◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

放課後子ども教室 1月9日(木)

3学期の教室が始まりました。「あけましておめでとう!!」と元気にあいさつして教室に入ってきました。今日はまず冬休みの思い出を発表しました。その後何ページと目標を立ててドリル学習を進めていきました。

次回は、1月16日(木)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

一斉下校、通学路点検及び現地指導

1月9日(木)一斉下校のときに、教員が児童と一緒に下校して通学路点検及び通学団現地指導を行いました。新1年生の家の確認も行いました。おだやかな天候で本当によかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

詩の授業(5年)

1月9日(木)5時間目に5年生が国語の授業で詩の学習をしました。読み味わった詩は、「雑草のうた」という詩です。とてもよい詩なので紹介します。

    雑草のうた  鶴岡 千代子

     せっかく 花を さかせても
     せっかく 葉っぱを ひろげても
     ふりむいていく 人はない

     それでも 平気さ みんなして
     むんむん草むら つくってく

     どんなに のどが かわいても
     どんなに ほこりを かぶっても
     水など くれる 人はない

     それでも 平気さ 上むいて
     のびたいほうだい のびていく

     オオバコ ハコベ ヒメジョオン
     ちゃんと 名前が ついてても
     よびかけてくる 人はない

     それでも平気さ いつだって
     きらきらしながら 生きていく

授業後に今日の5時間目の授業について振り返りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(木)昼放課はあたたかく、縄跳びをしていました!

今日の昼放課はとてもあたたかく、運動場で縄跳びの練習をしている児童が多くいました!
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしく給食を食べました!(2年)

給食の時間、2年生の教室を訪問しました!
画像1 画像1

2年生の教室を訪問しました!

楽しそうに給食を食べていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の時間、2年生の教室を訪問しました!

おいしそうに食べていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(木)給食の時間、2年生の教室を訪問しました!

画像1 画像1
<献立>
うずら卵入り中華飯・棒ぎょうざ・わかめの中華サラダ・牛乳
画像2 画像2

身体測定5年

今日は5年生の身体測定の日でした。身長と体重を測定しました。保健指導でインフルエンザの予防についても学びました。手洗いはとても大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日から縄跳び週間が始まりました!

1月9日(木)から17日(金)までの6日間が縄跳び週間です。今日は、早朝に6年と1年、5年と3年、4年と2年のペア学級で「なかよし縄跳び」を行いました。来週の金曜日の早朝に縄跳び集会が計画されています。ペア学級で8の字跳びが何回跳べるようになったのか記録をはかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(木)朝の登校の様子

3学期がスタートして3日目。やっと天気もよくなりました。すっきりと晴れてよかったです。パトボラの方々へもさわやかな挨拶ができていました!
画像1 画像1

わたしたちを取り巻く情報(5年)

5年生が社会科の授業でどのような情報に私たちが囲まれて生活しているのか学んでいました。様々なメディア(テレビ・ラジオ・新聞・雑誌・インターネット)の特徴や違いについて話し合っていました。私たちの身の回りには、ありとあらゆる情報があり、まさに情報が氾濫していると思います。皆さんはどのメディアから情報を得ていますか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期の係り活動(5年)

5年生が学級活動の時間に3学期の係り活動決めを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

場合の数(6年)

6年生が算数の授業で場合の数の問題を解いていました。数字の書いてある、3枚や4枚のカードを並べてできる3けたの整数や4けたの整数が何通りできるのか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

震災復興の願いを実現する政治(6年)

6年生が社会科の授業で東日本大震災が起こったとき、市や県や国はどのような取り組みをしたのか資料をもとに調べていました。宮城県は、災害救助法を適用して自衛隊に災害時の派遣要請を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

てんとうむし(1年)

1年生が国語の授業で詩を学んでいました。「ぞうと おなじ いのち」「いっこ もって いる」の表現について読み深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のはらうた(4年)

4年生が国語の授業で詩を学んでいました。4つの詩がありますが、どの詩がどうして好きなのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪(3年)

3年生が国語の授業で詩を学んでいました。言葉の使い方や書き方から、雪のどんな様子が思い浮かぶのか「雪」の詩を読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の時間、1年生の教室を訪問しました!

給食の時間が始まって、20分後に1年生の教室を訪れましたが、もうすでに食べ終わっている子もいて、びっくりしました。1年生の食べる様子を見ていると、食がとてもふとくなったなあと感じます。体もひと回り大きくなったようです。子どもの成長ぶりには驚くばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(水)今日から給食が始まりました!(1年)

今日から給食が始まりました。給食の時間、1年生の教室を訪問しました!おいしそうに給食を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291