最新更新日:2024/05/22
本日:count up3
昨日:105
総数:616717
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

2年図工 ひみつのたまご

画像1 画像1
 2年生の図工の題材は「ひみつのたまご」。
 そういえば、3年生は「まほうのとびらを あけると」、4年生は「まぼろしの花」だったような・・・。
 学年のはじめの題材には「創造力」「想像力」を大切にしたものが扱われているようだ。これはAIがどんどん発達していく時代に、人間として最も重要な能力なのかもしれない。
 さあ、「ひみつのたまご」から何が生まれるのかな?
 何が生まれたかは、学校公開日にはわかるはずです・・・。

5月9日(水)の給食 中華

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、1度は保護者の方にも食べてもらいたいぐらいクオリティの上がった「中華めん」、めんを入れるスープは「野菜あんかけ」<めんをここに投入すると野菜あんかけラーメンとなる>、表面カリカリ食感が食欲をそそる「揚げぎょうざ」、中華料理店のデザートの定番「杏仁豆腐」、そして杏仁豆腐を食べながら飲むとおいしさが倍になる「牛乳」でした。
 今日の給食では1年生にとってのいくつかの試練がありました。それは「中華めんの入っている袋を破ること」「中華めんを食べやすいように分割すること」、そして「中華めんを上手に中華あんかけスープに投入すること」でした。今日はかなり苦戦している人もいましたが、2学期には苦労なくできるようになるはずです。2年生以上で苦労している人を見かけないからです。
 ラーメンが大好きだという人がほとんどで、揚げぎょうざ、杏仁豆腐とあわせて今日も子どもたちには大満足の献立だったようです。
 

1年道徳 絵を見て気づいたことを・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は今年から特別な教科となった「道徳」の授業をしていました。教科書の絵を見て思ったことや考えたことを友だちと伝え合いました。友だちのいろいろな考えや価値観に出会うことのできるすてきな時間です。
 お家でも、今日子どもたちが考えたページを見て、お子さんと話し合う機会をもってはどうでしょうか?心が豊かになっていきますよ・・・。

6年社会 歴史かるたー縄文〜古墳編ー

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は4月から学習してきた縄文時代から古墳時代までの学習内容を歴史かるたにしてまとめていました。
 「大和朝廷 4世紀では 絶好調」
 「米作り できたはいいが 争いだ」
 「ごうぞくは おはかを大きく 作ったよ」

 ユーモアを交えながらも、「なるほど」と思わせる読み札や絵札を上手につくっていました。勉強はこうやって楽しくやらないとね!「知的ユーモア」は人生を楽しくするのである。

1年 ひらがな練習

画像1 画像1
 1年生は継続してひらがなの練習をしています。繰り返し練習することで字形も整い、早く上手に書くことができるようになっていきます。
 これから授業の中でノートをとっていくとき、字を書くスピードというのも大切になってきます。時間に余裕があるときに、お子さんと文字書きしりとりなんかをして遊んであげてください。日常の中で、できる限り字を書く機会を作ってあげることも大切です。ご協力よろしくお願いします。

2年国語 たんぽぽのちえ

画像1 画像1
 2年生は説明文「たんぽぽのちえ」を読んで、「たんぽぽ」という植物への理解を深めています。この説明文を読み深めていくと、日頃何気なく見ている「たんぽぽ」のすごさがわかると思います。
 どんなものでも、注意深くよーく見てみたり疑問を持って見てみたりすることができると、常に新しい発見があって、人生がおもしろくなります。
 さて、今日の授業ではどんな深まりがあったのでしょうか?ぜひお子さんに聞いてあげてください。

3年社会 学校のまわりには何がある?

画像1 画像1
 3年生は社会で、自分たちが生活をしている「校区」についての勉強を進めています。少し前に屋上から見える東西南北にある建物を調べ、スケッチしました。それを地図上に記入していき、校区全体の特徴を捉えていきます。3年生になると、見つけた建物がどんな建物かも意外とよく知っているようです。
 この学習を通して自分たちが住んでいる校区への理解を深めてほしいと思います。
 
画像2 画像2

4年 会議

画像1 画像1
 4年生は会議の進め方や発言の仕方などについて勉強しています。

 今日は「教室での遊び方」という議題で話し合いを進めていました。

 さて、どのような意見が出され、
           どのようなルールなどが出てきたのでしょう?

