最新更新日:2024/05/22
本日:count up2
昨日:105
総数:616716
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

ザ・学校探検

 今日は1年生だけで、学校探検です。
 「きゅうしょくちょうりしつ・・・?」「ここは、ほうそうしつだって。」と、興味津々の探検時間になりました。
 校長室では、校長先生が楽しいスタンプを用意して待っていてくださいました。「来室記念スタンプ」だそうです。

 他の学年のおじゃまにならないように、静かに探検できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年国語 あさの おひさま

画像1 画像1
画像2 画像2
教科書<光村>の詩 

「あさの おひさま」

 あさの おひさま
 おおきいな
 のっこり うみから
 おきだした

 あさの おひさま
 あかい かお
 ざぶんと うみで
 あらったよ

 子どもたちがこの詩の言葉で引っかかったのは
 「のっこり」という言葉・・・

 子どもたちは子どもたちの言葉でどんな意味なのかをとても上手に説明していました。「のっこり」という言葉について、今日の夕食の時お子さんと話し合ってみてはいかがでしょうか?感性を磨き、文学を楽しめる子に育てるために・・・。
 
 

2年国語 たんぽぽのちえ ふりかえり

画像1 画像1
 教室をのぞいたときには、すでに今日の学習の「ふりかえり」をしていました。1時間の学習を通して、どんなことに気づくことができたか、何を感じたか、これからどんなことを追求していきたいかなどを、素直な言葉で書いていきます。このふり返りの積み重ねが、学力をより確かなものにしていきます・・・。
 書き慣れてきたこともあって、短い時間にたくさん文章が書けるようになってきました。これも、これからの学びに大切な力です。
 どんなことを書いたか聞いてあげてください。そして、「この表現いいねー!」「ふーんそんなことまで考えたんだ−」などとほめてあげてください。お子さんのやる気がさらにアップするはずです!

4年算数 反復練習

画像1 画像1
 わり算の筆算についての理解を深めたら・・・・。

 あとは、反復練習あるのみ!
 ここからは「習うより慣れよ!」の世界に入ります。

 コンピュータ、人工知能が発達したとはいえ、
 基礎的な計算力は、これからの日常生活のために
 しっかりと身につけておきたいものです・・・。

 家に帰って、今日やった問題をもう一度やれたら最高だ。

5月14日(月)の給食 かきたま汁

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、20年前とは比べものにならないくらいおいしくなった「ごはん」、かくれファンの多い1度食べると虜になる「かきたま汁」、ほんのりごぼうの香りと食感が残る「ごぼう入りつくね」、キャベツとしそ昆布のコラボレーションが絶妙な家庭でも作りたい「野菜のしそ昆布あえ」、そして今日もなくてはならない「牛乳」でした。
 今日の献立もおおむね好評、みんないつもと同じように「おいしいでーす!」と反応してくれました。明日の給食も楽しみです。

5年社会 地形の特色

画像1 画像1
 住んでいる場所の地形が私たちの生活に大きな影響を及ぼしています。
 今日は何枚かの特色のある地形の写真を見て、気づいたことを出し合い、地形そのものの特徴や地形から考えられる生活や産業などについての理解を深めていきました。愛知と岐阜といったように、いろいろな場所とくらべながら考えていくと違いや特色がよくわかるかもしれません。夏休みなどに旅行に出かけたら、地形などにも興味を持てると、また新しい発見があるかもしれません。

6年 卒業アルバム

画像1 画像1
 6年生はもう?・・・

卒業アルバム用の個人写真の撮影をしていました。

 手にはボールや楽器などの自分らしさを表すものを持ち、

 最高の笑顔をつくって、最高のショットを撮ってもらっていました。

 6年生は・・・卒業に向けた時間が着実に流れていっているようです。

6年総合 国際理解 新聞作り

画像1 画像1
 6年生は国際理解のために、いろいろな国の生活や文化について調べてきました。そして現在調べたことを、ワープロソフトを使って新聞にまとめています。
 「レイアウト」「フォントの形や大きさ」「写真の使い方」などを工夫して、少しでもわかりやすい新聞になるようにみんながんばっています。完成が楽しみです。

