◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

この絵、私はこう見る(6年)

6年生が国語の授業で絵を見て、読み取ったことや感じたことをまとめて鑑賞文を書くことをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(金)今日は、午後個人懇談会があり、13時30分に一斉下校で帰りました!

今日は、個人懇談会があり、児童は13時30分に一斉下校で帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(金)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
シーフードトマトシチュー・オムレツ・フルーツゼリーミックス・ツイストロールパン・牛乳

水溶液のはたらき(6年)

6年生が理科の授業で金属(鉄とアルミニウム)にうすい塩酸や炭酸水を注ぐとどうなるのか実験しました。次に、塩酸に金属がとけた液を蒸発させるとどうなるか実験しました。塩酸に金属がとけた液を蒸発させると、固体が出てきました。すごく強烈な臭いがしました。窓を開けてあっても臭いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グラフからわかること(6年)

6年生が算数の授業で「男女別、年令別人口の割合」のグラフからわかることを話し合っていました。じっくりグラフを見ていると様々なことがわかることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

時速・分速・秒速の関係(5年)

5年生が算数の授業で時速・分速・秒速の関係を学んでいました。時速を分速や秒速に直したり、秒速を分速や時速に直したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小数のわり算(4年)

4年生が小数のわり算の計算の仕方を学んでいました。小数を整数に直して計算していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

What's your name ?(3年)

3年生が英語活動で名前を答える会話文を学んでいました。名前が書けるようにスペルも学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃフェスティバルの準備(2年)

12月13日(金)に2年生が体育館を利用して、おもちゃフェスティバルの開催を計画しています。2年生の各学級でその準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗い・うがい・マスクの励行を引き続きお願いします!

12月5日(木)2年5組でインフルエンザや発熱などの症状での欠席が多く、学校医・市教委とも相談の上、2年5組の1学級を12月6日(金)〜8日(日)の3日間、学級閉鎖にする措置をとりました。2年2組は明日は学級閉鎖が終わり、通常通りの授業が行われますが、かわりに2年5組が明日から3日間学級閉鎖になります。2年生だけではなく、どの学年もインフルエンザの欠席者がいます。熱が出た場合は医療機関を受診して頂きますようにお願いいたします。また、手洗い・うがい・マスクの励行を引き続きお願いいたします!
画像1 画像1

488個の思いやりの花が咲きました!

12月5日(木)13時30分現在、ふわふわ言葉で思いやりの花が488個咲きました!また少し、いじめやけんかがなく、みんなが楽しく生活できる、思いやりがあふれた学校に近づいた気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応時中学校の2年生の皆さん、ありがとうございました!

今週の火曜日から職業人体験で米野小学校に来ていた、応時中学校の2年生の皆さんが今日、12月5日(木)で無事体験を終えて帰っていきました。最後に、学校の南側の側溝掃除をしてもらいました。とてもきれいになりました。3日間、どうもありがとうございました。
画像1 画像1

12月5日(木)個人懇談会2日目

個人懇談会2日目です。お一人様10分という短い時間ですが、子どもの健やかな成長のために効果的に懇談したいと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(木)13時30分に一斉下校で帰りました!

本日は個人懇談会2日目なので、子どもたちは、13時30分に一斉下校で帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(木)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
トックスープ・揚げぎょうざ・はくさいの中華あえ・ごはん・牛乳

分数÷整数の計算の仕方(5年)

5年生が算数の授業で、分数÷整数の計算の仕方を学んでいました。5分の4÷3の計算の仕方です。15分の1の4個分であることを図を使って説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

物語から広がる世界(6年)

6年生が図工の授業で物語の絵を描いていました。自分の好きな物語を読んで心が動いた場面から想像を広げて描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グラフや表を用いて書こう(5年)

5年生が国語の授業でグラフや表を用いて説明文を書いていました。説明文を書く前にグラフや表の分析が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グラフや表を用いて書こう(5年)

5年生が国語の授業でグラフや表を用いて説明文を書いていました。説得力のある文章を書くためには考えの根拠となる資料が必要ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃフェスティバルの準備(2年)

2年生が生活科の授業で今月末に計画している、おもちゃフェスティバルの準備を一生懸命グループごとにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291