最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:116
総数:618410
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

4年算数 小数のわり算

画像1 画像1
 2学期もあと3日・・・4月からいままで本当にたくさんのことを勉強してきました。今日は「小数のわり算」のまとめをしていました。
 冬休み中に、4月から学習してきた内容をゆっくりとふりかえる時間をつくってほしいと思います。

3年書写 作品集づくり

画像1 画像1
 3年生は「書写ー毛筆」の作品集を作っていました。

 こうして振り返ると、けっこうたくさん毛筆作品を仕上げてきました。

 自分の作品集を見て、4月からの成長を振り返ってみてください。

2年英語活動 クリスマスツリー

画像1 画像1
 今日は中・高学年が作っていた、手のひらの形を重ね合わせた「クリスマスツリー」づくりを2年生もしました。
 小さな手のひらが集まって、大きなクリスマスツリーになる・・・。考えてみれば、地球上の全ての物体が小さな物体の集合体です・・・。英語の勉強も小さな努力の積み重ねです。みんなで力を合わせて一つのものを創り上げるって、本当に「いいなぁー」と思います。学校中のいろいろなところにこのクリスマスツリーが掲示され、クリスマスの雰囲気を演出しています。
画像2 画像2

1年体育 ボール運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業のはじめに準備運動をかねて「なわとび」をしたあと、今日は楽しいボール運動を行いました。ボールを自分の相手のいるところに正確に蹴ることができるようにする運動です。要するにサッカーの基礎となる運動です。蹴り方が悪いとへんな方へころがっていったり、相手までとどかないチョロボールになったりしてしまいます。
 少しずつ少しずつ6年間じっくり時間をかけて、足を使ってのボールコントロールの技能を身につけていきます。

12月20日(水) ボウリング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も冷え込みの強い朝となった。一部例外を除いて、多くのこどもたちはジャンパー・コートに手袋と、完全武装で登校してくる。通学が1ウォーミングアップとなり、学校に来る頃には眠気も消え、体も温まっているようだ。
 学校では冬の風物詩「なわとび」がブームとなりつつあり、なわとびをするために登校後運動場に飛び出してくる子どもも増えてきている。
 今日は1952(昭和27)年東京・青山に初のボウリング場がオープンした日だそうだ。そういえば三ツ渕小学校の近くにも、けっこう長い歴史を持つボウリング場がある。一時期のブームはなくなったものの、レクリエーションスポーツの一つとして定着している。冬休み、家族でボーリングなんていうのもいいかもしれない。子どもたちには可能な限りいろいろな経験をさせてやりたい・・・。

2年 ふゆやすみの宿題「読書」

画像1 画像1
 2年生は冬休みの宿題として「読書」があるそうです。時間にゆとりのあるときに、少しでも多く読書に親しんでほしいという願いからです。
 漫画とか、文の少ない絵本とかはNGです。できれば文学、少なくとも小説に挑戦してほしいと思います。賢くなるためのの特効薬が「読書」ですから・・・。
 それでも、薄いペラペラの絵ばっかりの本を借りようと先生のところに持って行き、「だめっしょ!そんなん!」とあっさり却下されている人もいました。
 冬休みお家の人にお願いして、市の図書館で借りてくるというのも一つの方法です。でも、1番いいのは自分のお小遣いで買って読むということです。お年玉で最低1冊は本を買ってみてください。


12月19日(火)の給食 鶏肉じゃがいも?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、「ごはん」、多分豚肉ではなく鶏肉を使っているために<肉じゃが>と違う名前にした「鶏肉じゃがいも」、血液さらさら効果が期待できる「いわしの梅煮」、好き嫌いが分かれそうな「野菜の煮びたし」、寒いとき冷たい牛乳を飲むのが苦手な人が待ち焦がれていた「ココア牛乳のもと」、そして今日はココア牛乳になる運命の「牛乳」でした。
 今日の献立的も昨日に引き続き「和風」でした。ジャガイモが好きな子どもが多く、「じゃがいも」「じゃがいも」と大喜びでした。今日もお腹いっぱいになるまでいただきました。

4年理科 氷

画像1 画像1
 今日は1組が水が凍るまでの様子を観察しました。
食塩水に氷を入れたビーカーで、試験管の水を凍らせていきます。
冷やし始めてからの水の温度と変化の様子を1分ごとに記録していきます。
さて、水は何度になると氷りはじめるのでしょう?
 実験結果はお子さんに確認してみてください。
 

1年国語 ずうっと ずっと 大すきだよ

画像1 画像1
2学期最後の読み物、ハンス=ウイルヘルムの
 「ずうっと ずっと 大すきだよ」・・・。

「ぼく」と犬の「エルフ」のおはなしです・・・。 

「犬」とか「猫」を飼っているご家族は、このおはなしは必読です!

 せつなく、あたたかく・・・とにかく心に残るいいおはなしです。

3年体育 なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
体力作りにもってこいの「なわとび」。
今日は大縄の「8の字」の練習をしていました。

繰り返し練習し、入るタイミングもつかめてきました。
そして、なによりクラス全員の心がシンクロしてきました。

たくさん続けて跳ぶことができたときの達成感は、「ハンパないっす!」

6年国語 狂言

画像1 画像1
 6年生の国語の授業の様子です。
「あれれ?いすの上に乗っているお行儀の悪い人がいるぞ!」
「けしからん!」と思われる方がいると思いますが、
 6年生が学習しているのは、狂言「柿山伏」です。
 今日は狂言師になりきって朗読です。
 なんで、いすの上に立っている人がいるって???
 それは、「柿山伏」を1度読んでいただければわかります。

 家族で役を決めて、お正月に親戚一同が集まったときに、
 狂言「柿山伏」発表会を開いてみてはいかがでしょうか? 
 
