートに1年間の足跡を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「Step by step」という学年目標。

日々の生活の中で、一歩ずつ成長していく子どもたち。

その足跡を1冊のノートに記録していきます。

今日はその1ページ目に、今の思いを書きました。

これからのあらゆる思いを積み重ねて、分厚いノートにしていけたらと思います。

6年生 5年生へ技を伝授

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が野外学習へ出かけるために準備を始めています。
6年生も昨年のことを懐かしく思い出します。
5年生のトーチトワリングの練習が始まり、昨年挑戦した6年生が5年生にやり方やコツを教えに行きました。
トーチ棒が懐かしく、自分が回したいことを我慢して、5年生に細かく教えていました。
これから、6年生が教えられるのはあと4回です。
年度初めで忙しい6年生ですが、ともに光小を引っ張っていく5年生のためにもがんばりましょう。

6年生 Step by step ! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
足形とともに、クラス集合写真をとりました。

一歩ずつ前進して、最高の6年生を目指します!

6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
対称な図形を学習しています。
きれいに見える形に隠された秘密を見つけています。
今日は線対称の図形を描きました。
対応する点を取るために定規やコンパスを使って、一生懸命完成させました。

【4年生】ジャスティン先生、今年度もよろしくお願いします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度もジャスティン先生に外国語を教えていただきます。
今日はHow are you today?を友達に質問して、ゲームをしました。あっという間に1時間たってしまいました。

【4年生】初めての体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日(金)に、4年生になって初めての体育です。並び方を確認した後は、じゃんけんおにごっこや、増やしおにを行いました。たくさん走って、体を思いっきり動かしました。

1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は、体育館探検と動物歩きをしました。人間列車になってみんなで広い体育館を探検し、たくさんの用具があることに気づきました。動物歩きでは、ヘビやトカゲ、カエルなど、全身を使って動物のまねをして体を動かしました。

1年生 校歌の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、ピアノの上手な6年生のお姉さんが弾いてくれます。
大きな口をあけて歌っています♪

朝の挨拶運動

毎週 月曜日には
生活委員会が
校門に立ち
挨拶運動をしています
今日は 1日目でしたので
少し恥ずかしそうでした

来週からは
元気な明るい挨拶が
校庭に響き渡ることでしょう
画像1 画像1

一年生 きれいにしてくれてありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、早帰りした後に6年生が教室のお掃除をしてくれていました。
明日からは、いよいよ自分たちでがんばります。6年生のお兄さん、お姉さんには掃除先生になってもらい、掃除の仕方を教わります。
明日からよろしくお願いします!

1年生 【さんすう】 ブロックをつかって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かえるは、みんな はっぱに のることができるかな?
子どもたちからたくさんの数え方をきくことができました。
ブロックをつかったり、線をひいたりして確かめることができました。

1年生 【こくご】 はじめての名前

画像1 画像1
画像2 画像2
丁寧に自分の名前を書きました。3月になったら、左側にもう一度書いて自分の成長した字を確かめたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468