最新更新日:2024/05/31
本日:count up94
昨日:279
総数:1332910
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

JSC3年生 頑張っています

 ロータリーカップで優勝した(新聞にも掲載されていました。)米野JSCの3年生。

 全校集会で表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生校外学習 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
途中から雨もあがり、じっくりと動物を観察することができました。えさや寝る姿勢など、友達が知っていることを色々と教えてくれて、友達と一緒に行く楽しさを感じました。

1年校外学習 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいにくのお天気でも、お母さんが作ってくれたお弁当を食べれば、元気いっぱいです!みんなの笑顔がいいね!

1年校外学習 その5

 当初の場所ではまだ雨が降っていたため、グループ行動ができませんでした。
 でも、「自然動物館」が空いていたので、そこで念願のグループ行動ができました。みんななかよく楽しく、上手に探検できました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習 その4

 いつもよりもだいぶ早いお昼ご飯でしたが、みんなおいしそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習 その3

 シャバーニにもコアラにもばっちり会えました。
 今日はあいにくの雨でしたが、おかげでどこも空いていて、動物をゆっくり見ることができたね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写競技会

11日(水)に書写競技会が行われました。
4年生は、へんとつくりのバランスや点画の太さに気をつけながら「秋」を書くことができました。練習から本番まで、集中して丁寧に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習 お弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習の楽しみといえば、お弁当!キャラクター弁当や凝りに凝ったお弁当。おうちの方々、ありがとうございました(^o^)

4年生校外学習 新美南吉記念館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいにくの雨の中、そんなことも関係なくバスの中でもレクリエーションで大盛り上がり!
 新美南吉記念館では、国語の教科書に載っている「ごんぎつね」の世界に触れました。皆、興味津々でした。

図工競技会

13日(金)、図工競技会が行われました。
4年生は、飛び出す仕組みを用いたメッセージカードを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なるほど!その2

 祖父江町体育館では、学年ドッジボール大会をしました。
 明治なるほどファクトリーでは、工場や工場で働く人の工夫を、下水道科学館では、水の大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なるほど!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は校外学習で、明治なるほどファクトリーと愛知県下水道科学館へ行ってきました。(祖父江町体育館で、学年レクリも。)
 
 明治なるほどファクトリーでは、「meiji」のロゴの由来を聴いて、なるほど!と関心しているみんなでした。

 下水道科学館のシアターを観た後「水って大事だなぁ。」つぶやく声が・・・

 たくさん学んだ1日でした。

1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
雨の日でしたが、みんながルールを守り上手に校外学習を行うことができました。キリン舎では、間近でえさを食べるキリンに見とれていました。

1年生  初めての校外学習・・・雨でしたが。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいにくの雨の校外学習となりましたが、子どもたちは元気いっぱい。少し早めのお弁当を食べて、クラスごとに並んで、ペンギン、オットセイ、コアラ、クマ、キリンなどを見ました。雨のおかげで、動物たちも元気いっぱい。活動的な様子を見ることができました。
 途中、雨がだんだんと止み・・・自然動物舎をグループ行動で見学することになりました。子どもたちは友達と一緒に、ワニやカメ、ヘビなどを興味深く観察していました。

2年 グループ行動中!

画像1 画像1
ドキドキのグループ行動です

グループでクイズを解きながら、水族館を楽しんでます♪

2年生 イルカショーのスタートです

画像1 画像1
ついにやって来ました!
名古屋港水族館!

イルカのショーの迫力にみんな大喜びです!

2年 校外学習 無事出発しました!

画像1 画像1
あいにくの雨の中、少し遅れましたが、無事に出発しました!!

待ちに待った校外学習です。

雨も吹き飛んでしまうくらい
みんなの笑顔で車内はあふれています!

図工競技会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 好きな場面の様子を表すために、絵の具の使い方を工夫したり、モダンテクニックを使ったりしました。

図工競技会

画像1 画像1
画像2 画像2
 13日(金)、図工競技会が行われました。
 3年生は「手ぶくろを買いに」というお話を読んで、思い浮かべた場面を絵に表しました。
 

図工競技会 10月13日

画像1 画像1
1年生 「のってみたいな いきたいな」
2年生 「まどを ひらいて」
3年生 「大すきな ものがたり」
4年生 「とび出す イメージ」
5年生 「物語から広がる世界」
6年生 「12年後のわたし」

どの学年も、絵画や工作に真剣に取り組んでいました。
完成がとても楽しみです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291