画像2 画像2

1年算数 ずにかいてかんがえよう

画像1 画像1
 昨日に引き続き「ずにかいてかんがえよう」をめあてに文章題に挑戦していました。今日の問題は、「しゃしんをとります。6つのいすにひとりずつすわり、うしろに7人たちます。なんにんでしゃしんをとりますか。」というものです。

 人の絵を描いたり、いすに座る人を△、立つ人を□で表したり・・。問題をよーく読んで、わからなければ友達と相談しながらじっくり考えていこう。
「だれか、言い間違いをしてくれないかなー。」
「間違いがあると、正しい答えがより引き立つんだけどな・・・」

 間違いから正しいものを見つけ出す楽しさを味わいながら学びたい。

画像2 画像2

交流レクリ 2年VS4年 ドッジボール

画像1 画像1
 体育館では2年生と4年生の交流レクリが行われていました。
 「ドッジボール対決です」
 さて、2年生は4年生に勝つことができるのでしょうか?
 様子を見ていると・・・
 「これが、ちゃーんと4年生が
  2年生のこと考えたボールを投げるんだよな・・・。」

 「お兄さん、お姉さんだからな・・・。」「さすがです!」
画像2 画像2

それぞれの朝

画像1 画像1
画像2 画像2
登校してから読読書タイムがはじまるまでの自分の時間。

友達と顔あわせてぺちゃくちゃおしゃべり・・・。
自信と誇りを持って委員会や係の仕事・・・。
静かに読書・・・。

短い時間なんだけど、とても大切な時間だ・・・。

12月19日(火) 初飛行

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も冷え込みの強い朝となった。
朝学校を一回りしてると、正門の四季桜が開花し始めたのに気づいた。
まだ三分咲きといったところか・・・。
じっと静かにエネルギーを蓄え、ここぞと言うときに解放する・・・。
冬休み中に満開を迎えることだろう・・・。

勉強や運動も、地道な努力を続けていれば、必ず花開く時がくる・・・。
大きくジャンプするためには、1度必ず低くしゃがまなければならない。
自分の夢や目標を実現するために、
今のうちにしっかりとエネルギーを蓄えておこう・・・。

 今日は1910(明治43)年、東京・代々木錬兵場(現在の代々木公園)で徳川好敏工兵大尉が日本初飛行に成功したということで、「日本人初飛行の日」となっている。ちなみに、飛行時間は4分、最高高度は70m、飛行距離は3000mだったということだ。
「人間が空を飛ぶ」ということは「夢」への挑戦だった・・・。今まで多くの不可能を可能にしてきた人類の原動力は「あきらめることのない夢への挑戦」だったに違いない。

さあ、今日も学びの中から自分の夢をみつけよう!

2年生活科 生活科発表会に向けて始動

画像1 画像1
 2年生は「生活発表会」に向けての準備を始めました。
 町探検で見学してきたことや自分の小さい頃のことについて、班ごとで発表していくことになります。発表内容のテーマを決めることが今日の一番目ののねらいになりました。どんなテーマになったかは、またお知らせします。

6年算数 家族問題

画像1 画像1
 今日の家族問題です。
「画用紙が何枚か重ねてあります。全体の暑さは6.8cm、重さは1.2kgです。この画用紙のおよその数を求めようと思います。
イ 画用紙あ20枚の重さは85gでした。画用紙は全体でおよそ何枚あると言えますか
 文章をよーく読んで、求め方を考えましょう!
  ※ 表を使って求めてもいいですよ! 

2年音楽 鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1
 今日は2学期の学習の総まとめです。

 習った歌や鍵盤ハーモニカの曲を、次から次へと演奏していました。

 息の合った素晴らしい演奏に思わず感激!

 「ブラボー!」

 4月からの大きな成長を音楽でも感じます・・・。

12月18日(月)の給食 家庭料理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、「ごはん」、寒い季節になるとやたらと食べたくなる野菜たっぷりの「豚汁」、家庭でも時々作っていると思われる「ねぎ玉子焼き」、さっぱり食感が最高の「はくさいの青菜あえ」、あたりまえすぎて空気のような存在になっている「牛乳」でした。
 最近、家庭ではあまり作ることのないめずらしい料理が続いていたので、今日の平凡な献立は逆に新鮮に感じてしまいました。
 今日もおいしくいただきました。2学期の給食もあと3回!

5年 福祉実践教室のまとめ

画像1 画像1
 5年生は先週行われた「福祉実践教室」で学んだことを、新聞にまとめていました。新聞づくりのめあては「見出しの言葉を工夫する」です。
 読み手の興味関心を引くための「見出しは」はとても重要な役割を果たしています。さて、思わずだれもが読みたくなるような「見出しを」考えることができたのでしょうか?
 まあ、「本文」も同じように重要なんだけどね・・・。
画像2 画像2
J-KIDS大賞2008へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287