最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:217
総数:645748
【 学校教育目標 】 「よく聴き、よく考え、進んで学ぶ子」 「相手を思いやる、優しく豊かな心をもった子」 「心身ともに健康で、明るくたくましく生きる子」

恵那山トンネル

間もなく恵那山トンネルです。

こまがね荘 出発

画像1 画像1
14時45分、こまがね荘を出発し、一路 村中小へと戻ります。

閉講式

画像1 画像1
スキー実習が終了しました。
もう少し滑りたいなの思いがあるほど楽しむことができました。
本当にありがとうございました。

スキー実習終了

画像1 画像1
みんなリフトに乗り、初級、中級コースから滑り降りることができるようになりました。
みんながんばったね。
そして指導していただいたインストラクターのみなさん、ありがとうございました。

課題クリア目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
急斜面では横巾いっぱい。緩斜面では片足に乗る。

簡単そうで、でも難しい課題ですね。

リフトにも慣れてきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアで乗ることもできるようになりました。

班ごとの集合写真 3

画像1 画像1
画像2 画像2
昼ごはんも食べ終わり、午後の実習スタートです。

お昼ご飯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼ご飯は親子丼。
さすがにおかわりはありませんが、おいしくいただきました。

実習班ごとに 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうすぐ昼食です。

みんな元気です 1

実習班ごとに集合写真。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ストックなしで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ストックに頼り過ぎないために

ストックなしのボーゲン。

スピードが出てくると足に意識がいかず、悲鳴も。

なんとかこの壁を乗り越えよう。

シュテムターン

画像1 画像1
画像2 画像2
曲がり終わったら板をそろえることを意識して。

どんどんレベルアップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなリフトを使っての実習です。

滑り降りる?も経験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スキー板んを外し、滑り降りました。
いざ転んだとき、パニックにならずにすみますね

スキー実習 2日目スタート

準備運動も 手抜きせず、ちゃんとやるのが

ケガ予防。

今日も1日楽しもう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝ごはん

画像1 画像1
画像2 画像2
朝ごはんだ!

ご飯と味噌汁、おかわりするぞ。

いい天気

画像1 画像1
今日もいい天気です。最高です。

さあ 朝だ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。

6時半起床と同時に布団片付けも積極的に始めています。

みんな元気です。

本日の活動終了

入浴・班長会も終わり、就寝タイム。

明日もいい天気のようです。

明日に備えて早めに寝よう。

お休みなさい。

伝言ゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
うまく最初のメッセージは最後まで伝わるかな。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立村中小学校
〒485-0082
愛知県小牧市大字村中
1045番地
TEL:0568-73-7677
FAX:0568-75-8285