最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:29
総数:668045

7/12 リサイクル運動とベルマーク回収2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期最後の回収日でした。1学期はこれまでにも増して、たくさんのベルマークや資源を提供していただきました。ありがとうございました。
 2学期もよろしくお願いします。

7月12日(木曜)

画像1 画像1
 最高気温は36度、でも室内にはエアコンが・・・。快適な教室で勉強できます。
●リサイクル運動とベルマーク回収2日目
●一斉下校14:50
●しのキッズ

7/11 4年生図工 少しずつこつを・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めてののこぎりを使った工作です。あたりまえですが、最初はなかなかうまく切れません。押さえた板が動いたり、のこぎりがなかかな進まなかったり、線をずれてしまったり。だれもが回数を重ねることで上達していく道具です。何度も使っていると、だんだんこつが分かってくるよ。

7/11 5年生家庭科 小物作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はさっそく小物作り、まだ針や糸はうまく使いこなせないけれど、とにかく作品作りにチャレンジ。縫って物を作ることの楽しさを、味わうことができたかな?

7/11 きょうの給食

【献立】 中華めん 牛乳 いか入りちゃんぽんめん
     白身魚の甘酢がらめ 杏仁豆腐

 蒸し暑い日が続いています。しのっこの食欲も低下しているようです。
冷たい杏仁豆腐がとっても美味しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/11 6年生算数 オムレツ型の面積は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 正方形の中にある青い部分(名付けてオムレツ型)、の面積を求めます。円の面積の公式をどこかで使うようだけど・・・。
 「折ったり切ったりしていいよ。」と先生から同じ紙をもらいました。青い部分はどのようにできた形だろう?あれやこれやと頭をはたらかせます。

7/11 3年生算数 1億までの数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きな数の勉強かな・・・?確かにその通りですが、実は基本的な問題にもバリエーションがいっぱいです。この写真のように、すでに6種類の出題のされ方をしています。位の仕組みや数の成り立ちがしっかりと身についていないと、頭を悩ませます。
 写真の右半分にあるワクは答えをかくための手助けとなる先生のサービスです。グループで確かめ合ったり、教え合ったりして勉強中。

7/11 2年生図工 わっかでへんしん2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは2組。

7/11 2年生図工 わっかでへんしん1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組も2組も図工がありました。わっかの飾り付けを一生懸命行いました。
 写真はそのときの様子です。

7/11 リサイクル運動とベルマーク回収1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月のリサイクル運動とベルマーク回収1日目です。今回もたくさん集まっています。1学期は明日が最終日です。よろしくお願いします。

7月11日(水曜)

画像1 画像1
 3年生のホウセンカが、色とりどりの花をつけました。
●リサイクル運動とベルマーク回収
●他は通常日課です。

7/10 6年生英語活動 聞き取れたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「I like my town.」というタイトルです。英語で話す町の自慢を聞き取ります。
 どこのことを話しているのでしょう?遊園地?公園?商店街?神経を耳に集中させて、手がかりとなる英単語を聞き分けます。その後みんなで確かめ合い。

7/10 5年生図工 立ち上がれまいライン2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 しのっ子が想像力をはたらかせた抽象的な作品です。どんなタイトルをつけたのでしょうか?

7/10 5年生図工 立ち上がれマイライン1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5年生は1組も2組も図工がありました。
 「立ち上がれマイライン」、柔らかめの針金状のものを材料にした立体作品です。

7/10 4年生国語 一つの花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 戦争時代を舞台にした物語「一つの花」の勉強に入りました。
 物語を理解するには、当時のくらしのイメージがある方がよいのですが、しのっ子たちにとっては身近でない時代です。最初からいろいろとわからない言葉も出てきました。みんなで疑問を出し合いながら、国語事典などを使って調べました。

7/10 1年生算数 引き算の勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数では引き算の勉強をしています。数図ブロックを動かしながら、引き算のイメージをつかみます。引かれる数の集まりから、引く数と同じ数のブロックを除きます。

7/10 2年生体育 プール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のプールでは、水遊びや水慣れの段階から泳ぎの段階に入っていきます。はじめにプールサイドで、水中での姿勢や手のかき方を教えてもらい練習しました。
 いよいよプールに入ります。低学年プールの短い距離ですが、向こう岸までバタ足やクロールをがんばります。

7/10 PTA 0の日立哨

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月10日、今日は0の日立哨です。
 篠岡中学校西の交差点で、PTAの方が安全にしのっ子を横断させてくださいました。朝から汗ばむ日でした。ありがとうございました。

7月10日(火曜)

画像1 画像1
 創作に集中!
●PTA0の日立哨
●クラブ
●カウンセラー午前
●他は通常日課です

7/9 5年生国語 これが「千年の釘」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今国語で勉強している「千年の釘にいどむ」の、釘の制作者が作った本物の釘を手にする機会がありました。
 20cmほどのずっしりと重みのある釘です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439