5年家庭科 調理で気をつけること

画像1 画像1
 5年生は「団らんのための準備をしよう」という学習を進めています。家族団らんの大切な役割を果たしているのが「食事の時間」です。今日は食事を調理するときに気をつけなければならないことについて、話し合っていました。
 これから実際に調理に挑戦していくことになります。お母さんやお父さんが調理するときどんなことに気をつけているか聞いてみてください。学校の話し合いでは出てこなかった、大切なことを教えてもらえるかもしれませんよ・・・。

4年算数 わり算の筆算

画像1 画像1
 何事も最初が肝心・・・。今日はあまりのある「わり算の筆算」の仕方について時間をたっぷりとかけて確認をしていました。
 位取りや桁数に気をつけて計算する週間をしっかりつけておかないと、どうしてもミスが多くなってしまいます。最初は慌てる必要はないので、とにかく正確に計算できるようにすることが大切です。また、ここでそもそもわり算とはなんぞやということもしっかりと理解しておかなければなりません。

3年体育 ボール運動

画像1 画像1
 今日はソフトバレーボールを使って、「オーバーハンドパス」の練習に取り組んでいました。「オーバーハンドパス」には非常に高度な技術が必要となります。
 でもこういった運動にできる限り早い段階で取り組ませてやることが大切です。この時期は神経系統の発達が著しく、やったことはからだがどんどん覚えていきます。
 バレーボールを習っている子たちは、さすがにとても上手でした。休みの日なんかにお子さんと一緒にいろいろなボール運動に挑戦してください。

2年算数 ひき算

画像1 画像1
 2年生は二桁の数から一桁の数をひく「ひき算」の練習をしていました。ノート・黒板には計算問題がびっしり・・・。
 これから正確に計算できているための答え合わせをしていきます。計算間違いを減らすためには、何度も繰り返し計算練習をして計算そのものに慣れることです。生活のいろいろな場面で計算を意識できると、算数が生活と自然に結びついていきます。

1年国語 「かきとかぎ」濁音(てんてんがつくと・・・)

画像1 画像1
1年生が勉強しているのは「かきと かぎ」です。
 さるのだいじな 
 かぎのたば
 げんかん うらぐち
 まど とだな
 どれが どれだか
 わからない

「かき」と「かぎ」など、てんてんがつくだけで、全く意味の違うものになる言葉が日本語にはたくさんあります。
「かき」と「がぎ」 「さる」と「ざる」 「こま」と「ごま」
「ふだ」と「ぶた」 「きん」と「ぎん」 「こま」よ「ごま」
 というような感じで子どもたちからもどんどん出てきます。

 お家でもお子さんと一緒にこういった言葉を探してみてください。

朝の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み明けの朝の教室は会話がはずむ・・・

 人は1人では生きてはゆけない・・・

 人は関わり合いを求める本能を持っている

 たくさんの友だちとの関わり合いを通して

 心豊かに育ってほしい・・・

 関わり合いがはじまる朝のすてきな時間だ

5月14日(月) 種痘記念日

画像1 画像1
 昨日からの激しい雨も朝方には上がり、さわやかな風の吹く気持ちのよい朝となった。日差しも強く、今日はどんどん気温が上がっていきそうだ。これからどんどん夏に向かっていくので、熱中症予防に常に心がけていきたい。
 今日は種痘記念日、1796年のこの日、イギリスの外科医エドワード・ジェンナーが世界で初めて種痘(しゅとう)の接種を行った日だそうだ。この種痘によって天然痘は激減し、1980年に「天然痘根絶宣言」がWHOによって行われた。天然痘は人類が根絶した人間に感染する感染症の唯一の例であるということだ。
 人類が根絶すべき感染症やがんなどの病気は数え切れないくらいある。その根絶のための方法を発明する人物がこの三ツ渕小学校から現れるかもしれない・・・。そう、自分たちの未来のために日々学んでいくのだ・・・。ジェンナーの伝記をぜひ読んでみてほしい。
画像2 画像2

