最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:32
総数:668029

7/18 3年生算数 1学期の復習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数ではおおむね1学期の内容は終わり、復習に入っています。3年生はプリントを使って問題を解いています。できた子は先生にみてもらいます。

7月18日(水曜)

画像1 画像1
 夏のプール、水しぶきがきれいです。

●月曜日時間割(3年生以上は6時間です)

7/17 6年生英語 今日はレベル高っ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の英語はなかなか歯ごたえがありました。
 こんなやりとりです。
 A:My favorite place is the 〇〇.
 B:The 〇〇.Why?
 A:〇〇〇〇
自分の好きな場所を伝えます。難しいのは2つめのA。知っている表現で、好きな理由を伝えます。頭をはたらかせて、知っている表現を探します。

7/17 5年生体育 水もぬるく・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この暑さの中、気持ちいいプールなのですが、今日は水もぬるめです。
 でもしのっ子は元気に水しぶきを上げます。

7/17 よみみんさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期最後の読み聞かせは、熱中症対策で外遊びが中止になったため、たくさんのしのっ子たちが来てくれました。今日は、絵本2冊「しろさんとちびねこ」「にじいろのさかな」と影絵クイズでした。影絵クイズは、うちわや浮き輪やスイカなど夏にちなんだものをシルエットで当てるクイズで、たくさんの子どもたちが参加し、楽しんでくれました。
 最後に、先日の授業での読み聞かせの感想を、代表の子からいただきました。心のこもったお手紙をありがとうございました。次回は2学期になります。お楽しみに。

7/17 2年生図工 にぎにぎねんど2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の2は先週完成させています。写真は廊下の展示です。

7/17 2年生図工 にぎにぎねんど1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 粘土を、にぎったりつまんだりしました。何に見えるかな?
 見えた物から、想像力をはたらかせて作品を作りました。

7/17 しのっ子フレンドデー(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多目的室から賑やかな笑い声が・・・。そっとのぞいてみると、3・4年生のペアクラスがゲームで楽しんでいます。しのっ子フレンドデーの交流をしているようです。
 「リーダーを探せ」というゲームで楽しんでいます。

7/17 1年生国語 たからものは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなの前で発表しました。タイトルは「ぼくの わたしのたからもの」です。自分の大切な宝物と大切なわけを発表しました。「かみひこうき」「いもうと」「きょうりゅうのもけい」「かぞく」など、いろいろな宝物が出てきました。
 発表は短いですが、はきはきとみんなに伝わるように話すことがめあてです。聴き手の子どもたちは、聴いた後に発表者に質問をしました。受け答えはもちろん発表したしのっ子が行います。

7/17 5年生算数 友だちの考えから学ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図形の問題を解きました。考え方を代表が前に出て説明をしています。
 みんなは説明を理解しようと、耳を傾けます。先生に答えを教えてもらうのではなく、一人一人で考え、みんなの考えと聴き比べて学びます。

7/17 2年生生活科 生き物を紹介しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室では昆虫などいろいろな生き物を飼っています。男女に関係なく、虫が好きなしのっ子はたくさんいます。
 生活科の勉強で生き物の紹介をします。グループごとに、バッタ、キリギリス、ダンゴムシ、カマキリなどを紹介します。飼育ケースの中の生き物をよく見て、体の特徴などをまとめました。図鑑なども参考にしました。

7月17日(火曜)

画像1 画像1
 1年生もテストをしますよ。
●読み聞かせ
●代表委員会
●他は通常日課です。
●カウンセラー午前

小中学校水泳大会 午前の部

画像1 画像1
画像2 画像2
 3連休初日の今日。焼けるような暑さの中、南スポーツセンタープールにて、「しのっ子」が頑張っています。午前中の様子です。

7/13 2年生音楽 「かっこう」を演奏したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鍵盤ハーモニカで、おなじみの「かっこう」を演奏しました。一人一人がメロディをたどることはできるのですが、後半に入るとどうしても速くなってしまいます。
 みんながそろうように、何度も繰り返し練習しました。

7/13 1年生国語 ワークシートへの書き込み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おむすびころりん」の勉強をしました。初めてワークシートへの書き込みをしました。ワークシートの上半分には物語の本文が印刷されていて、下の方に思ったことや気づいたことを書き込んでいきます。
 初めてで戸惑っている子もいましたが、表だけで足りず裏にまで書いている子もいました。

7/13 きょうの給食

【献立】 クロスロールパン 牛乳 マカロニのブラウン煮
     ウインナー コーンバターポテト

 コーンバターポテトは、茹でたじゃがいもとコーンと菜めし粉をバターで炒めて作りました。バターの香りが食欲をそそります。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/13 6年生算数 複雑な面積に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 円の面積を学習しましたが、それを活用した複雑な面積を求める問題です。どう解くのだろうと、しのっ子たちの知的好奇心も高まります。今日の重点は知っている知識を使って問題を解くことです。てまのかかる3.14ある計算をしなくても済むように、電卓使用OKのサービスつきです。

7/13 3年生国語 ざいりょうを集めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ざいりょうを集めて、ほうこく書を書こう」という内容です。調べるテーマは「記号」です。
 今日はコンピュータ室で、記号集めと記号調べです。3年生のしこっ子は、まだコンピュータの扱いに慣れていない子も多く、よい資料を見つけるのに手間取っていましたが、それでも先生や友だちの助けを借りて、少しずつ分かりやすい資料にたどり着くようになりました。みんなの画面を見ていると、交通標識の記号、リサイクルについての記号などを調べていることがわかりました。

7/13 5年生家庭科 小物づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生のもう1つのクラスでも小物作りを行いました。「2本取りかな?1本取りかな?」縫う箇所によってどうするか、そんな相談の声も聞こえました。
 男子も女子も黙々と布に向かっています。

しのキッズ(7月12日実施)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期最後のしのキッズは縁日遊びでした。参加券を渡して風船すくい、あめすくい、スーパーボールのくじ引きを楽しみました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439