最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:110
総数:1332942
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

5月16日(木)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
鶏団子と青菜のスープ・ホイコーロー・ごはん・牛乳・オレンジ

はさみで紙を切る練習をしました!(1年)

1年生がはさみで紙を切る練習をしていました。はさみがうまく使えないと図工の工作はもちろんのこと、すべての教科の学習に影響が出てきます。集中して頑張っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(木)芸術鑑賞会

1・2時間目は下学年、3・4時間目は上学年が「シンドバットの大冒険」の演劇を鑑賞しました。1年生は、鑑賞し終わってから、絵日記にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検(2年)

2年生が生活科の授業で校区探検に出かけました。今日は、学校の北側の校区を探検しました。津島神社、二重堀児童遊園、城見公園をめぐって学校に帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

びっくりばこの皆さんによる読み聞かせ

5月15日(水)20分放課、ミーティングルームでびっくりばこの皆さんによる絵本の読み聞かせがありました。どうもありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フラフープの輪を使って(2年)

2年生が体育の授業でフラフープの輪を使って楽しそうに体づくり遊びをしていました。
画像1 画像1

種子が発芽する条件(5年)

5年生が理科の授業で種子が発芽するために何が必要か予想していました。これまでの経験から水・空気・温度・日光・土などが必要だと述べていました。これからどんな実験をして確かめていくのか話し合いました。一つの条件について調べるためには、それ以外の条件はすべて同じにしていかないとわからなくなってしまうことも確認し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体積と比例(5年)

5年生が算数の授業で体積と比例の問題を解いていました。直方体の高さを2倍、3倍にすると体積はどうなるのか調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生き物を育てる(2年)

2年生が生活科の授業で生き物を育てて観察していく話をしていました。カエルを育てていくそうです。どんな世話を続けたらよいのか、話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体づくり遊び(1年)

1年生が体育の授業で体づくり遊びをしました。今日は雨で運動場が使えなかったので体育館を使って行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なまえつけてよ(5年)

5年生が国語の授業で登場人物の心情を読み取りながら、二人の関わりがどんな出来事を通して、どのように変わっていったのか読み深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What color do you like?(5年)

5年生が英語の授業で「What color do you like?」「I like 〜.」の会話文を学習していました。この会話文は、色々なものに応用できます。色だけでなく、スポーツ・動物・食べ物などどんなものが好きなのか聞くことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

俳句作り(4年)

4年生が国語の授業で5・7・5の俳句作りに挑戦していました。とても楽しそうに俳句を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習のしおりが完成しました!(5年)

今日、野外学習のしおりが完成しました。これから「しおり」を使って学習会をしながら具体的に準備していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たぬきのたいこ(2年)

2年生が音楽の授業で「たぬきのたいこ」の曲の3拍子のリズムに合わせながら、身振りや手振りをして楽しそうに歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひみつのたまご(2年)

2年生が図工の授業で自分だけのひみつのたまごを描いていました。たまごから素敵なものがうまれていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレーライス(6年)

6年生が国語の授業で主人公「ひろし」の心の中をグループで考えたり、全体で共有したりしながら読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文字を使った式(6年)

6年生が算数の授業で数量関係を文字を使った式で表していました。鉛筆1本の値段をx円、6本の値段をy円としてxとyの関係について式に表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新出漢字(3年)

3年生が漢字ドリルを使って新出漢字の練習をしていました。漢字の音訓読みはもちろんのこと、筆順も学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語辞典を使って(3年)

3年生が国語辞典を使って言葉をさがしていました。国語辞典がスムーズに使えるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291