最新更新日:2024/06/13
本日:count up86
昨日:158
総数:647045
【 学校教育目標 】 「よく聴き、よく考え、進んで学ぶ子」 「相手を思いやる、優しく豊かな心をもった子」 「心身ともに健康で、明るくたくましく生きる子」

1年 くるくる回して

 図工の時間に紙コップなどを用いて、風車を作りました。羽根の角度を変えたり模様を描いたり、割りばしやタコ糸など様々な材料を使って工夫をしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教室

12月3日(火)は講師の先生を招いての人権教室がありました。
紙芝居や標語作りなどを通して、みんなと楽しく過ごすためにはどうしたらよいか考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しい給食

 インフルエンザが流行っており、予防のためグループでの食事は控えています。 
 
 素早く給食の準備を済ませ、食欲旺盛な2年生です。
おかわりにも列ができるほど。
元気いっぱいな2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃の様子

 教室、階段、廊下など自分の掃除場所で熱心に掃除をしている2年生。

 きれいになると、気持ち良く過ごせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図書貸し出し

 冬休みに向けて、本を2冊借りました。たくさんある中から、自分で気になる本を選びました。
 お休みの間、たくさん読書ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育がんばってます!

 授業の初めに行うトラック1周のタイム計測ですが、繰り返し取り組むうちに少しずつなれてきました。
 なわとびでは、色々な技に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇整備

画像1 画像1
園芸委員会の子たちが土を入れ替え、肥料を入れて花の苗や球根を植え込みました。

どんな色の花が咲くか、楽しみですね。

第3回PTA心イキイキ学級<骨盤体操教室>

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月9日(月)、今年度最後の心イキイキ学級が研修委員会主催で行われました。
研修の内容は「骨盤体操教室」。「カイロ&エステはるる」の前田久美子先生と安井ユキエ先生を講師に迎え、総勢25名が参加しました。
 体の状態を知り、無理せず、楽しく、体を整えながらの骨盤体操。体操後は体のみならず、心もスッキリになりました。

【4年2組】学級閉鎖解除のお知らせ

 現在、インフルエンザ拡大防止のため、4年2組が学級閉鎖中ですが、終息に向かっている状況です。
 そこで、閉鎖の延長はせず、明日12月10日(火)からの通常登校をお願いします。

【4年1組】早帰りと学級閉鎖のお知らせ

 本日、4年1組では、インフルエンザや発熱による欠席が多数いました。そこで、感染拡大を防ぐため、本日は給食を食べた後、13時30分に下校させます。
 また、明日12月10日(火)から12日(木)までの3日間を学級閉鎖とします。
 なお、健康な児童についても、本日の午後から12日(木)までは、児童クラブおよびその他の行事への参加はできません。

個人懇談会ありがとうございました

画像1 画像1
急に寒くなった中にもかかわらず、個人懇談会においでいただき、誠にありがとうございました。
今日までの有意義な懇談を糧に、村中っ子のさらなる成長を期していきます。
今後ともよろしくお願いいたします。

4年2組 学級閉鎖

本日、4年2組では、インフルエンザや発熱による欠席が多数いました。そこで、感染拡大を防ぐため、明日7日(土)から9日(月)までの3日間を学級閉鎖とします。
また、健康な児童についても、本日の午後から9日までは、児童クラブ及びその他の行事等への参加はできません。

なお、本日午後の4年2組個人懇談会は予定どおり実施します。よろしくお願いします。

1年 図工の鑑賞をしました★

 先日、完成させた「コロコロぺったんシャカシャカ」の鑑賞をしました。お友達の作品のいいところを沢山見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個人懇談会

画像1 画像1
 12月4日(水)〜6日(金)は個人懇談会です
 時間は10分程度ですが、学校での学習や生活のようす、ご家庭での生活のようす等、有意義な懇談ができれば、と思います。
 ご来校の際は、上ばきをご持参ください。駐車場がありませんので、お車でのご来校はご遠慮ください。
 よろしくお願いします。

【4年生】 図工の鑑賞

自分の作品をふり返ったり、友だちの作品を見て良いところを見つけたりしています。どの作品にもそれぞれの良さがあることに気付けますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 音楽の様子

 音楽では、様々な楽器の音色を楽しんでいます。鉄琴やトライアングル、タンブリン、すず、カスタネット、それぞれの良さを感じてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育の様子

 寒くなってきましたが、元気に活動しています。
 授業の最初にトラック1周を走り、タイムを計測しています。12月は、なわとびにも挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー学習 係会【5年生】

いよいよ本格的にスキー学習の準備が始まりました。
生活班が決まり、係が決定しました。
係会では、係活動のめあてを決め、どんな仕事があるのかを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「今年の漢字」に挑戦

今年の世相を表すのにふさわしい漢字1文字は何?

本校でもたくさんの児童が参加をしてくれました。
本校での1番人気の漢字は、「新」。その理由として多かったのは
 ・ 新しい元号「令和」が始まった
 ・ オリンピックに向けた新しい挑戦
 ・ 消費税増税で新しく10%へ
 ・ 12月から道路交通法が新しくなった

2番人気の漢字が「令」。その他、改元にともなう「改」も人気でした。

清水寺での発表は12月12日(木)。はたしてどんな漢字が選ばれるのでしょう。楽しみですね。


学年通信12月号

学年通信12月号をアップしました。

右下のアイコンよりご覧ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立村中小学校
〒485-0082
愛知県小牧市大字村中
1045番地
TEL:0568-73-7677
FAX:0568-75-8285