最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:207
総数:646135
【 学校教育目標 】 「よく聴き、よく考え、進んで学ぶ子」 「相手を思いやる、優しく豊かな心をもった子」 「心身ともに健康で、明るくたくましく生きる子」

【消防署見学パート1】〜4年生〜

25日の午前中。消防署見学に行きました。
普段見られない消防署の中を見たり、消防士が着る防火衣を実際に着させてもらったりと、貴重な体験となりました。「火事からくらしを守る」の社会科の勉強にとても役立ちましたね。
写真は、防火衣の着装体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会

3時間目の体育の授業で「お楽しみ会」としてドッジボールをしました。
みんな元気に明るく活動していました。また、ボールをあまり投げることができていない友達に、ボールを渡してあげている姿などが多く見られ、とてもうれしい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

糸トンボ

画像1 画像1 画像2 画像2
アサガオの水やりのときに捕まえたという糸トンボ。

写真のあと、そっと逃がしてあげました。

先生たちも勉強会

画像1 画像1 画像2 画像2
学校は学びの場。
よりよい授業づくりのために先生たちも共に学んでいます。
今日は学びの共同体スーパーバイザーの後藤孝文先生を講師に招き、公開授業・研究協議会を行いました。
特に今年度から教科として実施されている「特別の教科 道徳」の授業について、学びを深めました。

ホウセンカの世話

画像1 画像1 画像2 画像2
 ホウセンカの種まきをした後、大雨が何度も降り「種が流れてしまっていたらどうしよう。」と子どもたちは、とても心配をしていました。毎朝、欠かさず水やりをしたので、やっと芽が出ました。子葉の大きさ・色・形を細かく観察して理科ノートにまとめていました。

【日常の様子(外国語活動)】〜4年生〜

外国語活動では、「わたしは○○がすきです」と英語で言う言い方を勉強しました。また、身近な食べ物の言い方も知りました。放課中に英語が聞こえてくる日が来るとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【日常の様子(図工)】〜4年生〜

今日は、1組、2組ともに図工がありました。今度の図工はコロコロガーレです。ビー玉をどう転がすか考えながら、迷路を試行錯誤していました。いい作品に仕上げましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

【校区探検】 2年生 パート5

両口屋に行ったグループの様子です。

見学先として快く受け入れていただいた企業・お寺の方には
感謝の気持ちでいっぱいです。
また、見学の引率には、たくさんの保護者の方にもご協力
いただきました。

本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【校区探検】 2年生 パート4

大善家具に行ったグループの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【校区探検】 2年生 パート3

常昌寺に行ったグループの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【校区探検】 2年生 パート2

キングスロードに行ったグループの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【校区探検】 2年生 パート1

5月22日(火)校区探検に出かけました。
・ 地域の人々や様々な場所に関心をもとう
・ ルールやマナーを守り、安全に気をつけて見たり調べたりしよう

2つのめあてを意識し、5つのグループに分かれてそれぞれの場所を
見学したり、話を聞いたりしました。

エディオンへ行ったグループの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動のようす 〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
はじめに、今日の日付と天気の様子を英語で答えるところから授業が始まりました。

今日の学習は「I like〜」(わたしは〜が好きです)です。好きな色や食べ物を答えたり、カードを見て発音したりしながら学びました。
また、ビデオを見ながら登場人物の好きなものや嫌いなものを聞き取り、その答えをワークシートに書き込みました。

早速今日学んだ言い方を使って、楽しく英語で会話を楽しんで欲しいと思います。

本日開催

画像1 画像1 画像2 画像2
本日20日(日)9時からスポーツ振興会主催 村中小校区大運動会が開かれます。

準備は着々と進んでいます。楽しみですね。

ありがとうございました

画像1 画像1
午前中の学校公開参観・児童引き渡し訓練に引き続き、

資源回収にもご協力いただき、ありがとうございました。

学校公開日

土曜日でしたが、子どもは元気いっぱいでしっかりと授業を受けることができました。
体育では、どのチームも色々な工夫をして活動することができました。
国語では、たくさん頭を使いましたが、楽しく言葉で遊ぶことができました。
お忙しい中、授業や引き渡し訓練に来てくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

[2年生] 公開日3

画像1 画像1 画像2 画像2
授業のあとは、引き渡し訓練を行いました。ご協力ありがとうございました。

一針に心を込めて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
玉結び・玉どめのコツを大型TVモニターで確認した後、実際に手縫いにチャレンジしました。
リピート機能により繰り返し動画を再生することで、作業中いつでも映像で確認できるようにしました。

公開・参観授業ということで、保護者の方にもサポートしていただきながら何度も練習することができました。ご協力、ありがとうございました。

学校公開日【4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の授業は、算数と社会を行いました。社会では、119番に通報した後、どのようにして消防署に連絡が入るのかや、消防署の工夫について学習しました。保護者が参観されている中、子ども達はがんばって学習することができました。

[2年生] 公開日2

2時間目は、1組「道徳」2組「学活」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
全校行事
2/6 (〜7日)5年スキー学習
2/12 集金口座振替日
集金
2/12 集金口座振替日
小牧市立村中小学校
〒485-0082
愛知県小牧市大字村中
1045番地
TEL:0568-73-7677
FAX:0568-75-8285