◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

楽しい英語!

 今日の英語では、動物を英語で言う練習をしました。
難しい発音でも、何度も練習して言えるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13びっくりばこ読みきかせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のお話は 
 「だんまり こおろぎ」
 「べべべん べんとう」
の二本立て 

 プラス

 「おべんとうのうた」
の絵本を見ながら「おべんとうのうた」を全員で歌いました。

9/6びっくりばこ読みきかせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のお話は 
 「しゃっくりがいこつ」
 「よーいどん」
の二本立て。

PTA社会見学 9月13日

画像1 画像1
天候にも恵まれ、今年度の社会見学は中津川に出かけました。
ちこり村で、この時期ならではの、手絞り栗きんとん作りを体験し、その後、ちこり工場見学をしました。
この後、食事をして、銀の森に向かいます。

図工「いろいろなはこから」

画像1 画像1
画像2 画像2
 ご家庭の協力により集まった箱を並べたり、積んだりして形をつくる活動を行いました。作りたい形に合わせて工夫することができました。発表会を開き、友達の良いところを見つけることもできました。

実ができたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の「実ができたよ」の学習で、ヒマワリの実(種)を観察しました。
クラスの友達が家から持ってきてくれた実をみんなでじっくり観察しました。
みんなの顔より大きい花が咲いたので、たくさんの種がとれました!

かたかなの学習が始まりました

 かたかなの学習が始まりました。
 ひらがなよりも簡単だし、形が似ているものもあります。見たことがある字もいっぱい。でも、とめ、はらい、書き順など、覚えることがいっぱいでなかなか大変です。頑張ろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵の具デビュー♪

 真新しい絵の具セットを前にわくわく♪
 ひとつひとつ丁寧に・・・。パレットに絵の具を入れて、筆で混ぜ混ぜ。先生の指示に合わせて、しっかり練習ができました。これからいろいろな作品を描いていきます。絵の具セットも上手に扱えるように頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

米野ストレッチ☆

 米野ストレッチの練習。 前屈をしたり、肩入れをしたり。1年生にとってはどこをどう伸ばすのかを考えながら取り組むのがなかなか難しいです。でも・・・がんばっています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かずのすごろくあそび☆

 算数の「かずのすごろく」遊びをしました。
 お隣さんとじゃんけんをしてすすめるのが楽しかったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なつやすみのことをはなそう♪

 国語の「なつやすみのことをはなそう」の学習で、友達に夏休みの思い出を話しました。宿題でかいた絵日記を見せながら、上手にお話できました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後子ども教室 9月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の子ども教室が始まりました(^^)v

夏休み明けで、どうなるのか心配していましたが、元気に教室に入ってきて、自主的に着席して、テキストに取り組み始めた子どもたちです♪

ところどころで、にぎやかな声が聞こえてきましたが・・^_^;

次回も元気な顔を見せてね!

次の教室は、9月14日です。

水墨画に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期、最初の図工は水墨画です。

動画を見ながら、描き方を学習しました。

でも実際書いてみると、難しい!!思うように描けず、悪戦苦闘・・

「雪舟にはなれないな・・」そんな声が聞こえてきました。

身体測定

約5ヶ月ぶりの身体測定がありました。
身長がぐんっと伸びている子がたくさんいました!
身長・体重を計測する前には、熱中症の予防についてと自分が短所だと思っているところは見方を変えれば長所にもなるという話を聞きました。これから運動会の練習が増えていくので、今日教えてもらった熱中症の予防法を覚えておき、元気に活動できるようにしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みに、米野小学校の代表として参加した児童から、活動報告がありました。
・ 少年消防クラブ一日入校(7/27)
・ 八雲町児童交流学習事業(7/25〜7/30)

その後、運動会に向けて落合先生の話と、赤白応援団長から運動会に向けての心構えについて聞きました。

ビオラの種をまきました。

花*華プロジェクトがスタートしました。
小さな小さな種が風で吹き飛ばさないように、丁寧にまきました。
6年生の卒業式できれいなビオラを咲かせられるよう、愛情たっぷりで育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援練習スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会にむけて、応援練習がスタートしました。

赤組、白組とも工夫をこらした応援です。

まだ声は小さめですが、これから練習をかさね、大きな声で応援ができるようになることを期待しています。

今年の運動会も、盛り上がりそうです!!

夏休みの力作 勢揃い!

廊下に夏休みの作品が掲示してあります。

上手にかけた習字、がんばって取り組んだ自由研究。

廊下を歩いていると、思わず足を止め、作品を眺めてしまいます。

有意義な夏休みを過ごしたことが、作品から伝わってきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

絵の具デビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めて絵の具を使いました。「水の量はこれぐらい?」「絵の具の量は?」線からはみ出ないように慎重に色を塗りました。

ロケット発射!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「こんなところを工夫したんだ。」「銀色を貼って、かっこよくしたよ。」夏休みにそれぞれ作ったロケットを飛ばしました。
友達と元気よく声を合わせて、カウントダウン。「3・2・1・発射!!!」


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 学年末休業
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291