最新更新日:2024/05/30
本日:count up34
昨日:45
総数:707474
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

やまももくらぶ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『カライドサイクル』は、牛乳パックにしっかりと折り目をつけて折り紙のように折り、コマのような形を作りました。完成した後はみんなでクルクルと回して遊びました。
 今日から2年生に新しいお友だちが加わり、32名での活動になりました。みんな仲良くやっています!

やまももくらぶ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の「やまももくらぶ」の活動です。前回から2人で当番を行うことにしました。みんな元気にやってくれています。
 今日は恒例の西俣先生によるサイエンスショー。今日の内容は、『いろいろな錯覚』『2種類の水を混ぜた時の色の変化』『牛乳パックのカライドサイクル』です。

 

【4年生】 図工の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、「大すきな物語」という絵をかいています。

 持ってきた本の好きな場面を想像しながら真剣に描いています。

 どんな作品ができるか楽しみです。

3年生 ローマ字入力の練習

総合的な学習で、コンピュータに親しんでいます。
国語でも学習したローマ字。ブラインドタッチを目指して、特訓中です。
「あれっ?小さい『つ』はどうやって入力するの?」
「1回目よりずいぶん早くできるようになった!」
など、課題を見つけたり成果を感じたりしながら、一心不乱に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語「伝えよう楽しい学校生活」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日の楽しい学校生活。一部ですが、おうちの方に伝えようと、準備しています。
行事。特別教室。毎日の掃除や放課の様子。
伝えたいことを考えて、グループで発表します。
18日の学校公開日、どうぞご期待くださいね!

1年生 【せいかつ】 木の実で工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集めてきた木の実を使って工作をしました。
プレゼント用にメッセージも付けました。
「ありがとう」
「THANK YOU」
「おいしかったよ❤」
誰宛てのプレゼントでしょうか。渡すのが楽しみです。

5年 6年生からメッセージをいただきました

 修学旅行中の「お留守番」で、掃除や委員会の仕事などを引き受けた5年生。そのお礼に、6年生からメッセージカードをいただきました。「〇〇が楽しかったよ。」や「来年、楽しんできてね。」などの言葉に、来年の修学旅行への期待が高まったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年算数 面積の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年の算数で、面積の求め方の学習をしています。この日は、台形の面積の求め方を考えました。

5年音楽 曲想を味わおう

 5年の音楽では、「威風堂々」や「キリマンジャロ」という曲の器楽演奏をしています。「キリマンジャロ」は、リコーダーと鍵盤ハーモニカに分かれて演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 音読劇の練習

お手紙の音読劇の練習をしています。
場面ごとに分かれ、そのときの登場人物になりきって練習です。
発表会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 かけ算 【算数】

九九の練習を隣の友達とやっています。
「完璧だよ!」「今度は見ないでやってみよう」
お互いに励まし合いながら頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 まどをひらいて 【図工】

「まどをひらいて」の作品作りが始まりました。
折る目印になる線を引いたり、はさみで切ったりしました。
まどを作って組み立てるのが楽しみですね。
画像1 画像1

【4年生】バレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
試合→作戦→実践
チームで何度も何度も作戦を話し合います。
パスをつなげるには・・・
「声を出す」
「ポジションから離れない」
たくさんの意見が出てきました。

【4年生】書写の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「林」の学習2時間目です。
字のバランスや止め・はね・はらいに気をつけて書きました。

【4年生】 音楽の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽では、「もみじ」の合唱練習をしました。

 高音と低音のパートに分かれて練習しています。

 しっかりと音程をとれるようにして、

 美しいメロディを奏でられるように頑張りましょう。

【4年生】 算数の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では面積の学習をしています。

 13人で1辺1メートルの正方形の中へ入ってみました。

 「結構大きいね」

 1平方メートルを体感し、学習を深めました。

1年生 【こくご】 かん字のはなし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字には絵や印からできたものがあります。
今日は、漢字の成り立ちを調べてノートに集めました。
「雨という字はたしかに雨っぽいね。」
「旗から中という字ができたんだって!」
興味を持っていくつもの漢字について調べていました。

1年生 【たいいく】 ドッジボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作戦を立ててゲームに臨みました。
「投げる時に相手をだます」
「当たりやすい子を守る」
「ボールをずっと見る」などなど、チームで相談して決めていました。
作戦通りに行くチームも行かないチームもありましたが、「作戦を立てたら勝ったよ!」と喜ぶ子どもの姿もありました。


5年 6年生からお礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 修学旅行に行っている間、光ヶ丘小学校のことをありがとうということで、6年生がお礼に来てくれました。
「一緒に光ヶ丘小学校を支えていきましょう」という言葉を言ってもらえてうれしかったですね。5年生も頑張っていこう。

6年生 ピアノ伴奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱に欠かせない二人の伴奏者。

夏休み前から練習を始め、コツコツと練習を続けて、9月のオーディションで決定しました。

オーディションに参加したみんなが、とてもよく頑張っていました。

伴奏者となった2人は、それからも細かい練習を重ねてきました。

テンポを調節したり合唱練習に合わせて弾いたりすることは大変でしたが、本当によくがんばってきました。

明日はすてきなステージで堂々と弾いてきてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468