最新更新日:2024/06/05
本日:count up6
昨日:72
総数:707719
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

1年生 東山動物園 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨のためグループ行動はできませんでしたが、自然動物館の生き物をじっくり見て回ることができました。
雨の中の校外学習は、小さな1年生にとって大変なものでした。しかし、たくさんの動物を友達と見ることができて、楽しい1日になったようです。また一つ、1年生の思い出が増えました。

1年生 東山動物園 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの楽しみにしていたお弁当タイムです。
「ミニオンのおにぎりを作ってもらいました!」
「デザートに大好きなミカンをいれてもらいました。」
愛情たっぷりのお弁当、ありがとうございました。
テーブルでいただきました。

1年生 東山動物園 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一瞬でしたが、雨が止みました。
キリンの前で、ハイ、チーズ!
動物を前にするたび、子どもたちの驚きの声が上がります。

1年生 東山動物園 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
行きのバスでは歌ったり、クイズをしたりして過ごしました。
あいにくの雨。傘をさして園内を回りました。
たくさんの動物たちを見ることができました。

来週は修学旅行!

画像1 画像1
すばらしい思い出が、つくれるように
仲間と準備を進めています
けがや病気に気をつけて
健康で出発できるように
ご家庭でも
声かけをお願いします

校外学習に出発!【5・4・2・1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は
楽しみにしていた
校外学習

5年生は トヨタ工場見学
4年生は 愛知県警と名古屋城
12年生は 東山動物園

出発時には 雨は小康状態
みんな笑顔で 出発しました
午前中だけでも 降らないでくれるといいのですが

【4年生】理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習の先生の理科の授業がありました。
単元は前回と同じ、「とじこめた空気と水」。
子どもたちは実験を通して、空気の性質の理解を深めました。

6年生 算数 比例と反比例

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数は比例に入りました。

比例しているものとそうでないもののではどうのような関係になっているのか。

二つの数量の関係を考えていきます。

2年生 図工競技会「くしゃ くしゃ ぎゅ」

くしゃ くしゃ ぎゅっ
「こんな友達がいたらいいな」
自分の友達を考えながら、作りました。
動物や宇宙人など、
個性豊かな友達ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生校外学習その2

一生懸命
勉強した後は
お楽しみのお弁当タイム。

138タワーにものぼり、
景色を見ました。

「あっ!小牧山!」
案外近くに見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生校外学習その1

校外学習。
バスに乗って。

工場見学。
どんなものを
どのようにつくっているのかな。
働く人はどんな様子かな。
真剣に聞きます。

工場で作られた
アイスクリームをいただきました。
作り方は企業秘密だそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 【たいいく】 しっぽとり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場でしっぽとりを行いました。
得意な友達からしっぽを取られにくくするコツを教えてもらいました。
広い運動場を思いっきり走り回ることができました。

1年生 書写競技会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての書写競技会。
この日のために一生懸命練習してきました。
最高の字を書こうと真剣に臨むことができました。

ハードル走【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨の合間の 貴重な体育
 今日は ハードル走
 スピードを落とさないで 
 走るのは 難しい
 友達の走りを見て
 先生のアドバイスを確認して
 繰り返し 練習 少しずつうまくなったかな

光キッズに向けて〜【読み聞かせボラ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月29日(日)の光キッズに向けて
 読み聞かせボランティアの方々も
 準備に大忙し
 今年は「ふしぎなキャンディー屋さん」
 いろんな動物が、登場します

 待ち遠しいですね!

版画絵師,誕生か?・・・図工競技会・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回の版画は,何回も刷り重ねて色を楽しみます。
 今日は,線彫りの最終チェックから活動を始め,その後,色付け作業へと進みます。
ただいま,着々と作業,進行中。

3年生 校外学習に出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生や先生方に見送られ
3年生が
校外学習(森永乳業工場見学&138タワー)へ
出発

今日はよい天気に恵まれ
最高の校外学習日和です

明日は、1・2・4・5年生が
出かけます。
お弁当の準備など よろしくお願いします。

1年生 【ずこう】 図工競技会にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は図工競技会で「やぶいたかたちからうまれたよ」を制作します。
今日はその準備として、やぶいた紙を組み合わせて何かに見立てる活動を行いました。
動物や、建物、ロボットなど様々なものができてきました。
競技会では、見立てた物が生き生きするような背景を描いたり、もっとそれらしく見えるよう切り紙で付け足しをします。

飼育委員会 ふれあい教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飼育委員会で、毎日うさぎのお世話をしている子たちに、もっともっとうさぎについて知ってもらおうと、獣医さんにお越しいただきました。
うさぎの歯は、3週間で生え替わるほどのびていることや、うさぎも人間と同じ病気になることなど、貴重なお話をたくさんしていただきました。
また、心音を拡大する機械でうさぎの心音を聞かせていただき、その後一人一人、うさぎをだっこして、聴診器で心音を聞きました。
貴重なふれあい教室を通して、一層うさぎへの愛情が高まった様子でした。

3年生 体育 マット運動

マットの上でころころ転がる。

目が回る。

友達がころころ転がる。

楽しそう。

どんな技ができるようになるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468