5年書写 道

画像1 画像1
 これから取り組んでいく課題は「道」という字です。意外とバランスを取るのが難しく、特に「しんにょう」の書き方に苦戦しそうです。
 とりあえず「字形」や「とめ」「はね」「はらい」「バランス」などの大切なことを、手本に書き込みをしながら確認して行きます・・・。
 では、手本をよーく見て書いていってください。

6年国語 カレーライス

画像1 画像1
 大人になってもなぜか覚えているという人の多い、重松清さんの「カレーライス」の本格的な読み込みに入りました。
 国語で大切なのは、本文の言葉や表現にこだわって読み込むことです。そして、多くの友だちの考えをよく聴いて、視点を広げていくことです・・・。どっぷりと「カレーライス」の世界に入り込んでいってほしいと思います。そして読み味わう楽しさを感じてほしいと思います。

朝の教室

画像1 画像1
「はやく連絡帳書かなくっちゃ・・・」
「今日の給食の献立は何かな?」
「やばい・・・宿題忘れちゃった・・・」
「今日の体育楽しみだな・・・」
「今日はどんなこと勉強するのか楽しみだな・・・」
「昨日遅くまでゲームしてたからなんだか眠たいな・・・」

 こうやって、登校後いろいろなことを考えながら
        学びの準備をしているに違いない・・・。
画像2 画像2

5月9日(水) アイスクリームの日

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の夕方から降り始めた雨はやんだが、厚い雲におおわれたちょっぴり肌寒い朝となった。多くの子どもたちも上着を一枚余分に着ての登校だ。ゴールデンウイーク明けから3日目、生活のリズムは取り戻せただろうか?
 今日の最低気温は14度、朝は12度、そして金曜日は8度という予想が出ている。元気に学びに向かうためには健康が第1だ。引き続き体調管理には、十分注意させたい。
 今日はアイスクリームの日、1965年(昭和40年)に東京アイスクリーム協会(現:日本アイスクリーム協会)が制定したそうだ。1964年(昭和39年)、アイスクリームのシーズンが始まる連休明けの時期である5月9日に、東京アイスクリーム協会が記念事業を開催し、諸施設へアイスクリームをプレゼントした。このことがきっかけとなり、協会では5月9日を「アイスクリームの日」として各地でイべントやプレゼントなどのPR活動を実施しているらしい。また、日本初のアイスクリーム(氷菓)は、1869年(明治2年)に町田房蔵が横浜の馬車道通りに開いた「氷水屋」で、「あいすくりん」という名称で製造・販売したものであり、一人前の値段は2分(現在の価値で約8,000円)と大変高価なものだったらしい。。(HP雑学ネタ帳より引用)
 アイスクリームの日といえど、残念ながら今日の給食にはアイスクリームは出ない・・・。まっ、そんなに暑い日じゃないからいいか・・・。


1年 めざせ はさみめいじん

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生はこれから図工を中心に学校生活のいろいろな場面ではさみを使う機会が増えてきます。今日は「めざせ はさみめいじん」ということで、はさみの使いかを練習していました。曲線を切ったり細かいものを切ったりする練習を何度も繰り返しました。
 おかげで最初は少々危なっかしかったはさみ使いも、安心して見ていられるようになりました。道具を自在に使いこなすことは人間にしかできないことです。まだ、ちょっぴり苦手だと思う人は、お家で広告などを使って切り絵あそびなんかをしてみてください。使えば使うほど上手になります。

5月8日(火)の給食 大人気の一品

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、1日に1回は食べたい「ごはん」、どのクラスで聞いても大好きだという人がほとんどの絶大な人気を誇る「肉じゃが」、近年どんどん高級食材となりつつあるさんまをおいしいく味付けした「さんまの銀紙焼き」、今回初めて出されたと思われるネーミングに少々疑問を感じる「元気サラダ」<ハム・かつおぶし・塩昆布・にんじん・きゅうり・コーン・キャベツ・・・確かに食材は豊富>、そして不思議なことにさんまの銀紙焼きにもあってしまう「牛乳」でした。
 今日も全クラスに聞いて回りました・・・
 「今日の給食はどうですか?」
 どのクラスからも・・・
 「おししいでーす!」 学校中に至福の一時が流れました。 
画像2 画像2

3年図工 まほうのとびらをあけると

画像1 画像1
 3年生も4年生の「まぼろし」とよく似た「まほう」の世界を描きます。

 まほうのとびらを開けた先には何があるのでしょうか?
 
 どんな世界が広がっているのでしょうか?

 夢の世界? 虫の世界? 宇宙空間? お菓子の世界?

