最新更新日:2024/06/06
本日:count up75
昨日:134
総数:618180
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

1年生活&国語 すいぞくかんけんがくカード

画像1 画像1
 1年生は昨日見学してきた水族館で見てきたこと、感じたこと、勉強になったこと、驚いたことなどを、「すいぞくかんけんがくカード」に文章と絵を使ってまとめていました。入学してkら半年・・・こういったまとめも上手にできるようになってきました。1年生は少しずつ少しずつ・・・一人一人歩む速さは違えど、確実に成長しています。そんな姿をみて、うれしく思いました、

2年生 町探検〜三ツ渕北保育園〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期は三ツ渕公園や南公園、早稲田児童遊園などの場所に見学へ行ったので、今回は校区の北の方向の見学へ行きました。
 まずは質問タイム。たくさんの質問に答えていただきました。
 北保育園の卒園生もいたので、懐かしい〜という声もあれば、こんな秘密があったんだと驚きの声もあがりました。
 最後は小さい園児さんと遊んだりお話をしたりしました。
 三ツ渕北保育園のみなさん、ありがとうございました。

1年算数 ながさくらべ

画像1 画像1
 1年生は復習で長さ比べの問題を解いていました。

 さすが教科書、よく見ないとだまされる問題を用意してあります。

 何事も、注意深くよーく見ることが大切だな・・・。

 1年生はまだcmではなく何マスかでくらべます。

 比較対照能力も少しずつ磨いていきます。

10月17日(木)の給食 おでん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、ブランド米ではないけれど十分おいしい「ごはん」。愛知県人としての誇りを持っている子どもたちが大すきな「みそおでん」。魚があまり好きでない子どもも、おいしいといってパクパク食べていた「いわしのしょうが煮」。レモンの風味がさわやかな「キャベツのレモンサラダ」。そして毎日出る「牛乳」でした。
 昨日給食を食べることができなかった1・2・4・5年生も大満足の献立でした。明日の給食大きいおかずは、忍たま乱太郎ではなくて、「にんたまほうべぇー」です。どんな料理かは、見てのお楽しみです・・・。「にんたまほうべぇー」の正体を知りたい人は、明日絶対に休まないようにしよう!

3年算数 三角形

画像1 画像1
 3年生は三角形についての理解を深めています。

 直角三角形 二等辺三角形 正三角形・・・
 三角形にもいろいろな形があります・・・。
 ちょっと見判断できないものもあります。
 でもそれぞれの性質がしっかり理解できていれば・・・
             確実に区別できるはずです。
 いろいろな操作活動を通して三角形いついて極めていきます。
 
画像2 画像2

5年社会 校外学習のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は校外学習で見学してきた自動車工場についての新聞作りをしていました。レイアウトや見出しを工夫して、今まで調べてきたことや、校外学習で学んだことをわかりやすくまとめていました。
 なかなかおもしろそうな、ためになる新聞が出来上がりそうです・・・。できあがりが楽しみです。

6年算数 「速さ」「変わり方を調べて」テスト

画像1 画像1
 今日は1組さんが「速さ」「変わり方を調べて」のテストをしていました。しっかり練習してきたので、きっと楽勝のはず・・・ですが・・・。
 現実そううまくは行かないようです・・・。「速さ」と「割合」はだれもが超えなければならない算数の学習の大きな壁です・・・。さあ、結果はいかに。

小野の競書会代表への激励

画像1 画像1
 10月26日(土)に行われる小野の競書会に学校の代表として参加する選手に、校長先生と担当の水野先生から激励の言葉がありました。
 競書会の予選を勝ち抜いたことに自信と誇りを持ち、競書会当日最高のパフォーマンスを発揮してくれることを期待しています。また、歴史と伝統のある競書会の雰囲気を楽しんで来て欲しいと思います。
 あと1週間ほど練習時間があります。悔いが残らないようしっかりと練習をしてください。

