◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

じょうずになったよ♪

 鍵盤ハーモニカが上手になってきました。
 短い唄口でも、演奏する練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たからものなあに?

 自分のたからものについてグループ発表をしました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳部2年連続団体優勝!

画像1 画像1
水泳部は、今年も市内大会において、男女ともに団体優勝をすることができました。

表彰された種目は以下の通りです。

男子メドレーリレー   第1位(倉田、縁田、城戸、坪田)
女子メドレーリレー   第3位(三原、高羽真、社本、高羽美) 

男子200Mリレー   第2位(倉田、椿、城戸、縁田)
女子200Mリレー   第3位(高羽美、高羽真、高橋、三原)

男子50M平泳ぎ5年  第2位 渡辺

女子50M平泳ぎ    第1位 高羽美
女子50M平泳ぎ5年  第3位 日焼
女子50M平泳ぎ4年  第1位 高羽真

男子50M背泳ぎ    第1位 倉田  

男子50Mバタフライ  第2位 城戸  第3位 佐藤   
男子50Mバタフライ5年第1位 社本

男子50M自由形    第3位 縁田
男子50M自由形5年  第1位 坪田
女子50M自由形    第2位 三原
女子50M自由形5年  第1位 高橋

暑い中、多くの皆様応援をありがとうございました。

練習試合〜夏の大会に向けて〜

 7月17日(月)今日は米野小体育館にて、桃ヶ丘小・篠岡小・米野小3校の練習試合が行われました。夏の大会は、25日男子、26日女子、準決勝・決勝は28日の予定です。
 今日の練習試合を生かして、どの学校も頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動激励会 バスケ部!

 優勝目指して頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動 激励会 水泳部!

 部活動激励会がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消しゴム印作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間に、自分の名前を彫って、はんこ作りをしました。みんなすごくはまり、両面だけでなく、横側も彫っていました。1時間では足りなかったようで、まだまだ「やりたい!やりたい!」と言って、なかなか終われませんでした。

放課後子ども教室 7月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期最後の教室の様子です。

テキストをゆっくり取り組む子、ハイペースで取り組む子など、各自それぞれのペースでがんばりました。

楽しい夏休みを過ごして、2学期も元気な顔を見せてね♪

次回は、9月7日です。

ロケット講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三菱重工の方に来ていただき、ロケットと人工衛星の話を聞きました。液体窒素やペットボトルを使った実験なども見せていただきました。ロケットの仕組みを具体物や映像を見ながら、興味深く学ぶことができました。

しゃぼん玉をしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科でしゃぼん玉をしました。初めは吹き加減が分からなかった子も、だんだんと上手に作れるようになりました。うちわの骨では、子どもたちから「わーっ!」と歓声が上がるほど、一度にたくさんのしゃぼん玉ができて、大はしゃぎでした。

ロケット講座

三菱重工の方々に来て頂き、ロケットの仕組みについて教えて頂きました。
−200度の液体窒素の中にバラやボールを入れるとどうなるかや勢いよくロケットを飛ばす実験を見て、分かりやすく学ぶことができました。
たくさんの質問にも答えて頂き、ロケットや宇宙についてたくさんの興味を持つことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

米野小学校へ食まるファイブがやってきた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メタボ大魔王率いる糖尿病将軍、肥満将軍、高血圧将軍、コレストロール将軍から、米野っ子を守るため、バランス星より食まるファイブがやってきた。食まるファイブは強く、メタボ大魔王達に圧勝!!米野っ子のみんな、バランスよく食べようね!!

「おむすびころりん」を楽しもう☆

「おむすびころりん すっとんとん!」どう読む?
おじいさんはどんな様子?
お隣さんと楽しく聴きあいます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おってたてたら・・・2

 町になる前の段階です。楽しそうに制作し、立つと大喜び♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おってたてたら・・・ぼくたちのまちをつくったよ。

図工で「おってたてたら」の制作をしました。画用紙を切って折り、立つ形を作りました。そこから想像をふくらませて、さまざまなものを作りました。電車やビル、お城や学校、そこにいる人や動物・・・。子ども達の想像は、さらにふくらみ、グループで町を作りました。できあがった6つの町を楽しそうに見学をした子ども達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1000までの数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、10円玉と100円玉を使って勉強しました。
10円玉が24こでいくらになるかな?
「うーん。10円が10こで100円だから・・・」
みんなで考えながら、答えをだしました。

パンフレット完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では、「わたしの町を紹介しよう」を学習しています。

そこで、私たちの住んでいる町、小牧市についてパンフレット作りを行いました。

パソコンを活用したり、パンフレットを読んだりしながら、「行ってみたいな」「初めって知って驚いたな」というパンフレット作りを目指しました。

どのパンフレットも読み応え十分。1冊の本としてまとめました。

たたきぞめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさがおの花でたたきぞめをしました。はなびらを丁寧に広げて、スティックのりでトントン、トントン叩くと、ほらっ!きれいな色がうつりました。

プール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビート板を使った伏し浮きに挑戦しました。最初、プールが苦手だった子も少しずつ水に慣れ、洗濯機では友達と渦巻きをつくり、流れに流されて楽しんでいました。

花が咲いたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほぼ全員、あさがおの花が咲き、花の観察をしました。「紫の花が咲いたよ。」「私はピンクだよ。」と、花が咲いたことがうれしそう。においをかいでみたり、触ってみたり、気付いたことをワークシートにまとめました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式準備
3/20 卒業式
3/21 春分の日
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291