第2回PTA全委員会

画像1 画像1
 5月12日(土)に資源回収後、10:30から第2回PTA全委員会がおこなわれました。内容は以下の通りです。
1 開会の言葉
2 PTA会長あいさつ
3 経過報告
4月19日(木) PTA総会 14時25分〜 体育館
4月23日(月) 小牧市小中学校PTA連絡協議会
            10時〜 勤労センター
4月27日(金) 地区歓送迎会18時30分〜三ツ渕会館
5月12日(土) 資源回収  8時〜 各地区
第2回総務部会   9時45分〜 校長室
第2回全委員会  10時30分〜 図書室

4 議事
(1) 事業計画(案)について 
(2) 家庭教育部
 1 開講式(5/23)について(参加者数・内容等の報告)
     2 社会見学(6/19)について 
(3) 施設部
 ○ 第1回花いっぱい事業(6/7)について
         6/6 小牧市より花苗配付
 6/7 花いっぱい事業(PTA施設部・児童園芸委員会)
         6/8 予備日
(4) 保健体育部
 1 給食試食会(5/30)について
     2 救急法講習会(7/1)について
     3 プール開放監視当番について
    (5) 生活部
     1 安全下校運動(5/14 6/4 7/2)について
     2 通学路点検について
     3 自転車点検について
    (6) 広報部
     1 ミニ広報について
     2 PTA新聞について
(7) 田植えについて(集合時刻・職務内容・持ち物等)
    (8) その他 
○ 5/19(土)「引き取り訓練」について
    ○ 5/23(水) 緊急広域ネットワーク活用訓練について
    ○ 笑顔で さきがけ あいさつ運動 について
5 PTA顧問 杉浦校長先生のお話
6 閉会の言葉
7 各部会
★ 次回全委員会〔7/1(日)〕 14:00〜
                 15:00 救急法講習会
               (総務部会は13:00開始) 

 今後各種案内等が届くと思いますが、ご確認していただき、PTA活動への積極的な参加協力をお願いします。

資源回収にご協力ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月12日(土)に資源回収が行われました。多くの地域の方がご協力してくださり、今回もたくさんの資源を回収することができました。また、PTAの方を中心に多くの保護者・児童も意欲的に参加してくださり、回収作業を円滑に進めることができました。お休みの早朝より資源回収にご協力いただき、本当にありがとうございました。

3年生 お弁当(4/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
校外学習の予備日だった16日。
この日は、みんなで校庭でお弁当を食べました。
風が少し強かったけれど、外でみんなで食べるお弁当はまた違ったおいしさがありますね!

5月11日(金)の給食

メニュー
 豆乳シチュー アスパラソテー えびかつ りんごパン 牛乳

 午前中から「今日の給食は りんごパン だよ。」と、子ども達は楽しみにしていたようです。
 6年生は、5時間目に内科検診があるので、早めに給食を食べました。今日も笑顔の給食でした。
画像1 画像1

なかよし集会 先生○×クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の児童会テーマは「仲良く協力し合う三ツ渕っ子」です。「全校が仲良くなって、さらに協力することで、よりよい学校になるから。」「新1年生が入ってきて、知らない人もたくさんいるから。」というのがテーマ設定の大きな理由です。
 そんなテーマから、今日は「相談し、みんなが仲良くなるため。」「先生のことをよく知ってもらうため。」という目的で、ペアを作って「先生○×」クイズを行いました。先生に関する問題をペアで仲良く話し合い、楽しくクイズに参加することができました。体育館中に笑顔のあふれる、とてもよい時間を過ごすことができました。児童会のみなさんありがとうございました。

J-KIDS大賞2008へのリンク
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287