最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:70
総数:707643
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

2年生 【体つくり運動】 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
いろいろな走り方をして体を動かしました。
スキップやツーステップ、大また走りや小また走りなど
たくさんのことにチャレンジしました。

3年生 プール開き

待ちに待ったプール開き。
プールに歓声が戻ってきた。

わあ冷たい!
気持ちいい!

久々のプールは
心も体ものびのびさせてくれる。

今年から大プールにも挑戦!
どれだけ泳げるようになるのか楽しみだね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【大山川 水生生物調査】4年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 採取した生き物を、水を少し入れた白いバットの中に入れて、どんな生物がいくつ採れたのか、調べました。
 今度の総合の時間に、グループごとのデータをまとめて、大山川の水質を判定します。

【大山川 水生生物調査】4年生 総合 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大山川に水生生物調査に行きました。

 川の中に入り、下流側に網を置きながら、石を上げた後の川底を書き混ぜましたり、流れてくる生物を網で受けたりしました。

 最初は、川に入るのを怖がっている子もいましたが、すぐに慣れ、楽しく調査することができました。

2年生 What's your name?

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりのジャスティン先生の授業でした。
自分の名前を「My name is 〜」ではなく、「I'm〜」という言い方の
練習をしました。
そのあと、みんなで楽しくゲームをしました。

2年生 【町たんけん】〜野口方面〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一番遠くて歩くのが大変でした。
しかし、たくさんの自然を見ることができました。
川ではたくさんの生きものを見つけることができました。

2年生 【町たんけん】〜5丁目方面〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな公園を探検しました。
通ったことのある道でも、ゆっくり歩いてみると気づかなかったことが
たくさんありました。
たくさんの生きものや植物に出会えました。

2年生 【町たんけん】〜4丁目方面〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちょっと不気味な御嶽神社や近くの公園に行きました。
神社は薄暗くてドキドキしました。
田んぼを見たり、長い階段を上ったりしました。

2年生 【町たんけん】〜3丁目方面〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お隣の中学校を見学させてもらいました。
小学校とは違い、いろいろな発見がありました。
公園でも、たくさんの生きものや植物を見つけて観察しました。

2年生 【町たんけん】 生活科〜1・2丁目方面〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日に町探検に行きました。
病院や学習塾など、普段は見られないところに行って
たくさんのことを教えてもらいました。
キラキラしている道路もお天気がよく、きれいに見ることができました。

5年家庭科「ひと針に心をこめて」

 家庭科の授業で、裁縫用具を使い始めました。今週は、針に糸を通し玉結びを作る練習をしています。はじめてなので、針に糸を通すまでの作業も一苦労の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 音楽 しろくまのジェンカ

画像1 画像1
画像2 画像2
 たん(うん)たん(うん)たんたんたん(うん)のリズムをカスタネットで表現しました。カスタネットの使い方も上手になってきました。


1年生 【こくご】 あいうえおであそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
ペアで考えて自分たちの歌を作りました。
作り方のルールにのっとって作るのはなかなか難しかったようです。
ペアで頭を悩ませ一生懸命作りました。

1年生 【さんすう】 いくつといくつのテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いくつといくつのテストを行っています。
合格を目指して頑張っています。

1年生 【たいいく】 水遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のプールでは、洗濯機をやったり、水かけっこじゃんけんをしたりして、水の中での遊びを楽しむことができました。
風の強い日で、プールから出ると寒さを感じましたが、プールの中は温かかったようでした。
終わった後は、温水シャワーをたっぷり浴びて体を温めました。シャワーを浴びながらみんなで今月の歌を歌っていました♪

今週も元気いっぱい頑張ります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、楽しみしていた外国語活動から今週がスタートしました。天気を尋ねるフレーズを聞いた後、「sunny」「rainy」など天気を表す単語を覚え、グループでカードゲーム。「う〜ん、なんだっけ〜」と悩みながらも、楽しんで発音しました。
図工では、「ハッピー小物入れ」の製作に取り組みました。紙粘土に絵の具で色をつけたり、いろんな形の飾りをつけたりしながら、使いやすさも考えた個性豊かな小物入れが出来上がりました。

5年生〜読み聞かせ〜

 20分放課に保護者による読み聞かせをしていただきました。
 ゆったりと心地の良い朗読や、物語にでてくるお風呂の場面での音の演出に心惹かれる時間になりました。主人公の男の子だけでなく、おじいちゃんの気持ちになって物語を聞いていた児童もいましたね。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 ちごの森クラブ 6/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  今日は、ふれあいの森駐車場から
  東へ向かい、江岩寺横を通って、
  小牧市最高峰天川山をめざす
  途中、大山川の源流を確認、
  ちご神社を抜け、山道をたどって1時間弱
  山頂付近では、天気が良ければ、遠く御岳も見えるはず
  遠くの山々は、残念ながら、薄い雲の向こうに
  優雅にトンビが舞っていた 
  ウグイスやホトトギスの鳴き声を聞きつつ
  急な山道を、下りてきた

6年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の中の「私の大切な風景」

水彩絵の具の特性を生かして、色を混ぜたり、水でぼかしたり

しながら仕上げました。

友達の作品を見て、よいところを見つけ合いました。

1年生 【たいいく】 初プール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は子どもたちの楽しみにしていた初めてのプールでした。
最初にプールの勉強の約束をしっかり聞いて、友達とバディを組んでから入りました。
「冷たいけど楽しい!」
「真ん中のところが深くなっています!」
プールの中を歩いて探検した後に、頭まで潜るのにも挑戦しました。
次回のプールも楽しみです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468