最新更新日:2024/05/22
本日:count up5
昨日:105
総数:616719
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

放課後子ども教室「チャオ」の下校などについて!!

<下校について>
○ チャオの活動時間は午後4時30分までです。児童クラブにいっている人は終了後児 童クラブに行くことになります。
○ 下校方法は毎回活動時にお子さんに確認いたします。お迎えか、通学団で下校するの か、児童クラブへ行くのかを必ずお子さんにお伝えください。
○ 急に下校方法が変更になった場合の連絡先は後日お伝えします。
○ 帰宅方向が一人の場合もございますので、下校後にその時刻をメール配信します。  参加が決まりましたら、メール配信のためのメールアドレスの登録をお願いします。
 登録先アドレス→mitsusyo-ciao@docomo.ne.jp

開催予定日は、一斉下校で小学校の部活動もない日となっています。本当にバラエティーに富んだ楽しめる講座を用意していますので、お子さんをぜひ参加させてあげてください。連休明けの5月7日くらいまでに、参加の申し込みをしていただけるとありがたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年国語 カレーライス

画像1 画像1
 6年生は、子どもの頃に読んでおきたい作品をたくさん書いている<重松清>さんの「カレーライス」を読み味わっていきます。
 「カレーライス」を通じて親が子どもの成長を感じたり,親子が仲直りをしたりするという物語です。主人公と同じくらいの年頃の6年生の子どもたちが共感できる場面もたくさんあると思います。意外と心に引っかかる部分が多く、大人になってからもう一度読みたくなるという人も結構いる作品です。
 さあ、あなたは最後の「僕たちのカレーライスは、ピリッと辛くてでもほんのり甘かった。。」をどう読む?
 家族全員で読んで、夕食の時にそれぞれの感想を聴き合うというのもよいのではないでしょうか?

3年 校外学習のまとめ

画像1 画像1
 3年生は校外学習で見学してきた「図書館」について新聞形式でまとめていきます。事前に調べたり見学で質問したりして、今まであまり知らなかった図書館についての理解を深めたようです。きっとお父さんやお母さんが知らない秘密もたくさんあるに違いありません。今日から新聞作り取り組んでいきます。どんな新聞ができあがるか楽しみです。

5月7日(月)の給食 はちはい汁 かつお 弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、腹持ちのいい「ごはん」、一丁の豆腐で八人分作れるというところから名付けられたとか,あまりにおいしくてたくさん(八杯)お代わりしてしまうところから名付けられたなどと言われている「はちはい汁」、思っていた以上に子どもたちが<おいしいおいしい>といって食べていた初登場かもしれない「宗田かつおのおかか煮」、相性抜群の「ほうれんそうとささみのあえもの」、そして毎日1本「牛乳」でした。純日本風の献立でしたが、1年生も大満足の献立でした。
 ちなみに4年生は雨で延期になってしまいましたが、今日校外学習を予定していたためお弁当でした。子どもたちはお母さんの愛情弁当に大満足で、とてもうれしそうに食べていました。かわいいキャラ弁もあり、見て食べて楽しめるお弁当タイムになりました。

6年総合 国際理解新聞

画像1 画像1
 今日は6年1組が、総合学習のテーマである「国際理解」を深めるための新聞作りをしていました。今回の新聞作りは、手書きではなくワープロソフトを使って行っていました。これからの時代はプレゼンテーション能力も重要になってきます。見出しの文字の形や大きさ、写真の使い方などを工夫して、自分の考えをわかりやすく読み手に伝えなければなりません。
 最近スマートフォンの普及で、コンピューターが使えない大学生が増えているなんんていう話も聞きます。スマートフォンだけでなく、コンピュータも自在に操れる大人に育ってほしいと思います。
 さて、どんな新聞ができあがるのでしょうか?5月19日の学校公開日には完成しているはずです。お子さんの力作をぜひ見てあげてください。

5年社会 世界の国々について知ろう

画像1 画像1
 5年生は社会でこれから世界の国々についての学習を進めていきます。でも、教科書や資料集に乗っている小さな写真だけでは、なかなかその国の雰囲気をつかむことができません・・・。そこで強力な武器となるのがいつでも見ることのできるデジタル教材の映像です。今日もただ教科書や地図帳を見るだけでなく、その国の特徴をわかりやすくまとめた映像を見ることによって、日本との違いやそれぞれの国の特色を感じることができました。いやはや、便利な時代になったものです・・・。
画像2 画像2

