最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:110
総数:1332933
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

国語の授業の様子(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は野外学習まで8日となりましたが、どの学級も落ち着いて国語の授業に取り組めていました。国語辞典を使ってわからない語句を調べている学級もあれば、グループや全体で話し合って読みを深めていた学級もありました。

曲想の違いを考える(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
「明日という大空」の合唱をききながら、曲想の違いを考えていました。1番は斉唱、2番は2部合唱でした。違いに気づいたかな?

消防署で働く人々のはたらきを学習プリントにまとめる(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、校外学習で小牧市の消防署本部を見学してきましたが、今日の授業では、見学したり、調べたりして学習してきたことを学習プリントにまとめていました。

セルフディフェンス講座の振り返り(1年)

画像1 画像1
1年生の教室に立ち寄ると、今日2時間目にありましたセルフディフェンス講座の振り返りを書いていました。しっかりまとめることができましたか。

5月14日(月)セルフディフェンス講座(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、スクールソーシャルワーカーの先生をお二人お招きして、セルフディフェンス講座をしていただきました。4年生は「いじめから身を守る方法」と「不審者から身を守る方法」の二つを学びました。具体的には、人からいやなことを言われたときの上手なことわり方などです。4年生の子どもたちは、講師の先生の話を真剣に聞いてメモをとっていました。

5月14日(月)セルフディフェンス講座(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、セルフディフェンス講座が1年と4年でありました。
1年生は、不審者の行動や言葉かけからどのように対応して危機を回避して逃げるのか学びました。例えば「近くのコンビニがどこにあるのか」聞かれたときのことわる言葉は、「大人の人に聞いてください」です。自分の身は自分自身で守るしかありません。学んだことを今後に生かして下さい。

5月12日(土)PTA花壇の整備

画像1 画像1
PTAの会議と救命講習会が終わった後、PTA環境整備委員会の委員の皆さんがPTA花壇の整備をされました。予定では、来週の火曜日に、マリーゴールドやベゴニアなどの花の苗を植えられるということです。委員の皆さん、どうもありがとうございました。

5月12日(土)第3回PTA運営委員会・全委員会・救命講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第3回のPTAの会議がありました。今後のPTA活動についての提案があり、その後、消防士の方を講師に招いて、救命方法について学びました。

ざいりょうからひらめき(2年図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が図工の授業で色々な材料を集めて、見たり、さわったりして絵をかいていました。集中して取り組めていました。

みんなでお弁当を食べたよ 2 (3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスそれぞれ、お弁当をおいしく楽しく食べました。

みんなでお弁当を食べたよ 1 (3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、校外学習の予備日のため、給食はありません。
お弁当が食べれるのでわくわくした1日になりました。
みんな、にこにこ笑顔で、お弁当を食べました。

モンシロチョウの幼虫を観察したよ!(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
モンシロチョウの「たまご」や「幼虫」を虫眼鏡を使って観察しました。
卵がとても小さくて驚いていました。また、幼虫やさなぎを見つけると喜んで観察していました。

☆ハッピー小物入れ☆(3年図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空き容器に粘土をつけて、可愛らしい小物入れを作りました。
粘土に絵の具で、色をつけて、くっつけて完成させました。
みんな、アイディアがそれぞれあって、素敵な小物ができました。

スタンツの練習(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スタンツの練習、盛り上がってきました。キャンプまであと11日。とても楽しそうでした!

書道家の神戸先生に教えてもらいました!(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書道家の神戸先生をお招きして、毛筆について教えてもらいました。3年生から、習字がスタートします。最初が大切です。神戸先生に準備の仕方・かく姿勢・筆の入れ方・おさめ方・後片付けなど丁寧にご指導いただきました。本当にありがとうございました。

小プールで生き物捕獲(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小プールで2年生がヤゴやカエルを捕まえていました。これから教室で生き物を育てていきます。

5月11日(金)体力テスト(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週前半に予定されていた体力テストでしたが、雨で流れて今日になりました。今日は天気もよく、好記録がでそうです。

ツバメが巣をつくりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
米野小学校の1階渡りの玄関近くにツバメがやってきて、巣をつくりました。

5月10日(木)図書室前の飾り付けが変わりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、図書環境整備の学校サポーターの皆さんが来校して、今の季節にあったすてきな飾り付けを作成していただきました。母の日や新緑などをイメージされたそうです。本当に、ありがとうございました。感謝!感激!です。

新体力テスト☆20mシャトルラン

 体力テストの種目のひとつ、20mシャトルランを行いました。みんな最後まで諦めずに走り切りました。昨年より記録が伸びた子がたくさん♪成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/16 内科検診
5/17 歯科検診
5/18 クラブ
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291