◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

教育実習がはじまりました!

画像1 画像1
教育実習の先生が、2年5組と3年4組にきました。これから4週間、教育現場で実習を行います。よろしくお願いします。

クラブ活動(4・5・6年)

18のクラブ活動がありました。どの子も楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の時間、3年生の教室へ

今日の給食の時間、3年生の教室を訪問しました。3年生の子どもたちは、とても元気がよく、どの学級も楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(火)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
具だくさん汁・さばのねぎソースかけ・きんぴらごぼう・ごはん・牛乳

コロコロガーレ完成!(4年)

画像1 画像1
4年生が図工でビー玉が転がるタワー(コロコロガーレ)を作っています。もう完成した子もいて、放課になるとビー玉を転がして遊んでいます。もっと改良しようと言って頑張っている子もいます。

折れ線グラフ(4年)

4年生が算数の授業で折れ線グラフの問題を解いていました。たての目盛りの付け方を変えることによって、変化の様子がよくわかることを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

説明文「動いて、考えて、また動く」(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、説明文を読んで、それぞれの段落の役割を考えていました。考えを読み手に印象づけるには、結論を文章のはじめにおいたり、終わりにおいたり、両方において繰り返したりすることも学習していました。また、考えを裏付ける事例や理由を述べることも説得力のある文章になることも学んでいました。

地域での取り組み(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会科の授業で、事故や事件を防ぐしくみについて学習しています。今日は、地域の人たちの安全を守るための活動について聞き取りをしてきたことを発表し合いながら、授業が行われていました。こども110番のお店が通学路にあることについてはじめて知った子もいました。

英語の授業(6年)

今日は、「Ican〜.」「Ican’t 〜.」の学習でした。カットの絵を見ながら、子どもたちは、何度も何度も「できる・できない」で答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たぬきのたいこ(2年)

2年生が音楽の授業で、「たぬきのたいこ」の曲を3拍子のリズムを感じなら、楽しそうに歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8つはいくつといくつ?(1年)

1年生が、8つはいくつといくつが集まったものか、学習していました。数図ブロックも使って、ペアのグループで問題を出し合いながら、楽しそうに学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動(6年)

6年生が、マット運動で新技にチャレンジしていました。今日は、側転と飛び込み前転にチャレンジしていました。手をつく位置に気をつけたり、高さの目印になるものを使ったりして、新技の習得に熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの観察記録(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、アサガオの観察記録を熱心にかいていました。本葉が大きくなりました。本当に成長が早いですね。

5月28日(月)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
五目白みそ汁・厚焼き卵・野菜のごまあえ・わかめごはん・牛乳

資源回収にご協力を!

5月28日(月)から6月1日(金)まで資源回収を行います。自転車置き場のところに、5種類の資源を入れる袋がありますので、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1

交通安全教室(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
警察署の方を講師に招いて、交通安全に関する話をしていただきました。交通安全教室には、登校時に見守っていただいている、地域の交通指導員の方3名もきていただきました。守らなければいけない、交通ルールについてよくわかりました。

曇りの日の気温の移り変わり(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が曇りの日の気温の移り変わりを調べていました。晴れの日と比べると、気温の移り変わりには違いがあります。

交通安全教室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
小牧警察署の方と交通指導員の方に来ていただき、交通安全についての話を聴きました。
「道路を渡ろうとしたときに、信号が点滅したらどうする?」
「とまれの標識があるところは、自動車と自転車がとまる?」などのクイズをしながら、交通安全について学びました。

自分の身は自分で守ること、事故にあって周りの人を悲しませることのないように、毎日安全に気をつけて過ごすことをみんなで約束しました。

5月28日(月)緑の募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
園芸委員会の児童が、今日から5月30日(水)までの3日間、登校時に昇降口で、20分放課に職員室前で募金活動を行います。ご協力よろしくお願いします。集められた募金は小牧市緑化推進委員会に届けます。

新技の習得に頑張る6年生!

ヒントカードを見て、新技の習得に6年生が取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/29 クラブ
5/30 眼科検診 内科検診
6/1 教育相談 読書週間
6/4 教育相談 読書週間 プール開き
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291