5年国語 飴だま 音読発表会

画像1 画像1
 5年1組は、以前からグループごとに練習していた新美南吉の「飴だま」の音読発表会をしていました。さすが5年生、はっきりとした適切な声の大きさで、情景や登場人物の心情を思い浮かべることができるような、すばらしい読み方をすることができていました。班の発表が終わった後に「おーっ・・」と感心する声が上がっていたのが印象的でした。1度、「お父さんお母さんにも聞かせてくれい!」とお子さんに頼んでみてはどうでしょうか。

4年算数 1けたでわるわり算の筆算

画像1 画像1
 4年生は1けたでわるわり算の勉強をしています。筆算の仕方を覚える前に、絵や図などを使って、わり算とは何なのかについてみんなで考えます。そして、その後実際に計算をしてみます。
 2組が考えていた問題は、「72枚の色紙を3人で同じ数ずつ分けると、1人分は何枚になりますか。」という問題。
 1組が考えていたのは、「531円を4人で等しく分けると、1人分はいくらになりますか。」という問題でした。
 2組さんの問題は割り切れますが、1組さんの問題は割り切れません。いわゆる「あまり」の概念が登場します。そして、そのあまりをなくしてすっきりさせるために、これから小数とか分数なんかも登場してきます。

 算数の学習内容の中には、生活に役立つ便利なことがたくさんかくれていそうです。
画像2 画像2

3年体育 長座体前屈

画像1 画像1
 3年生は体育館で「長座体前屈」の測定を行っていました。体力テストの実施種目の1つで、体力要素の中の柔軟性をみるものです。この数値が小さい人は、一般的に「からだがかたい」なんて言われます。
 一昔前(平成10<1998>年)までは「長座体前屈」ではなく「立位体前屈」という方法で柔軟性を測定していました。からだ柔らかいと、けがをしにくいとか関節の可動範囲が大きくなり運動技能が大きく向上するなんてことが言われています。からだがかたいと思っている人は、お風呂上がりなどに、毎日少しでいいので柔軟体操をしてみてください。必ず柔らかい身体になる・・・はずです。

2年音楽 アチャ パチャ ノチャ

画像1 画像1
 2年生は鍵盤ハーモニカでの「タンギング」の技能の練習をしていました。ちなみに、「タンギング」とは、トゥートゥーと、したのさきで 音をきってふく技能のことだそうです。最初はソの音の鍵盤を押したまま練習。そして、「アチャ パチャ ノチャ」という曲では、同じ音が続くときに「タンギング」を使う・・・、というように徐々にレベルアップして練習していました。
 機会があったら、お子さんの演奏をゆっくりと聴いてあげてくださいね。

1年 時間割 スタンプカード

画像1 画像1
 連休が明け、1年生の学習がいよいよ本格的にスタートしていきます。今週から時間割に従って授業を進めることになります。そして、毎日宿題も出ることになります。今日は時間割の見方やスタンプカードの使い方についての説明がありました。今日お子さんが家に帰ったら、どんな説明があったか、聞いてあげてください。
 また、これから自分で次の日の教科書・ノート・持ち物の準備をしていくことになります。しばらくは、横について準備の様子を見守ってあげてください。最初は多少時間がかかるかもしれませんが、必ず本人にやらせるようにしてください。何事も最初が肝心です。今、自分の力でしっかりと準備する力をつけてあげれば、これからずーっと忘れ物で悩むことがなくなります。ご協力よろしくお願いします。
画像2 画像2

朝の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 登校直後は「おはよう!」「「ひさしぶりー!」という言葉が交わされ、休みの出来事を楽しそうに話していたが、しばらくするとすぐにルーティーン開始。
 用具を机の中にしまってランドセルをロッカーに片付ける→大量の課題を提出する→連絡帳の記入をする→読書をする(心を学びに向かわせる)・・・といった流れだ。きっと大人よりも子どもたちの方が、ゴールデンウイークからの切り替えが早いに違いない。
 さあ、今日からが1学期が本格的にはじまると思って、1日1日を大切し、より多くのことを学んでいってほしい。

