最新更新日:2024/06/06
本日:count up24
昨日:181
総数:975988
「あじおかの子」 あ:あかるい子 じ:じょうぶな子 お:おもいやりのある子 か:かんがえる子

3年生:秋の校外学習

 3年生は愛北総合食品流通センターと森永乳業の工場見学に出かけました。愛北さんでは野菜・果物、肉・魚が市場に出回る流れを、森永さんではよりよい乳製品を作るための努力を学びました。普段何気なく口にしているものがたくさんの人の努力によってできていることが分かりましたね。お土産、試食品までいただき、とても楽しんで帰ってくることができました。お忙しい中、丁寧な説明をいただき大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会「西南戦争」

 明治維新を勉強する中で、西南戦争の原因について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数「比例と反比例」

 2つのともなって変わる数量について、表から変化の様子について考えました。表の数値からだけでなく、具体的な場面を思い浮かべながら考えられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科

 閉じ込めた空気に力を加えるとどうなるかな? 体積は変わるかな? ほかに変わることはないかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽「まっかな秋」

 まっかな秋の様子が伝わる歌い方を工夫しました。2つのグループに分かれ、意見を拡大楽譜に書き込みながら繰り返し歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 一生懸命勉強しています

 社会科、図工、道徳の授業の様子です。みんな一生懸命授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳「かぼちゃのつる」

 「かぼちゃのつる」という資料をもとに、自分勝手な行いについて考え、日頃の自分の行動について振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA 就学時健診

 10月12日(木)、来春から味岡小学校の一員となる児童の就学時健診が行われました。

 5年生のお兄さん、お姉さんたちに手を繋いでもらい、少し緊張しながら歩いていく姿はとても微笑ましかったです。

 PTAからは環境整備部が参加し、新入生の通学団作成の為、保護者の方にシール貼りをお願いしました。

 母親代表からはPTA活動の説明、協力依頼と、11月12日(日)に開催される
「味岡ワイ!ワイ!カーニバル」の紹介がありました。

 先生方、保護者の皆さま、地域の方々で子どもたちをあたたかく見守っていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 秋の校外学習

秋の校外学習で、東山動植物園に行ってきました。
グループごとに、動物を見学したり、
動物のうんちについて、教えてもらうことができました。
「楽しかった!また行きたい!」など、大満足の1日でした。
画像1 画像1

2年生 名古屋港水族館見学の計画を立てたよ

 2年生は、10月19日に名古屋港水族館へ校外学習に出かけます。今日は、名古屋港水族館のホームページを見て、見学の計画を立てました。いろいろな海の生き物がいるのにびっくり! 「早く、行きたいよ!!」
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 書写競技会「にじ」

 初めて毛筆での書写競技会に臨みました。力強く書けるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工競技会「幸せを運ぶカード」

 飛び出す仕組みを使ったカードを作ります。いろいろな色の画用紙を使って、きれいなカードに仕上げます。思いどおりにできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書写競技会「希望」

 今までの練習成果が発揮できたかな? 手本をしっかり見て、集中して書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工競技会「12年後のわたし(紙粘土彫塑)」

 自分の夢を、紙粘土などを使って表現します。集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:就学時健診での活躍

 就学時健診では学校の代表として、5年生のみんなが活躍してくれました。会場準備から片付け、新入児達の誘導までをすべてしっかりやってくれましたね。来年は最高学年。さらなる活躍が期待されます。
画像1 画像1

5年生 就学時健診の準備

 5年生は、25分の休み時間に、午後の就学時健診の体育館準備を行いました。てきぱきと協力して、きちんと行うことができました。ご苦労様でした。
 午後の就学時健診のお手伝いもお願いしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 三角形の高さは?

 「この三角形の面積はどうなるかな?」「高さがわかればいいね」
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 割り算の筆算

 大きな数の割り算も、筆算を使えば大丈夫。「たてる・かける・ひく・おろす」をしっかりすればできるもんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ワイ!ワイ!カーニバル実行委員会

 10月7日(土)味岡小学校会議室にて、味岡ワイ!ワイ!カーニバル実行委員会が開かれました。

 本イベントでは、保護者・地域・学校の連携を深め、児童の教育活動に関心を高めること、また、児童の協力・参加による自立心の芽生えや、授業とは違う体験をさせることをねらいとしています。

PTA、地域団体を中心に、教職員、中学生ボランティア、そして児童の積極的参加により作りあげられる大きなお祭りです。

 第19回味岡ワイ!ワイ!カーニバルは、
11月12日(日)開催です!

今年はどんなブースがあるかな?
味岡小学校の児童のみんな、地域の皆さん、どうぞお楽しみに♪

画像1 画像1

児童会役員 認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期の児童会活動がはじまります。
体育館で、代表委員、委員長、学級委員の認証式がありました。
みんなで協力して、児童会活動を盛り上げていきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立味岡小学校
〒485-0828
愛知県小牧市小松寺五丁目150番地
TEL:0568-77-6271
FAX:0568-75-8289