最新更新日:2024/06/07
本日:count up13
昨日:31
総数:668432

5/7 6年生算数 たまにはこんな勉強も

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 線対称のところにこんな問題があります。教科書のふろくに鏡がついています。左のような四角形のどこかに鏡を立てると、線対称の図形ができます。右のような図形に見えるのは、どこに鏡を立てたときでしょう?
 楽しみながらチャレンジできる問題でした。

5/7 どうぞよろしく(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月の授業参観では1度だけ5時間目の授業をしましたが、5月に入り1年生も通常の時間割が始まります。つまり毎日5時間の授業となります。今日はその1日目。
 国語で「どうぞよろしく」という内容があります。自分の名前などを書いた「めいし」をもって、となりのクラスのしのっ子に自分を紹介します。1・2組が体育館に集まりさっそく紹介をしあいました。違う幼稚園・保育園から来た子とも、少しずつ知り合いになっていきます。

5/7 きょうの給食

【献立】
  麦ごはん 牛乳 ABCマカロニスープ
  ドライカレー ヨーグルト

 今日は連休明け久しぶりの給食でした。おかわりに並ぶ子もいれば、まだまだ本調子ではない子もちらほら…。生活リズムを見直し、早く学校生活に慣れるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/7 3年生社会科 明日は校区をめぐります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習は雨で8日に延期になりました。3年生は社会科の勉強をかねて校区を歩きます。今日は事前の勉強で、白地図に学校の周りにあるものをいくつかかきこみました。

5/7 2年生算数 2けたのくりあがり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くりあがりのあるたしざんです。「38+3」のように、2けたのくりあがりがあります。38を30と8に分けます。8にたして10にするため、3を2と1に分けます。
 30と10で40、残った1をたして41です。数を2つに分けてかく形がにているので「さくらんぼ」と呼んでいます。とちゅうの計算をさくらんぼでかいて答えを出します。考え方や答えが正しいか、お隣どうしで確かめ合いました。

5/7 5年生算数(工夫して体積を求めよう)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10連休が終わり勉強に気乗りはしないものですが、もちろんいつもの授業が始まります。
 5年生の算数は体積です。不規則な形の立体の体積を工夫して求めます。グループになっていろいろな求め方を考えました。

5月7日(火曜)

画像1 画像1
 5月1日は小雨でした。学校は令和の幕開けを静かに迎えました。
●40分日課 
●1年生通常日課開始
●カウンセラー午前
●一斉下校14:25

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/8 校外学習予備日(1〜3年)
5/10 集会
5/11 PTA委員会
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439