最新更新日:2024/05/31
本日:count up169
昨日:236
総数:974987
「あじおかの子」 あ:あかるい子 じ:じょうぶな子 お:おもいやりのある子 か:かんがえる子

5年生:騎馬で戦ってみたよ!

 初回の説明を経て、実際に騎馬戦を行ってみました。まだまだ不安定で見てる方がどきどきしてしまいますが、これから皆で一緒に力を合わせて戦えるように頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「ローマ字の勉強を始めたよ」

 アルファベットを組み合わせて書くローマ字っておもしろいね。覚えると、コンピュータのキーボード入力にも役立つよ。
 みんな一生懸命勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数「約数の勉強しています」

 倍数の学習の後は、約数の勉強です。公約数の学習もしました。よくわかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 発育測定

 今日は2年生が発育測定を行いました。4月からどれくらい大きくなったかな?
 静かに待つこともできましたね。
画像1 画像1

PTA 父母と教師の集いに参加しました

 9月9日(土)東部市民センターにて、第45回 父母と教師のつどいが開催されました。

 午前は、養護教諭をされていた講師の桑原朱美さんから、「子どもたちの意欲と自己肯定感を高める脳とコトバの使い方」を教えていただきました。
脳とコトバの深い関係を知り、今後の子育てに生かしたいと思いました。

 午後の教育対話集会では、「こんな子どもに育ってほしい」「私たちができること」をテーマに、参加者がグループに分かれて話し合い、発表をしました。
普段は立場が違う方々と子育ての話をする貴重な機会をいただき、明日からの大きな活力となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

熱が入る応援団練習

 授業後、応援団は一生懸命練習しています。今日は、赤組が3階の渡りで、白組が図書室で練習しました。明後日の朝は、全校が赤組、白組に分かれて集まり、応援練習を行います。応援団のみんな、頑張って!!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 発育測定

 保健室で、身長、体重を測定しました。1学期よりどれくらい大きくなったかな? 静かに行うことができましたね。
画像1 画像1

4年生 算数「工夫して計算しよう」

 86+57+43、25×12、99×16など、工夫して簡単に計算する勉強をしました。「なるほど。これは便利!」
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 応援練習

 赤組も白組も、高学年の応援団員の指導で一生懸命練習しています。早くしっかり覚えようね。
画像1 画像1
画像2 画像2

第5回すまいるキッズの活動9/7

いよいよ2学期も始まりました。

今回は、「色はこころの言葉」に着目し、親子のコミュニケーションツールとして「色」を使いたい!をテーマにご活躍中の、ふじわらまりこ先生(心色空間Ajna・アーニャ主宰)をお招きしての講座でした。

まずは、様々な単語からのイメージし、それを色で表現する、こころパレットを仕上げます。
(子ども達の発想に感心させられる指導員たち…)

そして、自分のこころを知ったら、次は妖精のぬりえで自分のこころをチェックします!
「最高に幸せな気持ちだよ♬」等、子どもたちも 自分で 自分の気持ちに気付いていきました。

「色を通して自分で自分の気持ちが分かる子どもたちが増えていくといいですね。」と、まりこ先生。

子どもたちは本当に素直に、こころの色を表現して楽しみました♬
素敵な体験を、まりこ先生、有難うございました。

次回は来週9/14、「ケン先生のダンス教室」です。お楽しみに!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部

 運動場でブラスバンド部とバトン部が運動会に向けて練習を行うので、サッカー部はその邪魔にならないように、空いているところで工夫して練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラスバンド部・バトン部 運動会に向けて

 ブラスバンド部とバトン部が、合同で運動会のドリル演奏の練習を行いました。これまで積み重ねてきた練習の成果が表れて、ずいぶんまとまってきました。運動会での演奏・演技がとても楽しみです。みんな頑張ってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

 5年生の算数は、倍数・公倍数の勉強をしています。だんだん内容が難しくなってきますが、みんな頑張ろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回 運動会全校練習

 昨日の雨で順延となった運動会の全校練習。運動場は少し軟弱なところもありましたが、青空の下でみんな一生懸命行いました。今日は、開会式への入場、準備体操の隊形移動などを練習しました。みんなで力を合わせて、すばらしい運動会を作り上げようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:騎馬戦始動!

 いよいよ5年生も競遊の練習が始まりました。5年生の熱き戦いは騎馬戦です。今日は騎馬を作る練習をしました。まだまだ慣れないけれど、赤組も白組も、みんなで力を合わせて勝利を目指します。頑張れ5年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数 拡大図と縮図

 図形の拡大・縮小について勉強しています。真剣に問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会 日本の農業について勉強しています

 今日の社会科の学習課題は「農家を支えている人たちについて学ぶ」でした。多くの人が農業に関わり、日本の農業が成り立っているのですね。みんな一生懸命考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科「ヘチマの雌花と雄花の観察」

 中庭の畑で4年生が栽培しているヘチマを借りて、雌花と雄花を観察しました。観て、触って、違いがわかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会応援練習 白組

 白組は、昨年まで3年連続で優勝しています。「目指せ、白組、4連覇!!」 応援練習にも気合いが入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会応援練習 赤組

 朝の味岡タイムに運動会の応援練習をしました。各学年が赤組と白組に別れ、応援団員の指導で一生懸命行いました。「絶対勝つぞ、赤組!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立味岡小学校
〒485-0828
愛知県小牧市小松寺五丁目150番地
TEL:0568-77-6271
FAX:0568-75-8289