5月7日(月) こなもんの日

画像1 画像1
 ゴールデンウイーク開けの学校再開の日は雨となった。傘をさしての登校ということで、学校到着時刻はいつもより少し遅めとなったが、多くの子どもが学校が始まるのを待ちわびていたように元気に登校してきた。これから7月16日の海の日まで、祝日はおあずけとなる。少し先にある夏休みを楽しみにがんばって行きたい。また、これからは熱中症予防の心がけも大切になってくる。
 ちなみに今日は「こなもんの日」だそうだ。日本コナモン協会が2003年に制定したそうで、五(こ)七(な)で「こな」の語呂合せでこの日になったそうだ。たこ焼き・お好み焼き・うどん等、粉を使った食品「コナモン」の魅力をPRする日ということだ。残念ながら今日の給食に「コナモン」は出てこないようだ・・・。今日の夕食は「コナモン」にしてみてはどうだろうか・・・。

画像2 画像2

4年生本日の校外学習について

本日4年生は校外学習の予定でしたが、あいにくの天気のため延期します。
4年生児童のみなさんは、事前に連絡したとおり、お弁当と水筒を忘れずに、通学班で登校してください。学習の持ち物については、筆記用具と三ツ渕っ子ノート、算数ノートがあれば大丈夫です。

3年生 春の校外学習(お弁当)

画像1 画像1
あいにくの天候でしたが、小牧山の公園でお弁当を食べました。

やっぱり外で食べるお弁当はおいしいね。

1年図工 ねんど

画像1 画像1
 1年生の今日の図工は「ねんど細工」でした。今日の課題は、「ねんどをひも状にして、そのひも状のねんどをいろいろと組み合わせて形を作ろう」というものでした。
 「先生! ロープはいいですか?」
 「先生! ミミズはいいですか?」
 「先生! うどんはいいですか?」
 
「ひも状にしただけではだめです、うどんだったらどんぶりに入っているようにするとか工夫をしてください・・・。」

 「よーしオレ、湯飲みつくろー!」
 「わたし、ソフトクリームつくろー!」

 創作意欲がどんどんわいてくるようでした。

 どんな作品ができあがったのでしょうか・・・?

3年生 春の校外学習(図書館)

画像1 画像1
3年生は校外学習で、小牧市立図書館に出かけました。

図書館では、館長さんのお話を聞いたり質問をしたり、普段は入れない場所に入ったり、とてもよい経験になりました。

図書館のひみつをたくさん見つけることができましたね!

弁当!弁当!

 1・2年生は校外学習の予備日になっていたため、今日はお弁当でした。保護者の方の愛情と、大好きなものがたくさん入っているお弁当を、みんなとてもうれしそうに食べていました。かしわもちは愛情弁当にはかなわなかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(水)の給食 もずく

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、腹持ちのいい「ごはん」、給食初登場かもしれないあっさり味の「もずく汁」、幕の内弁当などによく入っている「さわらの塩焼き」、今が旬のごはんに自分で混ぜ込む「たけのこごはんの具」、そしてこどもの日を祝って出された「かしわもち」、かしわもちを食べながら飲むとおいしさ2倍の「牛乳」でした。
 今日はレアメニューの「かしわもち」が出ましたが、残念ながら1・2・3年は校外学習・校外学習予備日ということで、食べることができませんでした。登場を1年間待ちましょう!
 

6年総合学習 国際理解

画像1 画像1
 6年生は「世界を知ろう わたしたちと世界」というテーマで、班ごとに世界の国々の生活を、「衣・食・住」を中心に調べています。国によって衣食住を始め、生活習慣も異なります。
 今日は学校で調べたことや、先週校外学習で行った「リトルワールド」で確かめてきたことなどを、ワープロソフトを使って新聞形式のレポートにまとめていました。今まで何回も使っているということで、文字を拡大したり、写真を挿入したりするだけでなく、紙面レイアウトにも工夫を凝らして作成していました。どんな新聞ができあがるか今から楽しみです。
 
 
J-KIDS大賞2008へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287