最新更新日:2024/06/05
本日:count up50
昨日:217
総数:645795
【 学校教育目標 】 「よく聴き、よく考え、進んで学ぶ子」 「相手を思いやる、優しく豊かな心をもった子」 「心身ともに健康で、明るくたくましく生きる子」

かぜ予防強化週間【保健委員会】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週から2週間、保健委員会の取り組みで、かぜ予防強化週間を行っています。かぜ予防のためには、手洗い、換気などが有効です。手洗い体験で保健委員に正しい洗い方を教えてもらいました。教えてもらった後に、感想を書きました。正しい手洗いが大切だと言うことがわかりました。その他に、みんなが毎日健康に過ごせれるように、保健委員は休み時間には、各教室の窓が開いているか、校内を見て回っています。

ラインサッカー

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の体育はラインサッカー。

うまくパスをつなぐことはできたかな。

そしてシュートは決まったかな。

Can you play 〜 ?

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の学習課題はCan you play 〜 ?
〜にいろんな種目を入れて 質問。
答えはYes, I can.またはNo,I can’t.

種目カードを参考に、うまくやりとりができたかな。

【英語で桃太郎!】〜6年2組〜

6年2組では、7日の4校時、英語で桃太郎の劇に挑戦しました。
「I'm strong! I'm brave!」
教室には元気のいい英語が飛び回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組学級閉鎖

本日、1年1組では、インフルエンザや発熱等による欠席が多数いました。そこで、感染拡大を防ぐため、明日2月7日(水)から9日(金)までの3日間を学級閉鎖とします。

なお、健康な児童についても、9日までは、児童クラブ及びその他の行事等への参加はできません。

バスケットの大会 1回戦

画像1 画像1
本日4日(日)冬のバスケットボール大会がサブアリーナで行われました。
女子は第2クオーターまでリードするも、1ゴール差の惜敗でした。

男子は安定感のある試合運びで2回戦に駒を進めました。
応援ありがとうございました。

男子の次の試合は12日(振替休日)10:30〜 勤労センターで行われます。

バスケットの試合

明日4日(日)は、バスケットの冬の大会初日です。場所はパークアリーナのサブアリーナです。
試合時刻は次のとおりです。

10:30〜 女子  対篠岡小戦
12:50〜 男子  対一色小戦

応援よろしくお願いします。

資源回収 ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中の参観に続き 午後も資源回収にご協力いただき

ありがとうございました。

おかげさまで、とてもたくさん集まりました。回収車の荷台を見てびっくりでした。


学校公開日【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生最後の学校公開日では、学習発表会を行いました。1組では各教科ごとに分かれて発表し、2組では、3年生で初めて学習した社会を詳しく発表しました。どのグループも分かりやすく、大きな声で発表することができました。最後にはリコーダーで「思い出のアルバム」も演奏しました。
 学校公開日にお越しいただき、ありがとうございました。

できるようになったよ発表会 【2年生】

 公開日に、「できるようになったよ発表会」を行いました。2年生になってできるようになったことが増えてきました。今日は、おうちの人の前で発表し、さらに自信を深めることができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日(5年生)

 本日はたくさんのご参観ありがとうございました。
 5年生は、国語の授業では、「複合語」について学習し、算数の授業では、条件を手がかりとして筋道を立てて考える問題に取り組みました。
画像1 画像1

学校公開・資源回収

明日3日(土)は学校公開日です。ご参観お待ちしています。
よろしくお願いします。
公開時間は次のとおりです。
  第2校時  9:25〜10:10
  第3校時 10:25〜11:10

   11:30に一斉下校します。

なお、13:30から資源回収を行います。
あわせてご協力よろしくお願いします。

学校公開日のインフルエンザ予防対策

インフルエンザが流行しております。明日(2月3日・土曜)の学校公開日は、保護者の皆様も、児童と同様に、できるだけマスクを着用してご参観いただきますよう、ご協力をお願いいたします。

【のってみたいないきたいな】1年生

 図工の授業では、乗ってみたいもや行きたいところを想像して描きました。魚や鳥などに乗ってあちこち旅をしている様子を楽しく絵に表すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1mをこえるものさがし 【2年生】

 1mものさしを使って、教室の中で100cmをこえるものを探して、その長さを予想した後、実際に測っていきました。
「予想通りだったよ。」「ちょっと違ったあ。」と、教室のあちこちから、声が聞こえました。長さを測るのが、楽しくなったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語で寸劇

画像1 画像1 画像2 画像2
桃太郎のお話を英語で表現。

キャラクターになりきって気持ちを乗せて

表現できたかな。

たのしくうつして 【2年生】

 2年生は、初めて紙版画に挑戦しました。
 インクをつけて、紙に写し取ると・・・。ドキドキしたけど、うまくできてうれしかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【学習発表会に向けて】1年生

 1年生は2月3日学習発表会で「くじらぐも」の音読劇をします。
本番に向けて練習をがんばっています。
「くじらぐも」はみんなが大好きなお話しなので、楽しみながら音読したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早帰りと学級閉鎖

本日、5年生では、2クラスともインフルエンザや発熱等による欠席が多数いました。そこで、感染拡大を防ぐため、本日は給食を食べた後、13時30分に下校させます。
また、明日から2月2日(金)までの3日間を学級閉鎖とします。

なお、健康な児童についても、本日の午後から2日までは、児童クラブ及びその他の行事等への参加はできません。

跳び箱

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、体育で跳び箱を学習しています。5年生までにできるようになった跳び方を確認しながら、がんばって練習しています。今日は跳び箱を跳ぶ前の準備トレーニングをした後、台上前転の練習をしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立村中小学校
〒485-0082
愛知県小牧市大字村中
1045番地
TEL:0568-73-7677
FAX:0568-75-8285