最新更新日:2024/05/30
本日:count up8
昨日:45
総数:707448
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

6年生 あと2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱の練習に熱が入ります。

今日は最初から最後まで、時間を計っての練習を行いました。

緊張感に包まれ、本番さながらの練習に、表情にも歌声にも気合いが入っていました。

本番で曲紹介をする二人も、緊張していましたが、本番は絶対大丈夫!!

本番まで、あと2日です。

6年生 低音パート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低音パートは、メロディーとは違う音程で、合唱に深みをもたせるパートです。

高音パートにつられないように歌うことが難しく、パート別練習を何度も行ってきれいな合唱を目指してきました。

宮田先生にも指導された、口を縦に大きく開けることや体でリズムをとることを意識してきました。

昨日の朝会での発表、今日の練習と、とてもすばらしい合唱になってきているのは、低音パートの力強い支えがあってのもだと感じます。

教育展の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 小牧市教育展が ラピオにて
 明日8日から 12日まで行われます

 光ヶ丘小学校は 今年は、書写作品が展示です
 書写競技会/図工競技会で入賞した子供たちの作品が
 一斉に展示されます

 今日は市内の学校から 作品が搬入され
 展示作業が行われました

 お時間がありましたら ぜひ足を運んでみてください

今日の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習で行った森永乳業について、新聞を作っています。
資料のパンフレットを参考にして、自分が一番伝えたいことを見出しに書き、伝わりやすくするためにはどうしたらよいか考えて一生懸命作っています。
1組は、図工で「粘土マイタウン」に取り組みました。理想のまちをイメージし、グループでつなげてすてきな「マイタウン」を作り、写真撮影にも挑戦です。それぞれの個性が光る、楽しいまちがたくさんできました。

3年生体育「ハンドベースボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
青空の下
キャッチボール

友だちがとりやすいように
やさしく投げる。

しっかりキャッチする。

何回も続くと楽しいね。

【4年生】校外学習まとめ新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
秋の校外学習で見学した愛知県警察本部。
社会の時間に新聞にまとめました。
見出しや内容など、工夫しました。
クイズや豆知識もあって、
とても楽しい新聞になりました。

1年生 【たいいく】 ドッジボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドッジボールを行いました。当てたら1点です。最初は白が勝ちましたが、二回戦では引き分けになりました。投げるほうも、よけるほうもボールをよく見て動きます。動きだけでなく、お互い気持ちよくゲームができるようルールについても考えることもできました。

1年生 【せいかつ】 いきものとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校のウサギに会いに行きました。
「ふわふわー。」「自分の毛より柔らかいです。」
「耳に穴が開いているよ。」「よくはねるね。」
3匹のウサギがいます。それぞれに特徴も違います。間近にウサギを見て、触ってたくさんの気づきがあったようです。

2年生 寒さに負けず

11月になり、少し肌寒くなってきました。
水や風が冷たく感じますが、一生懸命掃除しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 朝会にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽会に向けて、下級生のみなさんに合唱を披露しました。

思いを込めて歌い続けてきた2曲の曲紹介も行いました。

歌詞をかみしめながら、思いを下級生に届けました。

たくさんの拍手をもらい、自信をつけることができた6年生。

本番まであと3日です。

やまももくらぶ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後はいつもどおり自由遊び。外遊びもお部屋での遊びも、みんな仲良く楽しむことができました。

やまももくらぶ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 工作のテーマは「実り・秋・くり」。今日はくりのイガを作りました。2種類の紙をはさみで丁寧に切って、のりで貼り合わせて仕上げました。
 ハロウィンのカボチャのとなりがくりの木です。これからどんどん実がなりますよ。

やまももくらぶ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日(木)のやまももくらぶの様子です。まずは読み聞かせ。今日の本はローレン・ロング作「ちっちゃな木のおはなし」でした。
 続いて工作の説明を熱心に聞きます。

【来週の予定】11月2日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭の木々が随分色づいてきました。一日一日秋の深まりを感じます。
これからもっと気温が下がり、寒くなってきます。風邪やインフルエンザなどに感染しないためにも、手洗い・うがい、そして早寝早起き朝ご飯など、十分に予防に注意してほしいと思います。なお、光キッズでは、雨の中、たくさんご参加いただき、ありがとうございました。
 また、9日には市内小中学校音楽会が開催され、本校6年生が参加します。3年に一回の出場となりますが、4月から準備をしてきた、素敵な歌声です。ご期待ください。
 明日より3連休、久しぶりの晴天予報の週末です。くれぐれも交通事故やけがをしない生活を。ご家庭でも注意をするよう一言お願いします。

【来週の予定】
●11月6日(月)朝会123456、
 朝会にて<6年合唱披露・光中地フェス広報>
 1〜3年下校14:50、4〜6年下校15:45
●11月7日(火)業前12345代表委員会、
 1年食育指導、
 【外国語活動】51、52、62、61、給62、12
  言)武藤、ALT)ジャスティン ポ)ベビクラワ
 1〜6年一斉下校14:50
●11月8日(水)業前123456、
 市教育展(ラピオにて)〜12日まで 学)大野 ス)桑野 
 1年下校14:50、2〜6年下校15:45
●11月9日(木)業前12345、一斉下校14;50、やまももくらぶ、
 6年市小中音楽会参加:「音楽会」13:15〜*出演順2校目、
 下校16:30予定
●11月10日(金)業前123456
 1〜2年下校14:25、3〜6年下校15:15 ポ)ベビクラワ

5年 外国の遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合の時間にブラジルの遊びに慣れ親しみました。
日本と通じるものもあり、楽しみましたね。
もっともっと外国について知っていきたいね。

1年生 【せいかつ】 ドングリひろい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校からすぐそばのドングリの森へドングリひろいに行きました。
足元を見るとドングリがたくさん落ちています。学校に落ちているのとは違う種類のドングリに子どもたちは大喜び。またドングリ外にも松ぼっくりや小枝、きれいな落ち葉など秋らしいものをたくさん集めることができました。
集めた木の実で工作をします。

【4年生】 ギコギコクリエーター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業で、木をのこぎりで切ったり、かなづちで釘を打ったりして

 作品を作りました。

 教室前の廊下に展示をしますので、学校公開日にはぜひご覧下さい。

 3枚目の写真は、作品を作り終わった子が飛び出すクリスマスカードを

 作成しているところです。

【4年生】ごんぎつね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語「ごんぎつね」の授業も、
どんどん終わりに近づいてきました。

顔を寄せ合って話し合う姿
ふり返りを一心に書く姿

どの子も物語の世界に入り込んでいます。

【4年生】 道徳の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 「おじいちゃんの写真」と言う題材を使って学習をしました。

 まわりの生活を支えている人や高齢者を尊敬し、

 感謝しようという気持ちを持つことができました。

【4年生】 ごんぎつね

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語で「ごんぎつね」を学習しています。

 ごんの行動や発言からごんの気持ちを感じ、思い描いています。

 真剣にふり返り、読み深めています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468