最新更新日:2024/06/10
本日:count up5
昨日:63
総数:708025
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

1年生 たいいくかんたんけん 【たいいく】

少しの時間でしたが、体育館の中を探検しました。

「見たことないものがたくさんある!」「大きな鏡に、全部映ってる」

新しい発見がたーくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 並び方の練習 【たいいく】

初めての体育!!
まずは、体操服に着替える練習から。
脱いだら着て、脱いだら着て・・・。
脱いだ服をきちんとたたんで、片付けることができました。

その後、体育館に移動。
前ならえや座り方の練習をしました。
ぴしっと揃っている姿は、とてもかっこいい!!
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】学年下校

2年生だけの下校のときもしっかりと座って待ちます。
金曜日は1年生と一緒に帰ります。
きっと1年生を連れて、立派に下校してくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】国語 ふきのとう

場面毎にどんな様子か話し合いました。
顔を寄せ合って話をする姿。
友達に自分の考えを話すときの真剣な顔。
すてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 委員会でもリーダー

委員長も決まり
年間目標や
年間行事の計画を立てる。

司会進行をしながら、
みんなの意見をまとめる。

リーダーとして
一生懸命取り組む姿がほほえましい。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 全国学力状況調査

今日は一日テストの日。

いつものテストとは
内容も、書き方も違う。

あきらめずに、問題に向かう。

試練の一日。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 【国語】 きつつきの商売

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きつつきの商売の学習が始まりました。
3年生に入って、初めての物語です。今日は、初めの感想をもちました。
「実際には聞こえないんだけど、心の中から感じる音があった。」
素敵な音のお話です。心の耳を澄ませて味わって行きたいと思います。

3年生 【体育】 投げる練習

画像1 画像1
画像2 画像2
スポーツテストに向けて、球を遠くに投げる練習をしました。
手首を使って投げることが大事だと学び、体全体も意識して練習ができました。
手首を使えるようになると、なんと今までの倍遠くまで球を投げられるようになるそうです!
やる気満々で練習に励む3年生たちでした

3年生 【算数】 かけ算のきまり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10のかけ算の仕方を考えました。
かけ算のきまりを使って求め方を考えることができました。
練習問題を集中して解き、理解を深めます。

1年生 自分の名前を書きました

お手本をよーーく見て・・。

1文字1文字ていねいに・・・。

みんなとってもいい姿勢です!!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ブロックを使って 【さんすう】

ブロックを使って、算数の授業をしました。
教科書の上に並べて、移動させて・・・。

ブロックを使うと、数が数えやすくなることが分かりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の6年生

読書タイム。
好きな本を
一生懸命読む。
朝の澄んだ空気。
気持ちのよい一日の始まり。

理科。
授業開き。
1年間お世話になる
服部先生です。

学級活動。
学級委員決め。
何人もの立候補者。
やる気が学級を引っ張っていく。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】国語 春がいっぱい

国語の教科書に載っている春らしい詩を視写しています。
集中して取り組む姿は、さすが2年生。
廊下に掲示しますので、授業参観でご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 【国語】 【総合】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では、「どきん」の詩を読み深めました。みんなで一斉読みをしたり、交互読みをしたり、一人読みで工夫したりしました。最後に感想をまとめました。
総合ではコンピューターを使って、猫のソフトを使って楽しみました。クリックやドラッグが上手になりました。

3年生 【体育】 体つくり運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育で付けたい力は、「体を上手く動かす」力です。
今日は様々な動きに素早く取り組みました。
バランスを取ったり、ジャンプをしたり、反射神経を使ったじゃんけん鬼ごっこをしたりなど、たくさんの動きにチャレンジすることができました。

3年生 【掃除】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生になり清掃場所も変わりました。
自分たちでつかう場所は自分たちできれいにします。

【2年生】お掃除頑張っています

2年生になって、自分たちだけで清掃をするようになりました。
みんなで協力して、すみずみまできれいにします!
画像1 画像1
画像2 画像2

小中交流(授業参観)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、光ヶ丘中学校の授業参観・PTA総会でした
 小学校から入学・進級した生徒たち
 成長した様子を参観に出かけました
  
 中学校の教室
 制服姿は
 みんな立派に見えました
 
 授業でも 和やかに
 学びあう様子に
 感心 感激

4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生になって初めての体育は、まず整列の練習をしました。

体育の準備運動は、きびきび元気な号令で、やる気を感じます。

体を動かすのが大好きな様子の子どもたち。

あざらし歩きや、さまざまな姿勢からスタートするランニングも、

元気いっぱい行いました。

授業風景 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生になって初めての音楽。今年度も、土屋先生に教えていただきます。
「はじめの一歩」・・・4月らしい、すてきな今月の歌に聴き入っています。初めて聞いたのに、すぐに口ずさめましたね。
合同体育では、整列や集団行動の確認。キビキビと行動し、あっという間に終了。みんなで作り出した時間で、遊具サーキットやドッジボールを楽しみました。
算数の時間には、グループで知恵を出し合い、問題に挑戦。
新5年生のはじめの1歩は、とっても順調です!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468