最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:110
総数:1332936
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

やまなし(6年)

6年生が国語の授業で物語文「やまなし」の谷川の情景を想像しながら、読み味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アップとルーズで伝える(4年)

4年生が国語の授業で説明文「アップとルーズで伝える」の段落ごとの要旨をまとめながら、段落同士の関係を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

討論の進め方(4年)

4年生が討論(話し合い)の進め方について学んでいました。討論のテーマは「友達にするなら、のび太た?ジャイアン?」です。楽しそうに討論の進め方や指名の仕方を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すがたをかえる大豆(3年)

3年生が国語の授業で説明文「すがたをかえる大豆」の文章の組み立ての工夫について考えていました。筆者の説明の仕方についての工夫です。読者にわかりやすように工夫してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
みそ煮込みきしめん・メヒカリのフライ・小牧のさといもサラダ・マヨネーズ・牛乳

びっくりばこの皆さんによる読み聞かせ

11月13日(水)20分放課に体育館のミーティングルームでびっくりばこの皆さんによる読み聞かせがありました!お忙しい中、ありがとうございました!本日、読み聞かせをしていただいた絵本は、「いしゃがよい」「ママが10にん!?」「バナナじけん」の3冊です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何倍でしょう(3年)

3年生が算数の授業で文章題に取り組んでいました。順々に考える解き方とあわせて何倍なのか考える解き方の2つの解き方を線分図をかいて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

物が水にとける量(5年)

5年生が理科の授業でメスシリンダーで50mLの水をはかりとり、食塩とミョウバンをそれぞれとかしていきました。さじを使ってすり切り何はいとけるかを調べていきました!食塩はよくとけました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひき算カードを使って(1年)

1年生が算数の授業でひき算カードを使って仲間集めをしていました。もうすぐで表が完成するところでした。表を見て、気づくことは?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おとうとねずみチロ(1年)

1年生が国語の授業で物語文「おとうとねずみチロ」の第5場面の読み取りをワークシートに熱心に書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の教室から歌声が響いてきました!

朝の会で5年生の教室から今月の歌「君をのせて」を歌う歌声が響いてきました。さすが5年生だけあって、きれいな声で歌おうと努力していました!
画像1 画像1
画像2 画像2

今月の歌「君をのせて」を熱心に歌う2年生

2年生の教室からも今月の歌「君をのせて」を歌う歌声が響いてきました!
画像1 画像1

今月の歌「君をのせて」(4年)

4年生が朝の会で今月の歌「君をのせて」を歌う歌声が教室から響いてきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(水)児童会・PTA合同あいさつ運動最終日

今日は、児童会・PTA合同あいさつ運動最終日でした。児童会の児童と6年生が中心となって行いました。さわやかな「おはようございます」のあいさつが学校に響き渡りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオラの苗が大きくなってきました!(5年)

5年生が花・華プロジェクトで育てているビオラの苗が秋の日の光をあびて大きくなってきました!
画像1 画像1

11月12日(火)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
肉豆腐・愛知の五目厚焼きたまご・こまつなのおかかあえ・ごはん・牛乳

コーディネーショントレーニングを取り入れた運動(4年)

4年生が体育の授業で福井先生を講師にむかえて、コーディネーショントレーニングを取り入れた運動を教えていただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やまなし(6年)

6年生が国語の授業で物語文「やまなし」の5月の世界を読み味わっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不平等条約の影響(6年)

6年生が歴史の授業で不平等条約が日本に与えた影響について学んでいました。不平等な条約は大きく2つです。「関税自主権なし」と「領事裁判権」が認められていましたので、日本にとっては非常に不平等な条約で、政府は条約改正に力を注ぎました!この2つがどうして日本にとって不利なのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

おとうとねずみチロ(1年)

1年生が国語の授業で物語文「おとうとねずみチロ」の第3場面の読み深めをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291