最新更新日:2024/06/04
本日:count up216
昨日:194
総数:645744
【 学校教育目標 】 「よく聴き、よく考え、進んで学ぶ子」 「相手を思いやる、優しく豊かな心をもった子」 「心身ともに健康で、明るくたくましく生きる子」

道路工事

学校正門前の南北道路の工事があちこちで行われています。

思わぬ渋滞がある場合があります。十分気をつけていただきますようお願いします。

個人懇談会始まりました

個人懇談会が本日から3日間で開かれます。

お忙しい中、また寒さ厳しい時期ではありますが、ご協力よろしくお願いします。

スーパーマーケットを作る【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の学習で、「スパーマーケットで働く人の様子」を学習しました。2学期の復習で、実際に自分たちでスーパーマーケットを作ることにしました。どんな名前にするか、どんな商品を扱うスーパーにするか、グループで相談しながら、計画を立てていきました。

暗唱にチャレンジ

画像1 画像1
枕草子の一節「秋」の暗唱にチャレンジ。
みんな意欲的に取り組んでいます。

秋は、夕暮。
夕日のさして、山の端(は)いと近うなりたるに、
烏の寝どころへ行くとて、三つ四つ、二つ三つなど、飛び急ぐさへあはれなり。
まいて雁などの列ねたるがいと小さく見ゆるは、いとをかし。
日入り果てて、風の音、虫の音など、はたいふべきにあらず。

自然観察ビンゴ

画像1 画像1
3×3の9マスに書かれた項目を見つけ出す自然観察ビンゴ

実のついた草や木 つるになっている草 など

グループで協力し合って全部見つけ出すことができました。

スーパームーン

画像1 画像1
朝6時過ぎ、少しずつ明るくなってくる頃、まだ西の空には満月が出ていました。
きれいな満月がいつも以上に大きく感じました。
そこで調べてみると、スーパームーンということで、いつもより大きく見えるタイミングだったようです。
今晩、月の大きさを確かめてみるといいですね。

詳しくは国立天文台のHPへ
 https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2017/12-topics0...

PTA総務委員会・全委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
2日(土)、本年最後のPTA総務委員会・全委員会を開きました。
全体会の後、専門委員会ごとに企画を進めていきました。

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「早寝、早起き、朝ご飯」のテーマで、今年はとくに、睡眠のことについて全校で考えてみました。保健委員会が会話劇や6月のアンケート結果をスライドを基に話したり、クイズを行ったりしました。学校医の先生には、話し合いでわからなかったことをたくさん質問できました。保護者の皆さんにも出席をしていただき、大変充実した会になりました。学校医の先生方、お忙しい中、ありがとうございました。睡眠の大切さを学び、これからの生活に生かしていきたいです。

作文交流?【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が国語で「おもちゃの作り方」の作文を書きました。この作文内容でちゃんとおもちゃは作れるかどうか、2年生が3年生に見てももらうために教室に来ました。1年先輩のお兄さん、お姉さんとなって、作文を直したり、メッセージを書いてあげたりしていました。3年生のみなさん、2年生に優しく教えてあげれましたね。

漢字週間 【2年生】

 今週は、漢字週間でした。2年生は、プリント学習をしたり、漢字ドリルで間違えたところを確かめたりしました。最終日は、漢字テストに取り組みました。頑張ったね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【租税教室】〜6年生〜

29日(水)の5時間目に租税教室を行いました。
税金の種類や仕組みを教えていただき、世の中に税金が必要だということがよく分かりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝、市内一斉の「笑顔でさきがけ あいさつ運動」が行われました。
学校で取り組むあいさつ運動最終日。
日増しに声も大きく笑顔が増してきています。

PTA役員さんだけでなく民生児童委員さんや区長さんはじめたくさんの方にも参加をしていただき、運動を盛り上げていただきました。
ご協力ありがとうございました。

【鉄棒や竹馬にチャレンジ】1年生

 1年生は、体育で竹馬や鉄棒に挑戦しています。たくさん練習をして、鉄棒名人や竹馬名人になりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカピカ週間が始まりました。

 11月27日から12月1日まで、ピカピカ週間です。清掃時間に重点目標にそって、学校中をきれいにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

画像1 画像1
ふだんのあいさつをもう一度見直そう 
そんな思いを込めてPTA・児童会総務部員が校門に立ち、
あいさつ運動を進めています。

気持ちのいいあいさつで一日が始まるってすばらしいことですね。

明かりをつけよう【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 豆電球に明かりがつくつなぎ方を調べました。班で協力して、たくさんのつなげ方を試し、楽しそうに実験を行っていました。実験してわかったことをノートにまとめることもできました。

【いよいよあいさつグランプリ!】

明日28日(火)から、あいさつグランプリが始まります。
今日の朝、全校児童の前で総務部員が気持ちのいいあいさつについてお知らせをしました。
「笑顔で 相手の目を見て 聞こえる声で はっきりと」あいさつできるといいですね。
画像1 画像1

「スキー学習」説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日はお忙しい中、「スキー学習」説明会に
たくさんの方に参加していただき、ありがとう
ございました。
1月24日・25日駒ヶ根高原スキー場でのスキー
の生活が有意義なものとなるよう準備を進めていき
ます。ご協力よろしくお願いします。

道路工事

村中小西門を出たところに橋があります。
その橋をはさんで村中小と反対側の場所を通行止めにして道路工事が行われます。
工事期間は明日・明後日の土日2日間で、月曜には通れる状態になるそうです。
ご協力 よろしくお願いします。

図工「まどをひらいて」【2年生】

 カッターを使って、窓の形や家の形を工夫して作りました。
 自分の考えた家や窓ができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立村中小学校
〒485-0082
愛知県小牧市大字村中
1045番地
TEL:0568-73-7677
FAX:0568-75-8285