最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:236
総数:974826
「あじおかの子」 あ:あかるい子 じ:じょうぶな子 お:おもいやりのある子 か:かんがえる子

赤い羽根共同募金

 赤い羽根共同募金の活動を広報委員会が行っています。この募金は、主に高齢者や障害者に対する福祉の充実、地域福祉活動の啓発や推進のために使われます。
 明日は最終日です。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本庄小:ほっとすぽっと に参加しました

10月29日(日)、本庄小学校で開催された、ほっと・すぽっとに参加して参りました。

フェイスシール、ヨガ、浴衣の着付け、クイズ…ワイワイカーニバルとは一味違ったコーナーがたくさんあり、とても新鮮でした。
大人気のモザイクタイル工作のコーナーでは、小さなお子さんからお年寄りまで、みなさん真剣な顔でレイアウトを考えてみえました。

 体育館のステージでフラダンスや詩吟が披露される中、味岡おやじの会によりカレーが振る舞われ、大盛況の様子でした。

 当日はあいにくの雨模様となりましたが、楽しい時間を過ごさせていただきました。本庄小学校PTAのみなさん、ありがとうございました。おつかれさまでした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:計算カードを並べてみると・・・

 答えが11〜18になる式の計算カードを並べてみました。すると・・・何か気付いたことがあったかな??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生:お芋掘り

 夏に生活科で植えたさつまいもの収穫を行いました。土を一生懸命掘って、お芋を傷つけないように・・・よいしょ!!りっぱなさつまいもが獲れた!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝の読み聞かせ

 PTA読み聞かせクラブの皆さんに、絵本の読み聞かせをしていただきました。「本っておもしろいよ」 みんな本が好きな心豊かな人に育ってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年:合唱コンクールをしたよ

 各クラスが3週間、今月の歌の「絆」を高音と低音に別れて練習を重ねてきました。一度、リハーサルを経て、今日の本番を迎えました。それぞれのクラステーマを胸に、みんな心を込めて歌いました。学年の力を高め、歌でも胸を張れる、そんな6年生になってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

 「人文字を作るのに、何人必要かな?」 きまりを見つけて、できるだけ簡単に求めようと考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中庭で一輪車

 休み時間の中庭では、一輪車で遊ぶ姿が見られます。一生懸命練習している子もいます。ずいぶん上手になったね。
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間の運動場

 台風が過ぎ去り、太陽の日差しがうれしく感じますが、風は冷たくなりました。でも、休み時間になると、たくさんの子どもたちが、元気に運動場へ飛び出していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

「歌で絆を深めよう」集会

 ペア学年ごとに4月・5月・6月の今月の歌を歌い、最後に10月の歌「絆」を歌いました。ペア学年は手をつないで歌い、どの歌も心のこもったすてきな歌声でした。全校で歌った「絆」は、まさに全校の絆を深めました。すばらしい歌声がが味岡小学校の伝統になりつつあると感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:校外学習 トヨタの工場見学

トヨタ自動車に工場見学に出かけました。
組立をしている所を見学しました。トヨタの車がなぜこんなに売れているのか分かった気がしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 大きくなーれ!

 登校するとすぐに、金曜日に植えたビオラやパンジーに水やりをしました。どんどん大きくなって、きれいな花をいっぱい咲かせてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:秋にも育てよう!

 今日は、校長先生から、ビオラの苗とチューリップの球根の植え方を教えていただきました。校長先生に教えていただけるということで、張り切った1年生。上手に早く植え終わることができました。これかれ毎日水やりを忘れずにして、きれいな花を咲かせましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第10回すまいるキッズ10/26

グループでタイルを分け合い、様々なイメージを形に表現していきました。

お城、好きな車の会社のマーク、お話や四つ葉のクローバー等、個性あふれる素敵な作品に仕上がりました🎵

30人皆の作品を一同に集めてみました⬇⬇


次回11/9は、16日に行う「すまいるまつり」の準備をします。
子ども達主体で計画、準備、運営していく「すまいるまつり」が今から楽しみです\(^o^)/

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

 日かげと日なたの地面の温度を1時間おきに測定し、変化の様子を比べました。どんなことがわかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 お話教室

 村瀬先生に「ピンクの冷蔵庫」というお話をしてもらいました。聴いた後に、やる気がわいてくるとてもいいお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:しっぽ取り大会

 運動場では3クラスがしっぽ取り大会を行いました。全力で走り回り、ハーフパンツに挟んだ赤白帽子を取り合いました。楽しかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:しっぽ取り

 体育でしっぽ取り大会を行いました。後ろに回られないように頭を使いながらのおにごっこ。楽しめましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 お話教室

 村瀬先生に「お月さん ももいろ」という、悲しいお話をしてもらいました。
 途中、お話に出てくる言葉の漢字を勉強しながら聴きました。さすが6年生。お話の時代や難しい言葉を理解して、登場人の気持ちを感じながら聴いているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工競技会

 2年生の図工競技会テーマは「くしゃくしゃ ぎゅっ」。くしゃくしゃにした袋に新聞紙を詰め、ひもやリボンでぎゅっと縛って面白い形を作ります。そこに飾り付けをして、自分のお友達を作りました。「僕のお友達は犬だよ」「私は、・・・」 かわいいお友達ができましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立味岡小学校
〒485-0828
愛知県小牧市小松寺五丁目150番地
TEL:0568-77-6271
FAX:0568-75-8289