最新更新日:2024/06/03
本日:count up5
昨日:346
総数:1333386
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

ゆうやけ(1年)

1年生が国語の授業で物語文「ゆうやけ」の読み深めをしていました。今日の授業では第3場面のきつねの子の様子を読み深めることがめあてです。きつねの友達が空の色からきつねの子のズボンの色に気づき、きつねの子がうれしそうではずかしそうな様子でいることを読み描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はこ かざるんるん(1年)

1年生が図工の授業で箱や袋を飾って楽しい入れ物をつくっていました!素敵な作品ができあがっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

びっくりばこの皆さんによる読み聞かせ

9月18日(水)20分放課に体育館のミーティングルームでびっくりばこの皆さんによる絵本の読み聞かせがありました。本日は3冊の絵本を読んでいただきました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月18日(水)紅白リレーの練習

本日も早朝に紅白リレーのバトン受け渡し練習を行いました。今日は朝から曇っていて絶好の練習日和でした。徐々にバトンの受け渡しもうまくなってきました。20mのテイクオーバーゾーンの中でスムーズに渡せるように頑張って下さい!本番まであと10日です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早朝の紅白リレー練習!

早朝に応援の練習の裏番組で、紅白リレーの練習も行っています。いよいよバトンの受け渡しの練習がはじまりました。低学年の児童にとっては、男女ともバトンの受け渡しは簡単ではないようです。頑張って下さいね!バトンを渡す相手を間違えないようにして下さい!
画像1 画像1

赤組も白組も応援の練習で盛り上がってきました!

運動会まであと11日となりました!応援の練習も盛り上がってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(火)応援団出動!

赤組・白組の応援団が各学年の応援練習をリードするために出動しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(火)の給食

牛乳、むぎごはん、ハヤシライス、フランクフルト、ほうれんそうとコーンのソテー
画像1 画像1

帽子で水族館PART2(2年)

帽子で水族館に1つ1つの窓をつくりました。どんな海や川の生き物がいるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帽子で水族館(2年)

2年生が夏休みの日誌の課題作品の帽子をかぶって水族館をつくりました。見て下さい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんぐりさんのおうち(1年)

1年生が音楽の授業で「ド」と「ソ」の位置をおぼえて、「どんぐりさんのおうち」を鍵盤ハーモニカで楽しそうに演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「like」「want」「have」(6年)

6年生が英語の授業で「like」「want」「have」で自分のことを紹介する内容の学習をしていました。「〜が好き」「〜がほしい」「〜をもっている」で答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「思いやり」(6年)

6年生が毛筆で字配りと点画のつながりに気をつけて「思いやり」をかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

江戸時代の人々のくらしと身分(6年)

6年生が歴史の授業で江戸時代の身分制度について学習していました。江戸時代の社会は、7%の武士が85%の百姓や5%の町人などを支配していました。人数の少ない武士が多くの人々をどのようにしたがえていたのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文字の形や書く位置に気をつけて(2年)

2年生が書写の授業で「かさこじぞう」の中の一文を文字の形や書く位置に気をつけて書き写していました。お手本を見ながら丁寧に書いていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

思い出をかたちに(2年)

2年生が図工の授業でうれしかったことや楽しかったことを思い出しながら粘土で表現していました。さかなつり、公園で遊んだこと、水族館でジンベイザメを見たこと、博物館で恐竜をみたことなど様々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業(5年)

5年生が英語の授業でビデオを視聴して聴きながらどんな内容の会話なのか聴き取っていました。「アメリカの学校は9月からスタートする。」「アメリカでは日本の漫画やアニメが人気があること」などを聴き取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうやけ(1年)

1年生が国語の授業で物語文「ゆうやけ」の第3場面の読み深めをしていました。きつねの子が両手をポケットにつっこんでにっこりする様子を思い浮かべていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソーラン節の学年練習(6年)

6年生が運動場でソーラン節の学年練習を行いました。さすが6年生!先生の指示がよく通ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室見学(2年)

2年生が生活科の授業で図書室へ行って、読みたい本を探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291