最新更新日:2024/06/01
本日:count up57
昨日:488
総数:645266
【 学校教育目標 】 「よく聴き、よく考え、進んで学ぶ子」 「相手を思いやる、優しく豊かな心をもった子」 「心身ともに健康で、明るくたくましく生きる子」

【2年生となかよし会】1年生

 26日(水)に、2年生と一緒に学校探検をしたり、みんなで遊んだりしました。図書館や、コンピュータ室を回り、学校にはどんな部屋があるのかを教えてもらいました。体育館では、一緒に進化じゃんけんをしました。2年生と仲良くなることができ、子どもたちも嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小牧山へ行ったよ】1年生

 1年生は春の校外学習で小牧山へ行きました。5年生のお兄さんお姉さんと一緒に手を繋いでもらって出発しました。小牧山では、お弁当を食べ、元気いっぱい遊びました。天気にも恵まれ、楽しい遠足になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の校外学習【3年生】

北部給食センターで勉強した後は、パークアリーナでお昼ご飯です。
学年仲良くお弁当を食べ、遊具で遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【校外学習リトルワールド パート2】〜6年生〜

パート2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【校外学習リトルワールド パート1】〜6年生〜

本日(27日)校外学習で野外民族博物館リトルワールドへ行きました。
世界の食べ物や建物を始めとして、色々な文化を勉強することができました。
今日の学習が、世界の文化に目を向けるきっかけになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の校外学習【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 お弁当のようすです。ポカポカときもちのよい天気でした!!とってもおいしかったね。

春の校外学習【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつも毎日食べている給食。今日は給食センターに校外学習で出かけました。お昼は、パークアリーナでお弁当を食べました。センターでは、栄養教諭の先生からセンターが作っている給食数やセンターで働いている人の数、仕事などについて教えていただきました。実際に使っている「大ひしゃく」「大しゃもじ」を見せていただいたり、給食を作っている人の服装を実際に着させていただいたりしました。毎日の給食をこれからも残さず食べていきます。今日は、ありがとうございました。

春の校外学習【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は校外学習で、まま公園、こんどうしゅびょう店、小まき山に行きました。生活科の「まちたんけん」もかねて、校区にはなにがあるか見つけながら歩きました。こんどうしゅびょう店では、やさいのたねや、なえについてクイズ形式でたのしく学習してきました。小まき山では、お弁当やおかしをたべたあと、みんなでなかよくあそびました。とてもたのしい校外学習になりましたね!!

【春の校外学習】5年生

 5年生は春の校外学習で小牧山、ふれあいセンター、小牧市歴史館へ行きました。
 小牧山までは、1年生と一緒に交通安全に気を付けながら歩きました。
高学年として、しっかりとお世話をしてくれました。
 ふれあいセンターでは、「福祉」の意味や、「社会福祉協議会」の役割などについて学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生春の校外学習

お弁当を食べた後、エコルセンターに移動し、見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の校外学習4年生

 紙すきパート2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生春の校外学習

 今日は、春の校外学習がありました。社会科で学習しているごみ処理について学ぶため、エコハウス小牧と小牧岩倉エコルセンターを見学しました。エコハウスでの紙すき体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習

明日27日(木)は春の校外学習。心配された雨はどうやら夜中のうちに上がりそうです。天気予報では朝から晴れ。さわやかな気温になりそうです。
楽しみですね。すべての学年でお弁当が必要です。よろしくお願いします。
行き先は次のとおりです。

1年:小牧山
2年:間々公園・近藤種苗店・小牧山
3年:北部給食センター・パークアリーナ
4年:(バスで移動)エコハウス・環境センター
5年:ふれあいセンター・小牧市歴史館
6年:(バスで移動)リトルワールド

体力テスト その2

画像1 画像1 画像2 画像2
座ってどれだけ上体を前に倒すことができるのかを測定する「長座体前屈」

体のかたい人にとっては、準備運動を入念にしないと大変ですね。

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
不安定な天気のため、体育館で体力テストを少しずつ始めました。

まずは立ち幅跳び。腕を振って思い切ってジャンプ。

さて結果はどうだったかな。

はじめましてデービッド先生【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生になって初めての外国語活動がありました。フィリピンからみえた先生で、自己紹介では、好きなスポーツを写真を見せて話してくださいました。みんなで挨拶をしあったり、グレイト、グッド、オッケーの挨拶の仕方を教えてもらったりしました。楽しく学ぶことができました。これからデービッド先生と学習していく外国語活動が楽しみになりました。

1年生との仲良し会 【2年生】

 2年生は、1年生を招いて仲良し会を開きました。
自己紹介をして仲良くなった後に、学校の中を案内したり、ゲームをしたりしました。1年生を優しくリードできたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生を迎える会】〜総務パート2〜

総務部員活躍の写真です。

(タイトルを修正しました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生を迎える会】〜総務パート1〜

19日の朝の時間に1年生を送る会が行われました。前期総務部員としての初の大仕事に緊張しながらも、大きな声で会を進行することができました。今後の総務部員の活躍に期待しています。

(タイトルを修正しました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

班長会

画像1 画像1
昼放課に体育館で班長会を行いました。

登下校時の安心・安全のため、自分たちでできることを

確認し合いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
全校行事
4/29 昭和の日
5/1 お弁当の日(給食がないため)
青塚古墳見学(6年)
5/3 憲法記念日
祝日
5/3 憲法記念日
小牧市立村中小学校
〒485-0082
愛知県小牧市大字村中
1045番地
TEL:0568-73-7677
FAX:0568-75-8285