 とびらを開けた先にどんな世界が広がるのか楽しみです・・・。
画像2 画像2

4年図工 まぼろしの花

画像1 画像1
 4年生はいろいろな彩色の技法を使った絵画・・・。

 その名は「まぼろしの花」。

 まぼろしだから、この世のないような不思議な花でもいいんだ・・・。

 想像力と創造力の世界への挑戦は、はなぜか創作意欲が湧いてくる。 

体力・運動能力テスト

画像1 画像1
 5・6年生は体育館で体力テストを行いました。測定種目は「反復横跳び」「長座体前屈」「上体起こし」「握力」です。
 なぜか体力・運動能力テストになると燃えるという人もたくさんいます。ちなみに28年度の全高平均は以下の通り・・・。さあ、あなたの体力は全国レベルか?
○握力    5年男子 16.96 5年女子 16.41
       6年男子 19.76 6年女子 19.70
○上体起こし 5年男子 20.81 5年女子 19.32
       6年男子 22.66 6年女子 20.54
○長座体前屈 5年男子 33.18 5年女子 36.93
       6年男子 36.03 6年女子 40.12
○反復横跳び 5年男子 43.98 5年女子 41.95
       6年男子 46.70 6年女子 43.88
    さあ、どうだ! ぜひ今日の夕飯ネタに!


画像2 画像2

5月8日(火) 世界赤十字デー

画像1 画像1
 雨は上がり太陽の光のあふれる明るい朝となった。天気がいいと子どもたちの足取りも軽く、昨日より各班5分ほど早く学校に到着した。これから1学期の学習が本格的に進んでいく。4月当初のやる気と、学びに向かうわくわく感を大切にして過ごしてほしい。今日は残念ながら午後から天気は再び下り坂という予報だ。下校時は傘の出番となるかもしれない・・・。
 ちなみに今日は「世界赤十字デー」ということだ。1948年にストックホルムで開催された第20回赤十字社連盟理事会で決まったそうだ。5月8日は、赤十字の創設者、アンリ・デュナンの誕生日というのがその理由だ・・・納得・・・。

画像2 画像2

余分にもらったおつりはどうする?

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の道徳では余分にもらったおつりについて考えました。「店の人が間違えたんだからお釣りはもらっておけば良いよ。」「悪いって思っているんだったら後悔しないうちに店の人にお金を返しに行った方が良いよ。」「だまっていたら泥棒したことにならない?」などなど、様々な意見があがりました。道徳は一つの答えがあるわけではありません。色々な人の考えを聴き、自分の考えを高める時間です。最後のふり返りカードには「最初はおつりは返さなくてもいいって言っていたけど、友達の考えを聴き、やっぱり返した方がいいと思いました。」「なんで返さないって思うか分からなかったけど、返さない理由を聴き、そういう考えもあるんだと驚きました.」といったコメントが多くあがっていました。しっかり友達の考えに耳を傾けることができていた証拠だと思います♪

放課後子ども教室「チャオ」参加者追加募集中!チャンスを逃すな!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜日の一斉下校後に活動している放課後子ども教室「チャオ」の参加者を追加募集しています。対象は4年生以上の児童です。今週の5月10日(木)が第1回目のスタートとなります。余暇の有効活用のために、ぜひお子さんを参加させてあげてください。
 「チャオ」では、工作、料理作り、茶道、昔遊び、卓球、野菜作りなど様々な体験活動をすることができます。
 本年度の予定は以下の通りとなっています。 
 1  4月19日 保護者会 済み
 2  5月10日 開校式・名札づくり
 3  5月24日 卓球をしよう
 4  6月14日 フラダンス
 5  7月 5日 クッキング
 6  9月13日 科学教室
 7  9月20日 かるた作り 
 8 10月 4日 大根収穫&かるた遊び
 9 10月18日 クッキング
10 11月 8日 忍者ランド
11 11月29日 ボールで遊ぼうミニサッカー教室
12 12月13日 紙コップでクリスマスツリー
13  1月17日 おめんを作ろう
14  2月 7日 折り紙で箱を作ろう
15  2月21日 お楽しみ会
16  3月 7日 閉校式
 年間参加費はたったの2,000円です。いろいろな経験を通して、豊かな心を育んでいきたいと考えています。たくさの参加をお待ちしています。
 参加を希望される方は学校または、下記の「チャオ」専用メールアドレスでお問い合わせください。↓ここクリックまたはタップするとメールが送れます!
  mitsusyo-ciao@docomo.ne.jp     
J-KIDS大賞2008へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287