10月17日(木) くもり一時雨

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の最低気温も14度と、肌寒い朝となった。今週になり、子どもたちの衣替えも急速に進んでいる。これから朝晩だけでなく、昼中も気温の変化が大きくなるので、風邪をひかないよう適切に衣服で調整することに心がけさせたい。
 今日の天気は下り坂で、予報は曇り一時雨となっている。最高気温も21度までしか上がらずヒンヤリとした1日になりそうだ。
 今日は午後から就学時健康診断があるため、学校の代表としてお手伝いをする5年生以外の学年は、給食を食べて12:50分学年下校の予定となっている。
 

1、2年生 校外学習パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生は名古屋港水族館へ行きます。
バスも1台に1・2年生が一緒に乗ります。
バスの中でのマナーや水族館のきまりについて先生のお話を聞きました。
さあ到着です!
最初はみんなで、えさタイムの見学です。

1,2年生 校外学習パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループで見学した後、イルカショーを見ました。
イルカがジャンプをしたり速いスピードで泳いでいる様子に大きな歓声があがります。

1,2年生 校外学習パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当タイムの様子です。
おいしくお弁当をいただきました!

1,2年生 校外学習パート4

画像1 画像1
画像2 画像2
グループで再び見学です。
ここからは2年生の腕の見せ所。みんなが見たい場所を探すけれど・・・?
最初は困っていたグループも先生に聞いたり相談したりして、いろいろな海の生き物を見ることができました。
また、全部のグループが時間を守って出口に戻ってくることができました。
1年生も2年生もめあてを守って、とても楽しい校外学習になりましたね!

ちょこっと校区探検No.3

「そういうことかぁ。」「ん?曹洞宗ってなに?」
たっぷり三ツ渕小のお話を聞いた後は、円通寺にあった寺子屋を描いた貴重な絵を見させてもらいました。
「やっぱり習字はお手本見てるね。」「この人が先生なのか。」

短い時間でしたが、さらに三ツ渕の歴史に詳しくなれた校区探検になりました。
お話を聞かせていただいた円通寺の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習パート3(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から小牧岩倉エコルセンターで燃えるゴミや破砕ゴミの処理の仕方について学習させていただきました。最終灰を減らすための工夫や臭いを出さない工夫などを学習させていただきました。ゴミクレーンがゴミを持ち上げるのを口を開けて見つめる子どもたち。貴重な機会をいただきありがとうございました!

校外学習パート2(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の校外学習の次の目的地はエコハウス小牧の一つであるリサイクルハウスです。資源ごみをどのように再資源化するのか、どのように処分されているのか教えていただきました。集められてくるアルミ缶やスチール缶にびっくり!限りある資源を大切にしていかないといけませんよね。

ちょこっと校区探検No.1

他の学年が、校外学習へ出かけている中、3年生は三ツ渕小学校から500mほど西にある「円通寺」に歩いて、見学に行きました。
3年生は1学期から三ツ渕校区の歴史を探究しています。「円通寺」は三ツ渕小学校を語る上では欠かせない存在で、三ツ渕小学校の発祥の地と言われています。
「来たことある〜!」 「あ〜ここね!」
と馴染みがある様子でしたが、中に入ると知らないことが盛りだくさんでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょこっと校区探検NO.2

お堂の中に入ると、豪華な天蓋や大きなお釈迦様の像があり、圧倒されました。
見るだけではなく、もちろん知識も増やします。
三ツ渕小学校ができるまでの歴史を詳しく教えてもらいました。
難しい言葉でも、一生懸命メモを取る姿から、歴史を学ぶ志が育っているように見えます。質問コーナーでは、ひっきりなしに手が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習パート1(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お天気に恵まれて、4年生の子どもたちはエコハウス小牧、小牧岩倉エコルセンター、入鹿池に校外学習に出かけてきました。最初の目的地はエコハウス小牧。プラザハウスでは紙すき体験をさせていただきました。紙すき体験に大興奮の子どもたち。楽しい思い出が一つ増えました。

1・2年生 無事帰還!帰路につきました

画像1 画像1
 1・2年生が予定通りの時間に学校に無事帰ってきました。

 みんな元気一杯です。

 14:40頃に「さようなら」をして下校しました。

 水族館見学のみやげ話をゆっくり聞いてあげてください。
J-KIDS大賞2008へのリンク
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287