最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:488
総数:645215
【 学校教育目標 】 「よく聴き、よく考え、進んで学ぶ子」 「相手を思いやる、優しく豊かな心をもった子」 「心身ともに健康で、明るくたくましく生きる子」

休憩タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
名阪関ドライブインにて休憩の後、8時40分奈良に向かって出発しました。

修学旅行 出発式 2

 校長先生からは、「学習してきたことを深めること。友達の良いところに気づく、見つける旅にしましょう。」と話があり、「はい」と答える6年生。

気持ちの良い出発式でした。

24日・25日の二日間が心に残る修学旅行になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 出発式 1

「思い出と絆を深める京都・奈良」のテーマのもと、
出発式が行われました。

生き生きとしたみんなの表情と輝く瞳から一人一人の決意と期待感が伺えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車内レクリエーション

画像1 画像1 画像2 画像2
オープニングは、じゃんけん大会。

勝った! ああ負けた!

最後まで勝ち残った優勝者に拍手!!

出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
ゆとりをもって集合。
教科書に出てくるところをいろいろまわります。
奈良・京都をしっかり味わってきましょう。
そして友達との和を広げ深めていきましょう。

今日から 修学旅行

画像1 画像1
朝6時15分にバスが到着。

いよいよ修学旅行がはじまりますね。

1年 いっしょにおさんぽ

 一緒におさんぽしたいものを粘土で作りました。細かい所まで表現しようと、夢中で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 うさぎとなかよくなろう

 今週から、うさぎ当番が始まりました。お掃除をしたり、えさをあげたりしました。クラスで行ったときよりも、キキとココアと仲良くなれたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体つくり運動 その2

 ウォーミングアップの後は、ゴムを使っていろんな技にチャレンジしました。前より、少しコツをつかめたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体つくり運動

 多様な動きができるよう、いろんな動きに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根募金ありがとうございました

 10月15日から17日まで赤い羽根募金を行いました。3日間で集まったお金は1万2581円でした。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

しかけカードの作り方【2年生】

2年生の国語は「しかけカードの作り方」を学習します。
上手な説明の仕方をみんなで考えていきます。
写真は、実際に説明文を読みながら、実際にしかけカードを作っている様子です。
画像1 画像1

おもちゃまつりに向けて【2年生】

2年生の生活科では、これまでに動くおもちゃをたくさん作ってきました。
今度は、1年生にも楽しんでもらうために、おもちゃまつりを計画しています。
写真は、おもちゃまつりに向けての計画を話し合っているところと、おもちゃ作りをしているところの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業の様子【2年生】

音楽の授業では、鍵盤ハーモニカで「山のポルカ」を練習しています。
指の移動が難しいですが、みんな頑張っています。
また、今日からリズムに合わせて手拍子を打ったりする「おまつりの音楽」に入りました。
いろいろなリズムパターンを組み合わせて、太鼓を叩くように楽しくリズムを学習しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 うさぎとなかよくなろう

 生活科で、うさぎ小屋に行って来ました。これから飼育委員のお兄さんお姉さんに教わりながら、お世話をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写競技会 【3年生】

 一筆一筆に心をこめて
画像1 画像1
画像2 画像2

書写競技会 【3年生】

 3年生は、習字を習い始めて、初めての書写競技会を迎えました。
緊張感漂うなか、真剣に「にじ」という字を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 図工競技会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しかけカード
飛び出すカード
工夫をしている4年生です。

4年 図工競技会 その1

「幸せを運ぶカード」
送る人を浮かべながら制作しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工競技会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
話を聴いてイメージした場面。
丁寧に仕上げていきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立村中小学校
〒485-0082
愛知県小牧市大字村中
1045番地
TEL:0568-73-7677
FAX:0568-75-8285