最新更新日:2024/06/01
本日:count up29
昨日:488
総数:645238
【 学校教育目標 】 「よく聴き、よく考え、進んで学ぶ子」 「相手を思いやる、優しく豊かな心をもった子」 「心身ともに健康で、明るくたくましく生きる子」

【1年生を迎える会】〜総務パート2〜

総務部員活躍の写真です。

(タイトルを修正しました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生を迎える会】〜総務パート1〜

19日の朝の時間に1年生を送る会が行われました。前期総務部員としての初の大仕事に緊張しながらも、大きな声で会を進行することができました。今後の総務部員の活躍に期待しています。

(タイトルを修正しました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

班長会

画像1 画像1
昼放課に体育館で班長会を行いました。

登下校時の安心・安全のため、自分たちでできることを

確認し合いました。

理科の観察風景【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
今年から理科が始まりました。
最初は学校の中で春見つけです。
虫眼鏡を使って、一つの植物を観察していました。
しっかり見ようとする姿はとても素敵でした。
これからたくさんのことを知っていこうね。

クラブ決め

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は第1回のクラブの時間。

どのクラブに所属することにするか決めました。

本格的に活動するのは、次回の5月30日(火)からです。

今から待ち遠しいですね。

【1年生の教室にて】〜6年生〜

21日の朝の1年生の教室での6年生の様子です。
1年1組ではクイズ大会、1年2組では読み聞かせが行われていました。
1年生が注目してくれるような企画で、とてもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽の授業【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も音楽は、加藤先生が教えてくださいます。3年生の鍵盤ハーモニカでは、「指くぐり」「指またぎ」という指使いがでてきます。これができると、5本の指を上手に使って音域の広い曲の演奏ができるようになります。リコーダーが始まる前にしっかりできるようにしていきたいです。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
本日2時間目に地震を想定した避難訓練を行いました。

かつて明治24年(1891年)この地区でも濃尾大地震の被害がありました。
『東春日井郡史』によると、村中小校区では建物被害は1000軒を超え、学校再開までに20日間かかったことがわかります。

いざに備えての事前の対策・起きたときの対応など、ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。 

第1回授業参観【3年生】

画像1 画像1
 3年生になって、初めての授業参観がありました。おうちの人に算数の授業をみていただきました。はじめて出てきた「わり算」の学習で、どうしたら同じ数ずつ分けることができるのかグループで考えました。「分ける」と言うときには、わり算を使うこと、わり算の記号の書き方などがわかりました。

【4月20日授業参観日】5年生

 4月20日(木)は5年生になって初めての授業参観日でした。
 国語の「敬語」の学習で、児童らは丁寧な言い方を一生懸命考えて発表していました。
 お忙しい中、たくさんのご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は4年生になって初めての授業参観がありました。漢字の部分や組み立てについて学習しました。お家の人の前で、一生懸命頑張る4年生の姿が見られました。

PTA役員さん

画像1 画像1 画像2 画像2
28年度の役員のみなさん、大変お世話になりました。

29年度の役員のみなさん、変わらぬご支援よろしくお願いします。

【授業参観】 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生になって、初めての授業参観。
 おうちの人がいらっしゃるとあって、どの子もわくわく、どきどきしていました。
 授業は、国語「ふきのとう」の音読発表会です。登場人物になりきって、音読しました。発表の後は、今日の授業の振り返りを書きました。
 これからも、音読を一生懸命に練習しようね。

授業参観【1年生】

 今日は、初めての授業参観がありました。覚えたばかりの校歌を歌ったり、「うたにあわせてあいうえお」を音読したりしました。お家の人が見えて、少しどきどきした様子でしたが、元気よく歌ったり音読したりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA総会

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA総会には保護者の方多数ご参加いただき、ありがとうございました。

これからもご支援・ご協力よろしくお願いいたします。

村中フェスタに向けて

画像1 画像1
授業参観の前に、村中フェスタ担当のPTA役員さんが集合。

夏に行われる村中フェスタの打ち合わせを行いました。

今後のスケジュールを確認するとともに、これから内容決めに入っていきます。

【授業参観】〜6年生〜

20日の5校時、1組・2組ともに社会の授業にお家の方が見に来られました。
本物の縄文土器のかけらに触れたり、縄文時代と弥生時代の人々のくらしの様子の違いを教科書のイラストから考えたりし、いつも以上にたくさんの考えを発表していました。
がんばったね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校から見える風景【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「こまき」の本では、航空写真で小牧市の様子を見て、みんなで東西南北の確認をしました。今日は、学校の屋上に上ってそれぞれの方角から見られるものを絵やことばで書いていきました。上からの眺めでは普段見ることができないものを見ることができたり、小牧山や高速道路の伸びている方角までも見ることができました。社会の学習が楽しみになってきました。

初めての毛筆の学習【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の書写の学習から毛筆が始まります。書写の時間は、教頭先生が教えてくださいます。今日は、初めての書写の時間に、習字道具の中に入っている筆などの道具の名前や習字道具の使い方、片付け方について教えていただきました。教頭先生の話をしっかり聞いて、習字がうまく書けるように頑張っていきます。

4月20日(木)授業参観・PTA総会・学年懇談会の開催について

平成29年度第1回の授業参観・PTA総会・学年懇談会を明日4月20日(木)、下記のとおり開催いたします。お忙しい折とは存じますが,ぜひご出席くださいますようお願いいたします。

日  程
13:25〜14:10 授業参観
14:20〜15:20 PTA総会 <会場:体 育 館>
15:25〜16:10 各学年懇談会
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
全校行事
4/25 心電図検査(1・4年)
4/26 集金口座振替日
4/29 昭和の日
5/1 お弁当の日(給食がないため)
青塚古墳見学(6年)
小牧市立村中小学校
〒485-0082
愛知県小牧市大字村中
1045番地
TEL:0568-73-7677
FAX:0568-75-8285