最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:346
総数:1333383
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

2学期 始業式

画像1 画像1
元気な米野っ子が、学校に戻ってきました。
始業式の開始時間前に全員が静かに体育館に集合できました。
校歌も朝の挨拶も元気いっぱい!子どもたちのやる気に満ちあふれた始業式となりました。
式の中では、代表児童による夏休みの振り返りと、2学期に向けての決意を聞き、全員が2学期も楽しく学習や運動に頑張ろうという気持ちを強く持ちました。

式の後には、夏の大会で準優勝したバスケットボール部女子と、大縣神社書道展で優秀な成績を収めた児童の表彰伝達が行われました。

さあ、2学期のスタートです。一人一人が大きく成長できる学期となるよう、教職員一同全力で取り組んでまいります。保護者・地域の皆様の変わらぬご支援をよろしくお願いします。
画像2 画像2

明日から2学期〜パート2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 まだまだ暑い日が続きます。

 みんなの気持ちもアツアツですね。

 先生たちもアツアツです。
 
 2学期もがんばろう!

明日から2学期〜パート1〜

 長かった休みも、もう終わり。

 廊下には、出校日に提出した作品が飾られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の校外学習の下見に行きました

 秋の校外学習の下見をしてきました。たくさんの動物たちがいろいろな表情で過ごしていました。お弁当を食べるところやトイレの位置などいろいろ考えながら回りました。当日は天気になることを祈りながら。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難所運営ゲーム(HUG)を体験しました

 小牧市の防災減災教育支援事業の一環として、危機管理課と小牧防災リーダー会をお招きし、避難所運営ゲーム(HUG)を体験しました。災害が発生し、学校を避難所として開設すると想定して、5つの班に分かれて研修を行いました。
 カードを引くたびに、様々な状況を抱えた避難民が訪れます。それらに対して、迅速かつ適切な対応ができるように、班で話し合いながら、仮想体験を進めていきました。
 体験後は、各班の抱えた課題を全体で共有し、それらに対する他の班の対応や考え方などを意見交換し、研修を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みもあと少し

画像1 画像1
夏休みも最後の一週間となりました。
運動場では、運動会に向けてブラスバンド部がマーチングの練習をしていました。
複雑な隊形移動を一つ一つ確認しながら、練習に励んでいました。
また、サッカー部も基礎練習に汗を流していました。

長かった夏休みもあとわずかです。生活のリズムを整え、始業式には全員が、元気に登校できるのを楽しみに待っています。

出校日の様子☆

 出校日がありました。久しぶりの学校。久しぶりの友達。
 夏休みの課題で作った「新聞紙ロケット」を飛ばして遊んだり、夏休みの思い出を聴き合ったりしました。
 2学期が楽しみになったね!!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

米野さわやか会「お役立ち活動」

朝早くから暑い中、米野さわやか会の小学生グループである、わかば委員会が中心となって、学校をきれいにする活動を行いました。

 学校の4カ所の校門のペンキを塗りました。

 とてもきれいになりました。さわやか会のメンバーのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

残暑お見舞い申し上げます

画像1 画像1
台風5号が通過し、雲の切れ間から青空がのぞいています。
学校は、台風の被害もなく、飼育小屋のクッキー、オレオ、ビスケットのウサギたちも無事でした。
校庭では、すでにセミの合唱がはじまっています。

まだまだ暑い日が続きます。
健康に気をつけて、楽しい夏休みを過ごしてください。

3年生 校外学習の下見

 秋の校外学習の下見をしてきました。
どこに行くのかは、お楽しみ。
画像1 画像1
画像2 画像2

空前絶後の・・・「夏休み消防教室」開催!

画像1 画像1
小学4.5.6年生を対象とした消防教室が、消防署で開催されます。
1学期の間にチラシを配布させていただきましたが、まだ若干の余裕があるそうです。
参加を希望する場合は、小牧市消防本部予防課予防係まで

電話 76-0223(平日8:30〜17:15)

着衣水泳がありました☆1

 セントラルスイミングの先生に来ていただき、着衣水泳の講習会がありました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣水泳がありました☆2

 服を着て泳ぐときの重たい感覚をつかみました。長袖長ズボンで、くつをはいたまま水に落ちたときはいかに重いかを、予想することができました。
 また、500ミリ、2リットルなどのペットボトルを使って、体を浮かせる練習をしたり、体を浮かせるこつなどを教えてもらったりもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防体験に行ってきました

6年生の代表児童2名が、尾張旭市にある愛知県消防学校に一日入校してきました。

そこでは、他の学校の児童と一緒に、放水体験をしたり、救命講習を受けたりしました。

また、消防車に乗せてもらうなど、普段ではできない貴重な体験を行いました。

詳しくは、報告会で全校のみんなにお知らせします。

報告を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヒマワリが咲きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 暑中お見舞い申し上げます。
 今日で7月が終わります。
 暑い日が続いていますが、みなさん元気ですか。
 3年生のみなさん、ヒマワリが咲きましたよ。ヒマワリに負けないように、ぐんぐん成長できる夏休みにしてください。出校日に会えるのを楽しみにしています(*^_^*)

お帰りなさい! (7月30日)

画像1 画像1
5泊6日で、北海道八雲町を訪問していた、児童学習交流の子どもたちが、無事小牧に戻ってきました。たくさんの保護者や先生方に迎えられ、市役所の中庭で解団式が行われました。
天候にも恵まれ、予定していた活動は、ほぼ全て行うことができたということです。
米野小の代表として参加した3名の児童も、元気な姿で帰ってきました。
きっと、貴重な体験を体験をたくさんしたことでしょう。
2学期の始業式には、全校児童の前でお土産話を聞かせてくれることと思います。
引率していただけた先生方をはじめ、市の職員の皆さん、大変お世話になりました。

ゴーヤの収穫!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期に植えたゴーヤが順調に成長しています。今朝も大きく実ったゴーヤをたくさん収穫しました。まだ、小さなゴーヤがたくさんあるので、当分収穫を楽しめそうです。

二回戦 惜敗

画像1 画像1
大城小との二回戦は、とても内容の濃い試合となりました。
技術的にも戦術的にも一歩もひけをとるものではありませんでしたが、1対2で惜しくも負けてしまいました。
子供たちは、精一杯頑張りました。
応援していただけた保護者の皆さん、ありがとうございました。

小学校夏の大会 サッカー 一回戦突破!

画像1 画像1
対 篠岡小戦
米野小学校サッカー部は 、5対0で勝利を収め、二回戦に進みました。
次の対戦相手は大城小学校です。
二回戦も力を発揮して頑張れ!
画像2 画像2

バスケットボール部の夏の大会 女子 決勝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 決勝戦です!手に汗握る展開で、子どもたちは、持てる限りの力を出し尽くしました。残念な結果に終わりましたが、準優勝は、胸を張れると思います。よく、頑張ったね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式準備
3/20 卒業式
3/21 春分の日
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291