最新更新日:2024/06/03
本日:count up31
昨日:67
総数:617793
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

1年国語 くちばし

1年生も「くちばし」で説明文についての勉強中。

とりの種類によって、くちばしの形が違います・・・。
なぜ、鳥の種類によってくちばしが違うのかを
はっきりとさせていきます・・・。
キツツキのくちばしはなぜあのようにとんがった形をしているか・・・。
お子さんにたずねてみてください。

お子さんが答えることができなかったら、一緒に考えてあげてください。
わかっていても上手に説明することができなかった子もいますから・・・。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

4年算数 折れ線グラフ

画像1 画像1
4年生は折れ線グラフの書き方について勉強中です。これから、理科や社会で絶対に必要になってくるグラフです。しかも、それをしっかり読み取ることができるようにならなければなりません。このグラフを適切に使えるようになることが最も大切なことです。

4年国語 動いて 考えて また動く

4年生は国語の説明文の読み取りに挑戦!「段落どうしのつながりを考えよう!」という目標でスタートしましたが、前にやった「大きな力を出す」とは少し勝手が違うようで、少々苦戦・・。でも、2・3段落のつながりがいまいちよくわかりませんというつぶやきから、授業は活性化・・・。やっぱり学びは「わからない」から始まるんだ・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(月)の給食 豚丼

画像1 画像1
今日の給食の献立は、「ごはん」「豚丼」「さけのレモンソース」「野菜のごまずあえ」「牛乳」でした。「豚丼」・・・ご飯に乗せて食べるもよし、別々に食べるのもよし。「さけのレモンソース」も結構新鮮な感じ・・・。今日もまたまたおいしくいただきました。毎日本当に幸せです。

3年算数 線分図で表そう

画像1 画像1
画像2 画像2
「あめとガムを買いに行きました。あめは30円ガムは40円でした。ラムネもほしくなって買ったら、全部で90円になりました。ラムネは何円でしたか。」計算するのは比較的簡単だけど、人にわかりやすく説明するために、線分図に表すのは、結構むずかしい。これからの時代、何事も筋道立てて、わかりやすく説明できる能力が大切になってくる。あなたは、線分図を使って、この問題をわかりやすく説明することができますか?

集会 Best Friend

画像1 画像1
集会で歌った今月の歌は「 Best Friend」

もうだいじょうぶ 心配ないと 泣きそうな わたしのそばで・・・

あなたの笑顔に 何度助けられただろう ありがとう・・・

ずっとずっとずっと Best Friend

とてもいい曲です・・・

かけがえのないすばらしい友達をたくさん作りましょう!
画像2 画像2

4生の歯みがき教室がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小牧市保健センターから、歯科衛生士の先生をお迎えし、4年生が歯みがき教室に参加しました。甘いおやつはミュータンス菌が増える原因のため、おやつは甘くないものにすることや、ハブラシを縦にしたり、ピタコチョみがきをして、ていねいに歯をみがくことを学習しました。今日、授業を受けた児童全員が80才になっても20本以上の歯を残すことがでできるよう、頑張って歯をみがきましょう。

むし歯予防週間の一日目を迎えました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食後に虫歯を予防するため、ぶくぶくうがいに取り組んでいます。日頃からうがいをしていますが、うがいがきちんとできているか点検をおこない、優秀クラスの表彰をよていしています。今日は1年生のクラスに6年生が点検にいきました。みんなしっかりできていました。

プールに入れなかったけれど…

今日は風が吹いて肌寒いため、プールが中止になってしまいました。子どもたちはとても楽しみにしてただけにがっかりしていました。だけど、3時間目に外に出てみると、写真のように虹のようなものが。なかなかみられない光景に出会えました。
画像1 画像1

まねっこしてみよう♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体育は表現リズム遊びを行いました。体全部をつかってじゃんけんにチャレンジしてみたり、春風や北風になってみたり、友達の動きを真似してまねっこ遊びを楽しんだりしました。さあ、次は何に変身しようかな?

6月12日(月) 涼しい朝

画像1 画像1
画像2 画像2
梅雨入りしたのに、ここのところ湿度が低くさわやかな日が続く。今日の朝も、風がすこし冷たく感じるくらいだった。でも、本格的な梅雨の、じめじめじとじとよりはいいか。
また1週間が始まる・・・。今週も学びをしっかりと楽しんでほしい・・・。

3年 歯みがき指導

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の歯みがき指導は「ピカピカ前歯裏表」

歯の生え方の写真を年齢ごとに見ながらグループで話し合いました。

また、前歯をしっかりみがきました。
表は三つの面に分けてみがき、裏はかかとみがきをして、、、

家でもしっかりみがきましょうね!

田植えの見学をしました

今日行った田植えの見学に行った1年生。
田んぼがどこにあるのかもよくわからないまま出発しました。
行ってみると、
「どろだらけだね。」
     「なえがぴんと立ってるのがすごい。」
                 「やってみたい!!」
と、いろいろなことを感じたようです。
4年生になるのが待ち遠しいですね。
画像1 画像1

6年算数 芝かり

画像1 画像1

問題「競技場の芝をかる機械で5分の3haの芝を2時間でかりました。
          1時間あたりにかった芝の面積は何haですか。」

3    3
ー÷2= ー
5   10

3 1  3
ー×ー= ー
5 2 10

「・・・・・・・・・・なんでやねん!」

6年理科 人の体のつくりとはたらき

画像1 画像1
6年生は、人間の体について勉強してきた。

今日は学習のまとめをしていた。

「口」「胃」「腸」「肺」「心臓」「血管」「腎臓」「肝臓」
「消化器官」「循環器官」「消化液」「血液」・・・・

みんなの体の中にはすごい機能を持った器官がたくさん入っているんだよ。
ちゃんと整理できているかな?

5年  テスト

画像1 画像1
野外学習から帰ってきてから通常が戻ってきた・・・。

授業の進むテンポもよくなってきた・・・。

テストに取り組む姿も真剣だ・・・。

野外から帰ってきて、ちょっぴり大人になったようだ。

たくさんのこと勉強してきたんだな・・・。

4年算数 グラフ

円グラフ 帯グラフ 棒グラフ 折れ線グラフ・・・。

グラフにもいろいろある。

グラフの特性をしっかりつかむことが大切だ。

折れ線グラフのよいところは?


画像1 画像1

4年国語 動いて考えて・・・・

画像1 画像1
「動いて 考えて また動く」

生き方の極意みたいなものかな?

2年国語 スイミー

画像1 画像1
とてもかわいらしくいいお話です・・・。

お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん。

ぜひ、一緒に読んで見てください。

あったかーい気持ちになりますよ。

1年音楽 カスタネット

画像1 画像1
「タン タン タン  
 タン タン タン
 タン タン タン タン タン タン タン」

タンバリンのリズムに合わせてカスタネットを演奏します

なんだか 楽しいな からだもリズムに合わせて 動いちゃう
J-KIDS大賞2008へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287