最新更新日:2024/06/07
本日:count up39
昨日:67
総数:646418
【 学校教育目標 】 「よく聴き、よく考え、進んで学ぶ子」 「相手を思いやる、優しく豊かな心をもった子」 「心身ともに健康で、明るくたくましく生きる子」

4月20日(木)授業参観・PTA総会・学年懇談会の開催について

平成29年度第1回の授業参観・PTA総会・学年懇談会を明日4月20日(木)、下記のとおり開催いたします。お忙しい折とは存じますが,ぜひご出席くださいますようお願いいたします。

日  程
13:25〜14:10 授業参観
14:20〜15:20 PTA総会 <会場:体 育 館>
15:25〜16:10 各学年懇談会

なかよし係スタート!【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 係活動が軌道に乗ってきました。今日は、クラスの友達が誕生日を迎え、なかよし係さんの合図で、誕生日を迎えた子が前に出てきました。「ハッピバースデートゥユー・・」の歌のあとは、牛乳で乾杯をしました。今日で9歳を迎え、みんなに祝福をしてもらい、うれしそうでした。係さんは、次は何をしてみんなでなかよくしようか早速考えていました。

【1年生のお手伝いー給食ー】〜6年生〜

18日(火)から1年生の給食が始まりました。
1年生でおかわりをしたい子の器に、優しくご飯を入れていました。また「牛乳飲みたい子いない?」などの声かけもしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全国学力・学習状況調査】〜6年生〜

18日(火)の午前中、全国学力・学習状況調査を行いました。
長い時間、真剣な表情で取り組むことができました。結果が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春さがし

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさんの草花が咲いています。春さがしとして、さっそく観察です。

「カラスノエンドウがたくさんさいているよ。」

「あれっ。茎から葉っぱだけでなくてヒゲみたいなのが何本も出ているよ。」

「ほんとだ。なんか朝顔のツルみたい。」

「ひょっとしたら、朝顔みたいにツルでつかまりながら、どんどん上にあがっていくのかな。」

よく観察するといろんな発見や疑問が生まれますね。

行動開始

画像1 画像1
このところの雨で、カタツムリも行動開始。

今日は、ひなたぼっこかな。

無事終了

全国学力・学習状況調査が無事終了しました。
4時間にわたる内容でしたが、全力で取り組みました。

 1時限目 国語Aと算数A
 2時限目 国語B
 3時限目 算数B
 4時限目 児童質問紙

若葉へ

画像1 画像1
月曜日の朝、西門付近はきれいなサクラ色に染まっていました。
夕べの雨で、サクラ色は消えてしまいました。

サクラの木は若葉の色へと変わっていきますね。

工事

画像1 画像1 画像2 画像2
15日(土)、今日は大きな工事が2つありました。
1つは、エアコンの室外機と配管工事です。
もう1つが大型配電盤のメインテナンス工事です。
エアコン工事はまだしばらく続きます。
ご迷惑をおかけしますが、ご協力よろしくお願いします。

【手のデッサン】5年生

5年生になって初めての図工の授業です。
図工の授業は草田正伸先生に教えてもらいます。
今日は、手のデッサンでした。
みんな自分の手をじっくり見つめて、真剣に手の形を描いていました。
影も上手に使い、立体感のある手が描けました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいちょう発見!?

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生では、図工の時間にちょうの色ぬりをしました。クレヨンで模様をかいたあと、絵の具で色をつけました。みんなきれいな色でぬり、世界でたった一羽のオリジナルのちょうになりました。

わたしのまち みんなのまち【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会の学習が始まりました。3年生は、小牧市のことを学習します。今日は、副読本「こまき」の最初のページにある「小牧市の航空写真」で小牧山を目印に村中小学校がどこにあるのか、方位を確認しながら探しました。また、自分の地区は村中小学校のどちらの方位にあるかも、発表し合いました。

【春の校外学習の計画】〜6年生〜

13日の1,2校時に春の校外学習に向けた計画を行いました。リトルワールドで世界の文化を学ぶため、どのような食べ物を食べるか、どの民族衣装を着るかなど、グループで積極的に話し合っていました。よい校外学習にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地球儀を見て

画像1 画像1 画像2 画像2
地球儀を見ながら、疑問や不思議なことを見つけました。

「日付変更線ってかいてある。日付が変わるってどういうことかな。」

「国と国との境の線がまっすぐのところがあるけど、どうなっているのかな。」

「北極と南極では、別の色になってるけれど、どう違うのかな。」

見逃してしまいそうなことでも、じっくり見ていくと、いっぱい調べたくなる

ことがでてきますね。

さすがの集中力

画像1 画像1
教室がシーンとして誰もいないのかと思ったほど。

みんな黙々と集中して新出漢字の練習です。

【はじめて絵をかいたよ】1年生

 今日は、はじめての図工がありました。クレヨンを使って、自分が笑っている顔をかきました。子どもたちは、楽しそうに色を塗ったり目をかいたりしていました。次回は自分の体もかきます。絵の完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セメントうち

画像1 画像1 画像2 画像2
現在エアコン設置工事を進めています。

6月から使えるようにと、急ピッチで工事を行っています。

今日は室外機が設置される場所の基礎として、セメントの土台が

つくられました。

初めての委員会

画像1 画像1
今年度最初の委員会を行いました。

組織を決めた後は、早速具体的な取り組みに移りました。

飼育委員会では、ウサギ小屋の清掃手順を確認しました。

保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 平成29年度第1回の委員会活動が始まりました。保健委員会では、保健の先生から保健委員会の活動について話を聞いた後、仕事分担を行いました。新しく前期委員長、副委員長も決定し、村中小学校のみんなが健康的な生活をし、清潔な毎日が送れますよう頑張っていきます。

初めての体育

 2年生では、今年度初めて体育を行いました。並び方の確認をして、元気よく体操をしたあと、遊具で遊びました。楽しく遊ぶだけでなく、遊具の正しい使い方についても、もう一度確認しました。
 これからも元気いっぱい外で遊びましょうね!!
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
全校行事
4/19 一年生を迎える会
4/20 午前中40分授業 5限授業参観 PTA総会 学年学級懇談会 一斉下校
4/24 クラブ
4/25 心電図検査(1・4年)
小牧市立村中小学校
〒485-0082
愛知県小牧市大字村中
1045番地
TEL:0568-73-7677
FAX:0568-75-8285