最新更新日:2024/06/06
本日:count up80
昨日:62
総数:668318

11/6 小中合同あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日目です。正門と児童館前の2箇所に分かれてあいさつの呼びかけを行いました。昨日に引き続き冷えこむ朝ですが、天気が良く日なたであいさつをしているとぽかぽかしてきます。

11月6日(水曜)

画像1 画像1
 木の実がいっぱい見つかるね。
●本日は通常日課です。
●1・2年生14:50下校
 3〜6年生15:45下校

11/5 お礼のお便り(5年生総合)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の交流会で来てくださったお年寄りのみなさんに、お礼のお便りを書きました。葉書とはいえ、郵便のお便りを出すことはあまり経験がないでしょう。見本を見て表書きをていねいに書きました。

11/5 6年生英語 ○時に○○します

画像1 画像1
画像2 画像2
 時刻の英語表現を勉強しました。それ以上に難しかったのは、「行うこと」の方です。「go to school」「go to bed」などに、慣れるのに時間がかかりました。
 

11/5 きょうの給食

【献立】
  ごはん 牛乳 豚汁
  鮭のごまだれかけ ひじきの炒め煮

 鮭のごまだれかけには、甘めのごまだれがかかっていました。魚が苦手な子もおいしそうに食べていました。

 1年生の教室では、連休中にお誕生日を迎えた子がいたようです。牛乳で乾杯をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/5 3年生算数 かけ算の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
 かけ算の筆算の学習が始まりました。2けた×1けたのかけ算がスタートです。このあと3けた×1けたまで学習します。しばらく間を置いて、3年生のうちに3けた×2けたまで進みます。
 くり上がりのとき、小さく数をメモしておくことなどをしっかりと聴いていました。

11/5 1年生生活科 木の実のリース作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リース作りをしました。リースはあさがおのつる、かざり付けは公園で見つけた木の実や落ち葉です。
 グルーガンで接着剤をつけ、1つ1つていねいに飾りつけいきました。

11/5 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日と明日は小中合同あいさつ運動です。
 よく晴れた朝で冷えこみを感じました。それでも元気に登校する小中学生とあいさつをかわすうち、寒さを感じなくなってきました。

11月5日(火曜)

画像1 画像1
 敷地が広いのはメリットも大きいですが、整備に手が回らないところも。児童館沿いのフェンスに、雑草がつるを茂らせるのに手を焼きます。
●小中あいさつ運動(〜6日)
●委員会
●カウンセラー午前
●他は通常日課です。
●1〜4年下校時刻14:50
 5・6年下校時刻15:50

しのキッズ(10月31日実施)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日のしのキッズは、忍者ランドでした。
松浦さんをお招きして、2人ペアになっての準備運動の後、水とんの術、岩転がり、綱渡り、水渡り、蜘蛛の巣、縄抜け、探検トンネル、手裏剣投げなどを楽しく何度も回りました。汗をいっぱいかいてストレス解消になりました。

11月1日(金)

画像1 画像1
 今週の火曜・水曜は修学旅行でした。
 水曜日の夕方、6年生が元気に帰ってきました。
●本日は通常日課です。
●1年生14:50下校
 2〜6年生15:45下校
 

10/31 きょうの給食

【献立】
  わかめごはん 牛乳 具だくさん汁
  さんまのかば焼き りんごゼリー

  今日の一番人気はさんまのかば焼きでした。さんまの切り身にでんぷんをつけて揚げ、甘辛いタレに絡めてあります。脂ののったさんまがとても美味しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/31 3年生理科 鏡を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 太陽の光を調べています。今日は鏡を使いました。
 鏡を使って日光を反射させます。反射させた光を、今度は別の鏡で反射させます。うまくできるでしょうか?今日はよく晴れて、こんな実験にはピッタリの日です。

10/31 2年生体育 高くとんでふわりと着地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 勢いよく跳ぶだけでなく、フォームや着地の仕方にも気を配ります。スピードのある動きをしつつ、身体をコントロールすることを目指します。

10/31 修学旅行で学んだことをまとめます(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行からもどったばかりの6年生です。しおりやパンフレットなどを持ち寄り、班別研修のまとめをしています。新たに調べたり、確認したりしたことを加えて、プレゼンテーションソフトを使って発表します。

10/31 4年生算数 面積

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「1平方メートル」という面積について考えました。先に学習した「1平方センチメートル」との、広さのちがいにびっくりです。
 1平方センチメートルがいくつ集まると1平方メートルになるかを、みんなで考えました。

10/31 5年生図工 競技会の次は・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は板で伝言板を作ります。
 お気に入りの伝言板を作って、家で使えたらすてきですね。今日は、本などを参考にして、デザインを考えました。

10/31 1年生音楽 けん盤ハーモニカ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ドレミファソ」の位置を覚え、正しい指使いで演奏する練習です。「なかよし」という曲で練習しました。正しいけん盤を押さえることはもちろんですが、指の形にも注意しました。

しのっこフレンドデー 3・4年生

 ペア学年の交流を深めるしのっこフレンドデー。4年生が準備・計画をしてバナナ鬼ごっことどろけいを楽しみました。たくさんの笑顔が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(木曜)

画像1 画像1
 今日の登校まで6年生はいません。4・5年生が班長になって登校をします。
●6年生10:30登校
●1年生近隣の公園で校外学習(火曜日予定の順延)
●他は通常日課です。
●一斉下校14:50
●しのキッズ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/6 小中合同あいさつ運動
11/7 代表委員会
11/8 朝会 夢の教室(5年)
11/11 口座振替日
11/12 PTA委員会
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439