最新更新日:2024/06/01
本日:count up23
昨日:125
総数:645357
【 学校教育目標 】 「よく聴き、よく考え、進んで学ぶ子」 「相手を思いやる、優しく豊かな心をもった子」 「心身ともに健康で、明るくたくましく生きる子」

太陽の光を集めよう!その2 【3年生】

 鏡で反射させた日光は、どれぐらい温かいのか実験しました。1枚と3枚で比べました。子ども達は、想像以上に温度が上がっていくのを見て、とても驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太陽の光を集めよう! 【3年生】

 10月の晴れた日、3年生は理科の学習「太陽の光を調べよう」で、鏡で太陽の光を反射させて、日光がどのように進むのか調べました。子ども達は日光がまっすぐ進むことを見つけ、何枚もの鏡を使って反射させました。きれいな光の線が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンドベースボールやったよ! 【3年生】

 体育でハンドベースボールをしました。最初はいろいろな種類のボールでキャッチボールをしました。つぎに、ゲームで使う小さなゴムボールで「投げる・とる・打つ」練習をしました。少しずつ慣れてきたので、簡単なルールで試合を行いました。1組対2組の試合では白熱した様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての糸のこ【5−2】

図工では、使える伝言板を作っています。
電動糸のこぎりで自分の表したいものの形に切りました。
最初はとても緊張していましたが、だんだん慣れてきた様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

バスケット大会 女子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日17日、バスケット女子の大会が勤労センターで行われました。
善戦しましたが、桃ヶ丘小に負けてしまいました。
応援ありがとうございました。
来週24日11時40分から男子の試合があります。引き継ぎ応援よろしくお願いします。

地面(日なた日かげ)の温度はどれぐらい?【3年生】

 10月の晴れた日、運動場で日かげと日なたの地面の温度を測りました。温度計を真剣に見つめ、目もりを読み取ろうとしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

虫めがねでこがせ!【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 「太陽の光を調べよう」の勉強。最後は虫めがねで紙を焦がせるのか実験をしました。ただあてるだけでは焦がせない。焦る焦る!!そんなときにはお友達が教えてくれて、無事全員焦がすことが出来ました。焦がせたとき、虫めがねで集めた日光はどんな形だったかな?

大好きな読み聞かせ 【3−2】

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月5日と11月7日にボランティアの方による読み聞かせがありました。子ども達に大人気のヨシタケシンスケさんの絵本と、紙しばいを読んでいただきました。食い入るように集中して聞く子ども達。心の中にいっぱい想像することができたかな。ボランティアの方々、早朝からありがとうございました。

【4年生】 総合 〜ドリームマップ〜

2組のドリームマップ作りの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】 総合 〜ドリームマップ〜

自分の夢を描き、画用紙に表していく「ドリームマップ」を作成しています。どの児童も、自分の将来に心をはずませながら活動しています。写真は1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収 お疲れ様でした

本日は、公開授業にたくさんの方にご参観いただき、ありがとうございました。

また、午後には資源回収にもご協力いただき、感謝申し上げます。

18日(月)が本日分の振替休日となります。よろしくお願いします。

命の授業4【2年生】

興味津々で赤ちゃんの人形を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

命の授業3【2年生】

赤ちゃんの心音と比べたり、生まれる体験をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の授業2【2年生】

2〜10ヶ月の赤ちゃんを抱かせていただきました。
「ちいさーい」「大きくなった」と嬉しそうに抱いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の授業1【2年生】

保健センターから2名の先生にきていただき、命のお話をしていただきました。命の始まりやおなかの中の赤ちゃんの様子などを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学校公開日】〜5年生〜

5年生は、2時間目に国語「同じ読み方をする漢字」、3時間目に「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。
国語では、同じ読み方で違う意味の漢字を学習しました。辞書で調べて初めて意味を知る漢字もあって、発見の多い時間となりました。
スマホ・ケータイ安全教室では、日ごろ使っているスマホやケータイの危険性をさまざまな観点から学びました。家に帰って、早速お家の人と使い方について話せるといいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学校公開日】6年生

 16日(土)3時間目は5・6年生合同で、スマホ・ケータイ安全教室を行いました。
携帯やスマートフォンとどのように気を付けて使えばよいのかを学びました。
 注意しなければいけないことや使うときの約束事を、お家の人と相談して安全に使っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学校公開日】6年生

 2時間目は道徳の授業でした。「6年生の責任って?」を題材に最高学年としてできることはどんなことがあるかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 寄せ植え

 11月15日(金)に、ビオラの苗とチューリップの球根を植えました。2種類の花が咲くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 リース作りをしました★

 11月13日(水)に、リース作りをしました。輪っかの形にして乾燥させておいたあさがおのつるに飾り付けをしました。
 どんぐりや松ぼっくり、ススキなどをつけて、秋の素敵なリースが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
小牧市立村中小学校
〒485-0082
愛知県小牧市大字村中
1045番地
TEL:0568-73-7677
FAX:0568-75-8285