最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:217
総数:645747
【 学校教育目標 】 「よく聴き、よく考え、進んで学ぶ子」 「相手を思いやる、優しく豊かな心をもった子」 「心身ともに健康で、明るくたくましく生きる子」

【1年生の給食手伝い】〜6年生〜

30日の給食時の様子です。
1年生のお手伝いに行き始めて1ヶ月と少しが過ぎました。最近では、慣れた様子で1年生に話しかける姿が見えます。今日は、1年生に優しく声をかけながら食器を集めていたり、ゴミを回収したりしていました。
がんばれ、お兄さんお姉さん!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合奏クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先月にクラブ決め、編成をしてから、今日は初めてのクラブ活動でした。「あしたがあるさ」の合奏をみんなでパートごとに練習しました。木琴やキーボード、タンバリンなど楽器の分担をして、練習に入りました。今度のクラブには、みんなで合奏し、楽しみたいです。

きってつないで大へんしん【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間、段ボールを切ってつないでいろんな形を作りました。なかなか切ることは大変でしたが、つなぎ方を工夫したら、いろんな形に変身しました。みんな思い思いのものを作り上げることができました。

オーケストラがやってきた

画像1 画像1
画像2 画像2
中部フィルハーモニー交響楽団に来ていただき、生演奏を

聴きました。指揮者は青島広志さん。軽快な語り口で解説

していただき、どんどん演奏に引き込まれていきました。

熱中症にご注意を

画像1 画像1 画像2 画像2
1時半現在気温は32.5度。照り返しのある場所に設置された気温計は38度の表示に。
熱中症対策をしっかり進めていきましょう。

幼稚園・保育園の先生による授業参観【1年生】

昨年までお世話になっていた幼稚園や保育園の先生方が、1年生の授業の様子を見に来てくださいました。嬉しくて張り切っている1年生を見て、先生方は目を細めていらっしゃいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

切り株ベンチ

画像1 画像1
切り株ベンチの木の皮がめくれはじめ、ケガしやすい状態になっていました。

地元の方の協力で、切り株を撤去していただき、広い空間ができました。

【夢の教室】5年生

 5月26日(金)には「夢の教室」がありました。サッカー選手として活躍された星子泰斗さん、久光邦明さんを夢先生としてお招きし、夢について話し合いました。
 前半は体育館で、目標達成のために仲間と協力することや、相手を思いやる心などを体を動かしながら学びました。
 後半は各教室で、夢先生の体験談を聞かせてもらい、自分たちの夢についても考えました。
 子どもたちは、夢を簡単にはあきらめず、「アクションをおこす」ことを大切さを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての小筆【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の書写では、小筆で名前を書く練習をしました。
小筆は、3つの指で持つのではなく、鉛筆と同じように持つと習いました。
何度も練習し、最後には、前回の清書に名前を書き、完成させました。

消防署見学パート5

 実際に放水体験もさせて頂けました。学校に戻り、今日学んだことをまとめていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学パート4

 起震車に乗り、地震の揺れを体験させて頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学パート3

 防火服体験!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学パート2

 防火服体験!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署の見学

 本日、雨の中でしたが、消防署の見学へ出かけました。社会科で学んでいる消防署のことについて詳しく知ることができました。消防署のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【給食風景】〜6年生〜

24日の給食風景です。
毎日楽しいおしゃべりが聞こえてきて、給食がさらにおいしく感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生たちも勉強

画像1 画像1 画像2 画像2
外部講師として学び合う学びのスーパーバイザー後藤先生に来ていただき、
よりよい授業をめざし、公開授業・研究協議会を行いました。

10cm

画像1 画像1
10cmってどれくらいの長さかな。

体感として、これくらいという感覚を身につけるといいですね。

定規なしでもこれくらいってあらわすことができるようになったかな。

かたつむり

画像1 画像1 画像2 画像2
「でんでんむしむし かたつむり・・・・」

歌詞に合わせて動作化した動きを入れたり、

手拍子でリズムうちをしたりと、楽しく学習しました。

小筆の練習【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毛筆で書く練習が進み、今日は小筆の使い方や自分の名前を小筆で書く練習をしました。小筆は鉛筆みたいに持ちます。初めての小筆でしたが、教頭先生が書いてくださったお手本を見ながら少しずつ書けるようになってきました。これからもっとうまくなるように練習していきます。

【5月20日学校公開日】2年生

 5月20日に学校公開日がありました。2年生は、町探検で見つけたことを発表しました。探検したときの写真を説明したり、見つけたことをクイズや寸劇にしたりして発表しました。
 校区探検の時にお世話になった見学先の皆さんや、交通安全を見守っていただいた保護者ボランティアの皆さんのおかげで、楽しく学習することができました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
全校行事
3/6 6限:代表委員会
小牧市立村中小学校
〒485-0082
愛知県小牧市大字村中
1045番地
TEL:0568-73-7677
FAX:0568-75-8285